-
レシピカード【子どもと一緒に食べられるごはん】16~30セット:全75レシピ
¥10,000
※注意 ダウンロード方法は自身の公式HP【菱沼未央のおいしいまいにち】にて解説しておりますので、不安な方は一度お目通しいただけると幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。 【子どもと一緒に食べられるごはん】16~30セット テーマは「飾っておいしい作っておいしい」レシピカードです。 今回は幼児食(1~2歳、3~5歳向け)レシピです。※栄養価計算は16~20は1~2歳、21~30は3~5歳向けで記載しています。 1歳以降から食べられるレシピばかりなので、1~2歳の場合は量や形状(切り方)、味の濃さを調整してください。 もちろん大人もおいしく食べられるので、小学生でも中学生でもOKです。10歳、20歳、50歳…1食分の量を増やしてくださいね。 食塩、砂糖、脂質(飽和脂肪酸やコレステロール)を抑えながらも、大人もおいしく食べられる味付けに仕上げました。 (翻すと、食塩相当量は目標量の範囲内であっても、お子さんにとっては少し濃いと感じたり、パンチがあると感じたりするものもあるかもしれません。 お子さんごとに好みが異なると思うので、適宜調整してください。 また、メモやコラムなどのコンテンツは幼児向けですが、レシピ内容は〇低脂質〇飽和脂肪酸控えめ〇高たんぱく質〇ビタミンミネラル豊富〇食物繊維豊富〇塩分控えめ(3~3.5g/日を基準にしています)〇咀嚼しやすい といったものなので、健康のため、ダイエットのため、生活習慣病予防のため、ご高齢の親御さんのためにもぴったりです。) 栄養価計算結果付なので 日々の献立作成にも役立ちますよ~! ※今回のセットには、ごはん編、おやつ編、お魚編、副菜編、バレンタイン編、汁もの編が含まれています。詳細は以下のレシピ名をご確認ください。 ファイル形式はPDF、 zipファイルに15個のファイルをおまとめしております。 個別に購入すると ¥1,250×15=¥18,750のところ すべておまとめして¥10,000です!¥8,750引きになります。 通常の53%オフのお値段でご購入いただけるので すべてコンプリートしたい方はこちらのご購入が断然お得です☺ zipファイルとなっておりダウンロード後に解凍する必要がありますのでご注意ください。 解凍の方法等、レシピと関係のないお問い合わせに関してはお受けいたしかねますので、どうかご了承ください。 ※自身でも実際ダウンロードして確認済みです。ネットで「ダウンロード/ファイル/解凍」などといったワードで検索すればやり方が書かれた記事がたくさん見つかりますので、わからない方は参考になさってみてくださいね。パソコンが苦手な私でもできました☺! 【子どもと一緒に食べられるごはん】16~30 16 ・あじの開きとレモンのまぜ寿司 ・ほぐしさんまの炊き込みごはん ・混ぜ込みひじきごはん ・焼きさばと小松菜のちらし寿司 ・一番簡単な鮭ごはん 17 ・子どもも食べやすいクリームチーズブリュレ ・カシューナッツペースト ・キャロットケーキ風アイス ・キウイのヨーグルトバーク ・Ca+オーバーナイトオーツ 18 ・鯛と春野菜の蒸し煮 ・えびとホタテのガリバタ炒め ・ブロッコリーとツナのお子さまカレー ・いわしハンバーグ ・いわしとピーマンの甘辛炒め 19 ・塩さばとキャベツのトマト煮 ・鮭のレンジ蒸し ・塩さばの南蛮漬け ・なまりとなすの煮物 ・子どもえびチリ 20 ・フライパンdeパエリア ・豚肉とカラフル野菜の中華おこわ ・具沢山カレーピラフ ・ベーコンといんげんの炊き込みごはん ・赤魚の鯛めし風 21 ・アルプス乙女のスパイスコンポート~コンポートパンケーキ~ ・バスク風アップルチーズケーキ ・いちごのショートケーキ ・キウイのヨーグルトチーズケーキ ・バナナとデーツのパウンドケーキ 22 ・塩麹なす ・ドライミニトマト ・ひらひらきゅうりのだし漬け ・塩じゃこおなすさん ・魔法ののりツナピーマン 23 ・なすとめかじきのトマト煮 ・子ども大好きなすにんじん ・おくらのコーンマヨサラダ ・子どもラタトゥイユ ・ビタミンカラーのはちみつ梅マリネ 24 ・かぼちゃプリン ・すぐ食べられる!ベリー寒天 ・かんたんりんごケーキ ・ヨーグルトバナナケーキ ・バナナのノンシュガーソフトビスケット 25 ・かぼちゃサラダ ・わかめキャベツさん ・なすみそとろとろ ・のり塩にんじん ・魔法のみそもやぴー 26 ・キウイとプルーンのレモンマリネ ・おさつとりんごのレモン煮 ・コロコロフルーツのヨーグルトサラダ ・グリルにんじんのサラダ ・りんごとフィグのソテー 27 ・いちじく&ブルーベリージャム ・りんごのソイクラフティ ・おからくっきー ・オートミールフルーツバー ・焼き芋栗きんとん(甘栗ver.) 28 ・子ども生チョコ ・プルーンとレモンのスティックチョコケーキ ・米粉のチョコ風蒸しパン ・フルーツチョコキューブ ・いちごとポンカンのスムージー〜カカオの香りを添えて〜 29 ・キウイのグラニテ ・ミルキーフルーツアイス ・子どもと一緒にバニラアイス ・子どもと一緒に杏仁豆腐 ・冷やしスイートポテト 30 ・子どもクラムチャウダー ・とうもろこしの塩麹スープ ・トマトとほたてのお吸い物 ・夏のミネストローネ ・高野豆腐のおかずミルクスープ レシピの販売形式はページサイズ100×148mmのPDFです。 飾っておくだけでも可愛いので ぜひはがきサイズの用紙に印刷してレシピカードとしてお使いください。 冷蔵庫に貼ったり 買い出しのとき持ち歩いたりして 日常使いしてくださいね。 (もちろんA4普通用紙に印刷していろいろ書き込みながら使ってもOKです!私はこちらの使い方の方が好きです!) 〈おうち印刷推奨環境〉 サイズ…ハガキサイズ 100×148mm 用紙…インクジェットはがき用紙/フォトマット紙 印刷…短辺とじ両面印刷/きれい もしくは サイズ…A4サイズ 210×297mm 用紙…普通紙 印刷…2枚割付/きれい 〈レシピ情報〉 栄養価計算…あり(栄養価計算には【ヘルシーメーカープロ501 栄養指導編】を使用。日本食品標準成分表2020(八訂)準拠。大部分は、調理による成分変化率は加味せず、正味の調理前重量を用いて計算し、3~5歳の摂取量で掲載しています。汁が残るものに関しては吸塩率、吸糖率を記載しています。ゆでこぼすものに関しては塩分摂取率を記載しています。汁物の水分蒸発率は記載していませんが、調理行程に即した値で計算しています。) ・栄養解説…あり(日本人の食事摂取基準2020年版参照) 〈その他〉 データ形式…PDF(ハガキサイズ 100×148mm) 使用フォント…はれのそら明朝/Alata 価格…1レシピ250円 ※紙のレシピカードとお間違えのないようご注意ください。こちらはデータコンテンツなので、ご自身でダウンロード・保存してお使いください。 ※購入時に送信される購入完了メールにダウンロードURLが記載されます。URLにアクセスし、購入時のメールアドレスをご入力いただくことでダウンロードが可能となります。購入から3日間・3回までダウンロードすることが可能です。ダウンロード期日が過ぎたもの、回数を超えたものに関してはご対応いたしかねますのでご注意ください。(BASEの規約で日にちや回数が決められており、ショップオーナーは変更権限がありません。ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただけると幸いです。) ※携帯電話、スマートフォンやタブレットなどは正常にダウンロードできない可能性があるため、パソコンからダウンロードしてください(BASEの仕様上)。 ※レシピの内容(間違いの発見等)以外のお問い合わせにつきましては、BASEもしくはお使いの端末メーカーにお問い合わせください。 ※校正をしておりますが、ミスが残っている場合がございます。その際はお手数ですがご連絡いただけますと非常にありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。
MORE -
レシピカード【子どもと一緒に食べられるごはん】30
¥1,250
【子どもと一緒に食べられるごはん】30 テーマは「飾っておいしい作っておいしい」レシピカードです。 今回は幼児食(1~2歳、3~5歳向け)の汁物レシピです。※栄養価計算は小児:3~5歳向けですが、1歳以降から食べられるレシピばかりです。汁物なので仕上がり後に薄めることも可能です。2歳未満の場合はお子さんにふだんあげている汁物の濃さに合わせて調整してください。 もちろん大人もおいしく食べられるので、小学生でも中学生でもOKです。10歳、20歳、50歳…1食分の量を増やしてくださいね。 調味料や油脂を抑えながらも、野菜のうまみや甘みを生かし、大人もおいしく食べられる味付けに仕上げました。低塩のものばかりなので安心して食べられます。 コンソメやブイヨンに頼りがちなスープも コツを掴めば塩や塩麹のみでおいしく作れます。*1レシピのみコンソメ使用 幼児食の入り口は「食べる楽しさ、ごはんのおいしさを知る」ことです。 野菜が苦手なお子さんにも食べてもらえるように 調理学の工夫をつめこんで作成しました。 どれも子どもが好む味付けなので ぜひ作って、みんなで一緒に食べてみてくださいね! 栄養価計算結果付なので 日々の献立作成にも役立ちますよ~!巻末の栄養ポイントとあわせてお使いくださいね。 ※お肉編、お魚編、お豆編、卵編、ごはん編、汁もの編、パン編、おやつ編、お野菜編…とさまざまなシリーズで展開しています。 【子どもと一緒に食べられるごはん】30 今回は、野菜がしっかりとれる汁物のセットです。 トマト、なす、ズッキーニ、とうもろこし、にんじん、玉ねぎ… 夏が旬のお野菜をメインに、通年でも展開しやすいようポイントを記載しています。 成長期の乳幼児に欠かせない鉄や亜鉛、カルシウム等が補給できるレシピになっています。 便秘対策になるよう食物繊維も強化しました。 大人もまいにち食べたくなるようなおいしさなので ぜひお子さんと一緒召し上がってくださいね。 大人にとっては貧血対策・骨粗鬆症予防・腸活になります。 ※ダイエット中の大人の方にもとってもおすすめ! 味が足りないと感じる場合でもなるべくこのまま食べることで舌が薄味に慣れてきます。大人は味を足しても大丈夫ですが、この味に慣れると健康維持に役立ちます。 【レシピ】 ・子どもクラムチャウダー ・とうもろこしの塩麹スープ ・トマトとほたてのお吸い物 ・夏のミネストローネ ・高野豆腐のおかずミルクスープ レシピの販売形式はページサイズ100×148mmのPDFです。 飾っておくだけでもかわいいので ぜひはがきサイズの用紙に印刷してレシピカードとしてお使いください。 冷蔵庫に貼ったり 買い出しのとき持ち歩いたりして 日常使いしてくださいね。 (もちろんA4普通用紙に印刷していろいろ書き込みながら使ってもOKです!私はこちらの使い方の方が好きです!) 〈おうち印刷推奨環境〉 サイズ…ハガキサイズ 100×148mm 用紙…インクジェットはがき用紙/フォトマット紙 印刷…短辺とじ両面印刷/きれい もしくは サイズ…A4サイズ 210×297mm 用紙…普通紙 印刷…2枚割付/きれい 〈レシピ情報〉 栄養価計算…あり(栄養価計算には【ヘルシーメーカープロ501 栄養指導編】を使用。日本食品標準成分表2020(八訂)準拠。大部分は、調理による成分変化率は加味せず、正味の調理前重量を用いて計算し、3~5歳の摂取量で掲載しています。汁が残るものに関しては吸塩率、吸糖率を記載しています。ゆでこぼすものに関しては塩分摂取率を記載しています。汁物の水分蒸発率は記載していませんが、調理行程に即した値で計算しています。) 栄養解説…あり(日本人の食事摂取基準2020年版参照) 〈その他〉 データ形式…PDF(ハガキサイズ 100×148mm) 使用フォント…はれのそら明朝/Alata 価格…1レシピ250円 5レシピ=¥1,250 ※紙のレシピカードとお間違えのないようご注意ください。こちらはデータコンテンツなので、ご自身でダウンロード・保存してお使いください。 ※購入時に送信される購入完了メールにダウンロードURLが記載されます。URLにアクセスし、購入時のメールアドレスをご入力いただくことでダウンロードが可能となります。購入から3日間・3回までダウンロードすることが可能です。ダウンロード期日が過ぎたもの、回数を超えたものに関してはご対応いたしかねますのでご注意ください。(BASEの規約で日にちや回数が決められており、ショップオーナーは変更権限がありません。ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただけると幸いです。) ※携帯電話、スマートフォンやタブレットなどは正常にダウンロードできない可能性があるため、パソコンからダウンロードしてください(BASEの仕様上)。 ※レシピの内容(間違いの発見等)以外のお問い合わせにつきましては、BASEもしくはお使いの端末メーカーにお問い合わせください。 ※校正をしておりますが、ミスが残っている場合がございます。その際はお手数ですがご連絡いただけますと非常にありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。
MORE -
レシピカード【子どもと一緒に食べられるごはん】29
¥1,250
【子どもと一緒に食べられるごはん】29 テーマは「飾っておいしい作っておいしい」レシピカードです。 今回は幼児食(1~2歳、3~5歳向け)レシピです。※栄養価計算は3~5歳向けですが、1歳以降から食べられるレシピばかりです。もちろん大人もおいしく食べられるので、小学生でも中学生でもOKです。10歳、20歳、50歳…1食分の量を増やしてくださいね。1~2歳の場合は量や形状(切り方)を調整してください。 ※はちみつを使用したレシピがあるので、1歳未満のお子さんには与えないでください(はちみつにはボツリヌス菌が混入していることがあります。ボツリヌス菌は熱に強いので、通常の加熱や調理では死にません。1歳未満の赤ちゃんはちみつやはちみつ入りの飲料・料理、お菓子などの食品は与えないようにしましょう)。 砂糖や油脂(飽和脂肪酸量)の使用量を控えながらも、果物の香りや甘み、乳糖の甘みを生かし、子どもも大人もおいしく食べられるヘルシーなおやつに仕上げました。 栄養豊富で、市販のお菓子に比べ甘さ控えめなものばかりなので 安心して召し上がっていただけます。 幼児食の入り口は「食べる楽しさ、ごはんのおいしさを知る」ことです。 どれも子どもが好む味なので ぜひ作って、みんなで一緒に食べてみてくださいね! 栄養価計算結果付なので 日々の献立作成にも役立ちますよ~!巻末の栄養ポイントとあわせてお使いくださいね。 ※おやつやデザートは食事で摂りきれない栄養素やエネルギーを補給してあげるイメージで作ってあげましょう。他のレシピセットと組み合わせることでトータルバランスが整えられます。 【子どもと一緒に食べられるごはん】29 フルーツや乳製品、さつまいもを使ったおやつのセットです。 キウイ、マンゴー、ラズベリー、ブルーベリー、スキムミルク、さつまいも… どれも栄養価が高く、日々の献立に積極的に取り入れたい食材です。 今回のレシピはどれもかんたんで短時間で作れるものばかりなので 日々のおやつにぴったり。 涼やかなものをまとめたので 夏場のおやつにおすすめです。 大人もまいにち食べたくなるようなおいしさなので お子さんと一緒召し上がってくださいね。※ダイエット中の大人の方にもとってもおすすめ! 糖質(添加糖類)・脂質(飽和脂肪酸やコレステロール)は控えめに 体に必要な栄養素はなるべく多めに。 おいしく食べて、からだがどんどん元気になるレシピを ぜひご賞味くださいね! ・キウイのグラニテ ・ミルキーフルーツアイス ・子どもと一緒にバニラアイス ・子どもと一緒に杏仁豆腐 ・冷やしスイートポテト レシピの販売形式はページサイズ100×148mmのPDFです。 飾っておくだけでもかわいいので ぜひはがきサイズの用紙に印刷してレシピカードとしてお使いください。 冷蔵庫に貼ったり 買い出しのとき持ち歩いたりして 日常使いしてくださいね。 (もちろんA4普通用紙に印刷していろいろ書き込みながら使ってもOKです!私はこちらの使い方の方が好きです!) 〈おうち印刷推奨環境〉 サイズ…ハガキサイズ 100×148mm 用紙…インクジェットはがき用紙/フォトマット紙 印刷…短辺とじ両面印刷/きれい もしくは サイズ…A4サイズ 210×297mm 用紙…普通紙 印刷…2枚割付/きれい →コンビニ印刷も可能なので自宅にプリンターがなくてもOKです!印刷方法はネットでお調べくださいね。 〈レシピ情報〉 栄養価計算…あり(栄養価計算には【ヘルシーメーカープロ501 栄養指導編】を使用。日本食品標準成分表2020(八訂)準拠。大部分は、調理による成分変化率は加味せず、正味の調理前重量を用いて計算し、3~5歳の摂取量で掲載しています。) 栄養解説…あり(日本人の食事摂取基準2020年版参照) 〈その他〉 データ形式…PDF(ハガキサイズ 100×148mm) 使用フォント…はれのそら明朝/Alata 価格…1レシピ250円 5レシピ=¥1,250 ※紙のレシピカードと勘違いされて購入されるお客様が増えております。こちらはデータコンテンツなので、ご自身でダウンロードしてお使いください。 ※購入時に送信される購入完了メールにダウンロードURLが記載されます。URLにアクセスし、購入時のメールアドレスをご入力いただくことでダウンロードが可能となります。購入から3日間・3回までダウンロードすることが可能です。ダウンロード期日が過ぎたもの、回数を超えたものに関してはご対応いたしかねますのでご注意ください。 ※携帯電話、スマートフォンやタブレットなどは正常にダウンロードできない可能性があるため、パソコンからダウンロードしてください(BASEの仕様上)。 ※レシピの内容(間違いの発見等)以外のお問い合わせにつきましては、BASEもしくはお使いの端末メーカーにお問い合わせください。
MORE -
レシピカード【まみとみおのはじめてのプラントベース】
¥2,500
【フリーランス管理栄養士2人によるコラボレシピ ”まみとみおのはじめてのプラントベース” 2月12日月曜日発売開始です!!】 ・このセットに含まれるレシピはすべて、アレルギーのある方にも安心して食べていただけるよう、特定原材料8品目(えび、かに、小麦、そば、卵、乳、落花生、くるみ)は使用していません。 ・五葷*(ねぎ、にんにく、にら、らっきょう、玉ねぎ)については、一部使用しています。 ●おからとひじきのクミン香るトマトファルシ 玉ねぎ使用 ●クリームコロッケ風秋の袋焼き 玉ねぎ使用 ●かぼちゃのれんこん挟み焼き 五葷不使用 ●トマトとカリフラワーのヴィーガンパエリア 玉ねぎ、にんにく使用 ●ほろほろトマトチキンヴィーガンver. 玉ねぎ、にんにく使用 *一般的に五葷(ごくん)というと、 ねぎ類(玉ねぎ、長ねぎ、あさつき、エシャロット等) にら類 にんにく らっきょう の野菜を指しますが、地域や時代によっても五葷に含まれる野菜の種類は異なるようです。 このレシピセットにおいては、日常において登場頻度の高い(ねぎ、にんにく、にら、らっきょう、玉ねぎ)を五葷としました。 ※以下、真海さんが文章を考案してくれました。 料理教室「大人の給食」でメインとなったプラントベースおかずのレシピと「菱沼未央のおいしいまいにち」で最も人気のあるレシピをベースに5品のレシピを作り上げました。 2人で何度も試作を重ね試行錯誤してようやくリリースとなりました…! このレシピセットは、ヴィーガンの方のみに向けたレシピではなく 多くの方に試してほしいレシピです。 なぜなら、ヴィーガン料理以外にも様々な料理をさらに美味しく調理するアイデアが見つかるから。 動物性の食品を使用しない料理を作ることは、 ”食材の旨味をいかに引き出すか” ”野菜や豆類でいかに満足感を出すか” など、 ”食材そのもの”に向き合う機会になるからです。 お肉やお魚、卵、乳製品など動物性の食品を使用しないという制限があることで生まれる新たな発想には ふだんの料理をよりおいしくするヒントがたくさん潜んでいて とてもおもしろいのです!! 今回のプラントベースレシピを試すことで 日常の料理の幅が広がったり、よりさまざまな料理を試したくなったりすること間違いなし! そして私にとって、未央さんとコラボさせていただいたことがとても大きいです。 今回一緒にレシピを作り上げる過程で改めて感じたのですが 未央さんは「レシピを見て作ってくださった方が必ずおいしいと言って食べてほしい!」という想いが強く、いかに再現性のあるレシピにするかをとことん追及されています。 「ヴィーガン料理はちょっと難しそう」とお肉や卵を使わない料理は作り出すには少しハードルが高い気もしますが 未央さんとコラボすることで、誰が作ってもおいしいプラントベース料理ができるレシピとなったかと思います。 今回のレシピは食卓を彩るメインとなる料理たちのレシピセット。親戚やお友達同士で集まる際や大切な人の誕生日など、みんなで食卓を囲むシーンでもぜひ試していただけるとうれしいです! 〈内容〉 ●おからとひじきのクミン香るトマトファルシ ●クリームコロッケ風秋の袋焼き ●かぼちゃのれんこん挟み焼き ●トマトとカリフラワーのヴィーガンパエリア ●ほろほろトマトチキンヴィーガンver. POINT ・卵、乳、小麦フリーのレシピ ・気負わずおうち菜食を楽しめるレシピ ・持続可能な未来のためになるレシピ 以下商品概要 レシピの販売形式はページサイズ100×148mmのPDFです。 PDFなので、スマホ(横向き)やiPad、パソコンでもご利用いただけます。 飾っておくだけでもかわいいので ぜひはがきサイズの用紙に印刷してレシピカードとしてお使いください。 冷蔵庫に貼ったり 買い出しのとき持ち歩いたりして 日常使いしてくださいね。 (もちろんA4普通用紙に印刷していろいろ書き込みながら使ってもOKです!私はこちらの使い方の方が好きです!) 〈おうち印刷推奨環境〉 サイズ…ハガキサイズ 100×148mm 用紙…インクジェットはがき用紙/フォトマット紙 印刷…短辺とじ両面印刷/きれい もしくは サイズ…A4サイズ 210×297mm 用紙…普通紙 印刷…2枚割付/きれい →コンビニ印刷も可能なので自宅にプリンターがなくてもOKです!印刷方法はネットでお調べくださいね。 〈レシピ情報〉 栄養価計算…あり(栄養価計算には【ヘルシーメー432 R2022】を使用。日本食品標準成分表2020(八訂)準拠。大部分は、調理による成分変化率は加味せず、正味の調理前重量を用いて計算し、3~5歳の摂取量で掲載しています。栄養価計算は黒木まみさんが担当しました。栄養価に関するお問い合わせはまみさんのInstagramのDM @e_memo_4949 までお願いいたします) 〈レシピ原案作成者〉 黒木真海(くろきまみ) フリーランス管理栄養士 大学卒業後、4年間栄養教諭として学校給食の献立作成や子どもたちへの食育に携わり、現在フリーランスとしてカフェメニューやイベントフードの商品開発、フード撮影アシスタント、料理教室を開催する等幅広く活動しています。料理教室「大人の給食」では、学校給食のように栄養価のみえる献立、プラントベースで旬の食材を生かした献立を展開し、参加者の皆さんが食に触れる場づくりをしています。 料理教室「大人の給食」 元栄養教諭の黒木真海さんが主催する料理教室。学校給食のように「栄養価のみえる献立をみんなで食べる」という体験を大切に、作る料理は旬の食材を使用した食卓から四季を感じられる献立、そして動物性食品を使用しない菜食献立を展開しています。 〈その他〉 データ形式…PDF(ハガキサイズ 100×148mm) 使用フォント…はれのそら明朝/Alata 価格…1レシピ¥400 5レシピ=¥2,000 ※紙のレシピカードと勘違いされて購入されるお客様が増えております。こちらはデータコンテンツなので、ご自身でダウンロードしてお使いください。 ※購入時に送信される購入完了メールにダウンロードURLが記載されます。URLにアクセスし、購入時のメールアドレスをご入力いただくことでダウンロードが可能となります。購入から3日間・3回までダウンロードすることが可能です。ダウンロード期日が過ぎたもの、回数を超えたものに関してはご対応いたしかねますのでご注意ください。(BASEの規約で日にちや回数が決められており、ショップオーナーは変更権限がありません。ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただけると幸いです。) ※携帯電話、スマートフォンやタブレットなどは正常にダウンロードできない可能性があるため、パソコンからダウンロードしてください(BASEの仕様上)。 ※レシピの内容(間違いの発見等)以外のお問い合わせにつきましては、BASEもしくはお使いの端末メーカーにお問い合わせください。 ※校正をしておりますが、ミスが残っている場合がございます。その際はお手数ですがご連絡いただけますと非常にありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。
MORE -
【節約おかず15選】2
¥3,000
【節約おかず15選】※ダウンロードのし忘れやどこに保存したかわからない等のお客さま側のトラブルについてはご対応が難しくなります。購入後のダウンロードのし忘れにご注意いただけるとさいわいです。(BASEの規約で日にちや回数が決められており、ショップオーナーは変更権限がありません。ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただけると幸いです。) テーマは「飾っておいしい作っておいしい」レシピカードです。 今回は私が日々作っている節約おかず+ごはんのパート2です。 【節約おかず15選】2 ●ブロッコリーの茎のきんぴら…ブロッコリーの茎は実は甘くておいしいです ●牛乳なしでCaマッシュポテト…牛乳の代わりにスキムミルクを常備しておけばいつでも作れます(スキムミルクは牛乳よりCaコストが低く日持ちする) ●ブロッコリーとかにのマヨ和え…硬い部分もおいしく摂取 ●MOTTAINAIねぎ塩だれ…ねぎの青い部分が邪魔ものじゃなくなります ●ねぎ塩卵焼き…ねぎだれでパパっと主菜 ●ねぎの青い部分と桜えびのチヂミ…冷蔵庫の整理にも◎ ●ツナじゃが…老若男女すきな味 ●お豆腐の卵とじ丼…お財布にもお腹にもやさしい ●もやたまあんかけ…困ったときはもやし×あんかけ ●肉豆腐…こま切れ肉でもおいしく作れるコツ満載 ●たっぷりもやしのハンバーグ…鶏ひき肉でもパサつかないハンバーグを作るコツ ●おから100%ハンバーグ…まさかの100%…!? ●にんにくじょうゆゆで鶏…鶏むね肉が安くなっていたらこれをストック! ●かにめし思えばかにめし…かにかまは、かにです(デジャビュ) ●パン粉でふわとろパンケーキ…大学時代にこれで乗り切りました Instagramには映らないことも多い 私のリアルなごはんたち。 食品価格の高騰に歯止めがかからない今 このレシピが誰かのお役に立てれば…と思い レシピ化に至りました。 本レシピセットに含まれるお料理は 1.とにかくかんたん 2.材料は必要最低限 3.捨ててしまう部分をレスキュー 4.原価100~500円 5.気取らないおうちの味 6.油脂や砂糖の指定は基本なし(家にあるものでOK) です。 料理を生業にしていますが 試作にお金がかかり、自分たちのごはんにはそんなにかけられないこともしばしば。 そんなとき、物足りなさを感じさせずに節約できる マイ秘蔵のレシピたちです。 今月お財布きびしい… でもおいしいごはんが食べたい… 家族の笑顔も見たい… 栄養はしっかり摂りたい… そんな願いをかなえる 現代を生きるみなさんの味方のレシピセットです。 節約食材でも栄養価を高く、かつ塩分や飽和脂肪酸を抑えている管理栄養士マインド(?)レシピ ぜひご活用くださいね。 レシピの販売形式はページサイズ100×148mmのPDFです。 自宅やコンビニで印刷して冷蔵庫に貼ったり 買い出しのとき持ち歩いたりして 日常使いしてくださいね。 (もちろんA4普通用紙に印刷していろいろ書き込みながら使ってもOKです!私はこちらの使い方の方が好きです!) パソコンにダウンロードし、スマホと共有しておけば 何度でも閲覧、印刷可能なのでとっても便利ですよ。 ※実際にはスマホで購入→ダウンロード可能ですが、公式がおすすめしていないので言及を控えます。 〈おうち印刷推奨環境〉 サイズ…ハガキサイズ 100×148mm 用紙…インクジェットはがき用紙/フォトマット紙 印刷…短辺とじ両面印刷/きれい もしくは サイズ…A4サイズ 210×297mm 用紙…普通紙 印刷…2枚割付/きれい 〈レシピ情報〉 栄養価計算…あり(全量のエネルギー、たんぱく質、脂質、炭水化物、コレステロール、食物繊維、食塩相当量/栄養素の豊富・含む表記 ※食品表示基準 別表第12 栄養成分の補給ができる旨の表示の基準値参考/食品100kcalあたりに換算) 栄養価一覧は文字量の関係で順番が一部前後しています。 栄養解説…なし・もしくは軽く POINT…あり 〈その他〉 データ形式…PDF(ハガキサイズ 100×148mm) 使用フォント…はれのそら明朝/Alata 価格…1レシピ¥200 15レシピ=¥3,000 ※紙のレシピカードと勘違いされて購入されるお客様が増えております。こちらはデータコンテンツなので、ご自身でダウンロードしてお使いください。 ※購入時に送信される購入完了メールにダウンロードURLが記載されます。URLにアクセスし、購入時のメールアドレスをご入力いただくことでダウンロードが可能となります。購入から3日間・3回までダウンロードすることが可能です。ダウンロード期日が過ぎたもの、回数を超えたものに関してはご対応いたしかねますのでご注意ください。 ※携帯電話、スマートフォンやタブレットなどは正常にダウンロードできない可能性があるため、PCからダウンロードしていただくのをお勧めしています(BASEの仕様上)。 ※レシピの内容以外のお問い合わせにつきましては、BASEもしくはお使いの端末メーカーにお問い合わせください。 ※購入後に届くメールはBASEの自動配送メールとなります。ショップオーナーによる編集や再送ができないため、メールアドレスの入力間違いにはご注意ください。メールが届かない場合は運営にお問い合わせをしてみてください。
MORE -
【節約おかず15選】
¥3,000
【節約おかず15選】※ダウンロードのし忘れやどこに保存したかわからない等のお客さま側のトラブルについてはご対応が難しくなります。購入後のダウンロードのし忘れにご注意いただけるとさいわいです。(BASEの規約で日にちや回数が決められており、ショップオーナーは変更権限がありません。ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただけると幸いです。) テーマは「飾っておいしい作っておいしい」レシピカードです。 今回は私が日々作っている節約おかず+ごはんです。 【節約おかず15選】 ●レンジでふわふわだし巻きサンド…喫茶店で食べたら700円、自分で作れば原価100円 ●大根葉とじゃこのCaふりかけ…捨てたらもったいない!大根葉は栄養の宝庫 ●ツナカレーピラフ…ツナ缶を使ってお手軽に ●ツナコーンケチャップライス…思い立ったらすぐできる節約ごはん ●なにも入れないピラフ…ピラフの究極形。なにもないから、なにも入れない ●かにチャーハン…かにかまは、かにです ●大根の皮のきんぴら…捨てる部分でもう一品 ●なすの皮のエスニック炒め…翡翠なすを作ったらこれ ●えのきの軸ステーキ…石づきでも文句は言わせません ●じゃがいもの煮っころがし…オンリーじゃがいも、最低限の調味料で ●玉ねぎとツナの和風サラダ…なにもないときは青のりだって大事な栄養供給源 ●にんじんの塩炒め…これがあれば、日々安心 ●にんじんの梅煮…梅干し、余らせていませんか? ●肉なし肉じゃが…肉ない???気のせい!!! ●なんもない卯の花…なんもない?玉ねぎはあるよね? Instagramには映らないことも多い 私のリアルなごはんたち。 食品価格の高騰に歯止めがかからない今 このレシピが誰かのお役に立てれば…と思い レシピ化に至りました。 本レシピセットに含まれるお料理は 1.とにかくかんたん 2.材料は必要最低限 3.捨ててしまう部分をレスキュー 4.原価100~500円 5.気取らないおうちの味 6.油脂や砂糖の指定は基本なし(家にあるものでOK) です。 料理を生業にしていますが 試作にお金がかかり、自分たちのごはんにはそんなにかけられないこともしばしば。 そんなとき、物足りなさを感じさせずに節約できる マイ秘蔵のレシピたちです。 今月お財布きびしい… でもおいしいごはんが食べたい… 家族の笑顔も見たい… 栄養はしっかり摂りたい… そんな願いをかなえる 現代を生きるみなさんの味方のレシピセットです。 節約食材でも栄養価を高く、かつ塩分や飽和脂肪酸を抑えている管理栄養士マインド(?)レシピ ぜひご活用くださいね。 ※炊き込みごはんの加水方法は2パターンで表記しています。炊飯器の内釜の目盛りに合わせて入れてもいいし、測って入れてもOKです。 レシピの販売形式はページサイズ100×148mmのPDFです。 自宅やコンビニで印刷して冷蔵庫に貼ったり 買い出しのとき持ち歩いたりして 日常使いしてくださいね。 (もちろんA4普通用紙に印刷していろいろ書き込みながら使ってもOKです!私はこちらの使い方の方が好きです!) パソコンにダウンロードし、スマホと共有しておけば 何度でも閲覧、印刷可能なのでとっても便利ですよ。 ※実際にはスマホで購入→ダウンロード可能ですが、公式がおすすめしていないので言及を控えます。 〈おうち印刷推奨環境〉 サイズ…ハガキサイズ 100×148mm 用紙…インクジェットはがき用紙/フォトマット紙 印刷…短辺とじ両面印刷/きれい もしくは サイズ…A4サイズ 210×297mm 用紙…普通紙 印刷…2枚割付/きれい 〈レシピ情報〉 栄養価計算…あり(全量のエネルギー、たんぱく質、脂質、炭水化物、コレステロール、食物繊維、食塩相当量/栄養素の豊富・含む表記 ※食品表示基準 別表第12 栄養成分の補給ができる旨の表示の基準値参考/食品100kcalあたりに換算) 栄養解説…なし・もしくは軽く POINT…あり 〈その他〉 データ形式…PDF(ハガキサイズ 100×148mm) 使用フォント…はれのそら明朝/Alata 価格…1レシピ¥200 15レシピ=¥3,000 ※紙のレシピカードと勘違いされて購入されるお客様が増えております。こちらはデータコンテンツなので、ご自身でダウンロードしてお使いください。 ※購入時に送信される購入完了メールにダウンロードURLが記載されます。URLにアクセスし、購入時のメールアドレスをご入力いただくことでダウンロードが可能となります。購入から3日間・3回までダウンロードすることが可能です。ダウンロード期日が過ぎたもの、回数を超えたものに関してはご対応いたしかねますのでご注意ください。 ※携帯電話、スマートフォンやタブレットなどは正常にダウンロードできない可能性があるため、PCからダウンロードしていただくのをお勧めしています(BASEの仕様上)。 ※レシピの内容以外のお問い合わせにつきましては、BASEもしくはお使いの端末メーカーにお問い合わせください。 ※購入後に届くメールはBASEの自動配送メールとなります。ショップオーナーによる編集や再送ができないため、メールアドレスの入力間違いにはご注意ください。メールが届かない場合は運営にお問い合わせをしてみてください。
MORE -
レシピカード【たけのこ17選】改訂版
¥2,550
【たけのこ17選】 テーマは「飾っておいしい作っておいしい」レシピカードです。 今回は【たけのこ17選】 たけのこがあるから春が好きと言っても過言ではない菱沼の おすすめたけのこ料理たちです。 去年まで出していた12選に、とっておきの5選をプラスした新装版です。 たけのこがたくさん採れたらぜひ いつもと違うお料理にもトライしてみてくださいね~☺ 内容 1.たけのこごはんの素 2.たけのことわらびのおこわ 3.たけのこごはん(炊き込み) 4.たけのこの土佐煮 5.たけのこと塩麹鶏のペペロンチーノ 6.たけのこと豚肉の旨辛煮 7.たけのことわらびの煮物 8.たけのことかぶの塩きんぴら 9.たけのこのドライカレー 10.豚肉とたけのこの味噌焼き 11.たけのことしらすのアヒージョ 12.砂肝とたけのこの甘辛しょうが煮 13.鶏むね肉でトムカーガイ 14.おつまみメンマ 15.若竹煮 16.たけのことさやえんどうのコンソメ煮 17.牛肉とたけのこのオイスター煮 レシピの販売形式はページサイズ100×148mmのPDFです。 飾っておくだけでも可愛いので ぜひはがきサイズの用紙に印刷してレシピカードとしてお使いください。 冷蔵庫に貼ったり 買い出しのとき持ち歩いたりして 日常使いしてくださいね。 (もちろんA4普通用紙に印刷していろいろ書き込みながら使ってもOKです!私はこちらの使い方の方が好きです!) パソコンにダウンロードし、スマホと共有しておけば 何度でも閲覧、印刷可能なのでとっても便利ですよ。 〈おうち印刷推奨環境〉 サイズ…ハガキサイズ 100×148mm 用紙…インクジェットはがき用紙/フォトマット紙 印刷…短辺とじ両面印刷/きれい もしくは サイズ…A4サイズ 210×297mm 用紙…普通紙 印刷…2枚割付/きれい 〈レシピ情報〉 栄養価計算…なし 栄養解説…なし 〈その他〉 データ形式…PDF(ハガキサイズ 100×148mm) 使用フォント…はれのそら明朝/ALTA CAPTION 価格…1レシピ150円 17レシピ=¥2,550 ※紙のレシピカードと勘違いされて購入されるお客様が増えております。こちらはデータコンテンツなので、ご自身でダウンロードしてお使いください。 ※購入時に送信される購入完了メールにダウンロードURLが記載されます。URLにアクセスし、購入時のメールアドレスをご入力いただくことでダウンロードが可能となります。購入から3日間・3回までダウンロードすることが可能です。ダウンロード期日が過ぎたもの、回数を超えたものに関してはご対応いたしかねますのでご注意ください。(BASEの規約で日にちや回数が決められており、ショップオーナーは変更権限がありません。ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただけると幸いです。) ※携帯電話、スマートフォンやタブレットなどは正常にダウンロードできない可能性があるため、パソコンからダウンロードしてください(BASEの仕様上)。 ※レシピの内容(間違いの発見等)以外のお問い合わせにつきましては、BASEもしくはお使いの端末メーカーにお問い合わせください。 ※写真やレイアウトはイメージです。変更になる場合もありますのでご了承ください。
MORE -
まいにち食べたいレシピカード【簡単素朴な日々のおやつ10選】
¥1,500
【簡単素朴な日々のおやつ10選】 テーマは「飾っておいしい作っておいしい」レシピカードです。 今回は素朴で簡単な日々のおやつをセットにしました。 どれも家にある材料で簡単に作れるものばかり。 人にあげるお菓子というより 日々の家族のおやつ、自分のための息抜きおやつです。 ぜひ、リラックスして肩の力を抜いて作ってください。 失敗がない=多少間違えてもおいしく着地できる のがポイントです。 販売形式はページサイズ100×148mmのPDFです。 飾っておくだけでも可愛いので ぜひはがきサイズの用紙に印刷してレシピカードとしてお使いください♡ 冷蔵庫に貼ったり カード立てに立てたりして 日常使いしてくださいね。 (もちろんA4普通用紙に印刷していろいろ書き込みながら使ってもOKです!) ①ふつうのフレンチトースト ②ふわふわたまご蒸しパン ③豆乳焼き芋プリンケーキ ④いつものプリン ⑤豆乳あんこプリン ⑥濃厚はちみつミルクプリン ⑦やわやわみたらし白玉 ⑧いつものあんこ ⑨簡単濃厚抹茶アイス ⑩王道バニラアイス パソコンにダウンロードし、スマホと共有しておけば 何度でも閲覧、印刷可能なのでとっても便利ですよ。 〈おうち印刷推奨環境〉 サイズ…ハガキサイズ 100×148mm 用紙…インクジェットはがき用紙/フォトマット紙 印刷…短辺とじ両面印刷/きれい もしくは サイズ…A4サイズ 210×297mm 用紙…普通紙 印刷…2枚割付/きれい 〈レシピ情報〉 栄養価計算…なし 〈その他〉 データ形式…PDF(ハガキサイズ 100×148mm) 使用フォント…はれのそら明朝/ALTA CAPTION 価格…1レシピ¥150 10レシピ=¥1,500 ※紙のレシピカードと勘違いされて購入されるお客様が増えております。こちらはデータコンテンツなので、ご自身でダウンロードしてお使いください。 ※購入時に送信される購入完了メールにダウンロードURLが記載されます。URLにアクセスし、購入時のメールアドレスをご入力いただくことでダウンロードが可能となります。購入から3日間・3回までダウンロードすることが可能です。ダウンロード期日が過ぎたもの、回数を超えたものに関してはご対応いたしかねますのでご注意ください。 ※携帯電話、スマートフォンやタブレットなどは正常にダウンロードできない可能性があるため、PCからダウンロードしてください(BASEの仕様上)。 ※レシピの内容以外のお問い合わせにつきましては、BASEもしくはお使いの端末メーカーにお問い合わせください。
MORE -
PDFレシピ【大根にんじんしりしり】
¥250
Instagramでレシピ販売のリクエストが入ったため単品レシピとして販売いたします。 ザ・ふつうの節約ごはんです。 家に常備している食材でさくっとお作りいただけるので スタメンにどうぞ。 〈記載内容〉 ・レシピ ・POINT 〈推奨印刷環境〉 ・A4普通紙 ・カラー(きれい) ※紙のレシピカードと勘違いされて購入されるお客様が増えております。こちらはデータコンテンツなので、ご自身でダウンロードしてお使いください。 ※購入時に送信される購入完了メールにダウンロードURLが記載されます。URLにアクセスし、購入時のメールアドレスをご入力いただくことでダウンロードが可能となります。購入から3日間・3回までダウンロードすることが可能です。ダウンロード期日が過ぎたもの、回数を超えたものに関してはご対応いたしかねますのでご注意ください。(BASEの規約で日にちや回数が決められており、ショップオーナーは変更権限がありません。ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただけると幸いです。) ※携帯電話、スマートフォンやタブレットなどは正常にダウンロードできない可能性があるため、PCからダウンロードしていただくのをお勧めしています(BASEの仕様上)。 ※レシピの内容以外のお問い合わせにつきましては、BASEもしくはお使いの端末メーカーにお問い合わせください。
MORE -
PDFレシピ【シマシマ青ベーグル】
¥200
Instagramでレシピ販売のリクエストが入ったため作成したベーグルです。 【スピルリナ】という藻類の一種をパウダーにしたものを使用して 青いけれど食紅いらずのベーグルをつくりました。 ※スピルリナパウダーはAmazonをはじめネットスーパーや製菓材料店で購入可能です。 スピルリナは他藻種に比べて、ビタミン類ではB1、B12、プロビタミンA(β-カロテンとゼアキサンチン)、Eが多く、ミネラルではカリウムや鉄が豊富です。 子どもが青いお菓子やパンを欲しがると、ちょっと躊躇してしまいますよね。 ぜひこのレシピで、自宅で健康映えベーグルを焼いてあげてくださいね! ※分割せず、スピルリナを加えなければただの全粒粉ベーグルになります。私はこれが好きでしょっちゅう作ります。2パターン楽しめるレシピとしてもぜひ! ※やや小さめの9個作成になっています。もちろん分割数を変えて焼いてもOKです。6個くらいがふつうのサイズです。 MEMO 色素:スピルリナはクロロフィルα、カロテノイド類、フィコビリタンパク質類の3群の色素をもつ 抗酸化:スピルリナは抗酸化物質であるβ-カロテンやビタミンEを比較的多く含有していることから、抗酸化作用が期待されている(ヒトでの有効性を示すデータはなし) フェオホルバイド:クロレラ同様クロロフィルの分解物であるフェオホルバイドを含む可能性があるので、安価な商品は避けたほうがベター。フェオホルバイドは光線過敏症の原因物質とされているため、特に小児や妊娠中は摂取量に注意しましょう。本レシピにおいては一般的なスピルリナ1回摂取量(小さじ1=4g)の1/8=0.5gで9個のベーグルを焼くため、基本的に過剰摂取にはつながりませんが、体調等よく見てご判断ください。 重金属汚染:藻類のため水質に依存します。国内に輸入できている時点で安全かとは思いますが、あまり安価なものは選ばない方がいいかもしれません。 天然の色素を使いながら 見た目のかわいさを追求した 管理栄養士らしいレシピをお楽しみください。 〈記載内容〉 ・レシピ ・POINT 〈推奨印刷環境〉 ・A4普通紙 ・カラー(きれい) ※紙のレシピカードと勘違いされて購入されるお客様が増えております。こちらはデータコンテンツなので、ご自身でダウンロードしてお使いください。 ※購入時に送信される購入完了メールにダウンロードURLが記載されます。URLにアクセスし、購入時のメールアドレスをご入力いただくことでダウンロードが可能となります。購入から3日間・3回までダウンロードすることが可能です。ダウンロード期日が過ぎたもの、回数を超えたものに関してはご対応いたしかねますのでご注意ください。(BASEの規約で日にちや回数が決められており、ショップオーナーは変更権限がありません。ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただけると幸いです。) ※携帯電話、スマートフォンやタブレットなどは正常にダウンロードできない可能性があるため、PCからダウンロードしていただくのをお勧めしています(BASEの仕様上)。 ※レシピの内容以外のお問い合わせにつきましては、BASEもしくはお使いの端末メーカーにお問い合わせください。
MORE -
まいにち食べたいレシピカード【電子レンジでかんたんおいしい和食5選1】改訂版2 ※6選に増量中!
¥1,000
【電子レンジでかんたんおいしい和食5選1】改訂版2 ※ダウンロードのし忘れやどこに保存したかわからない等のお客さま側のトラブルについてはご対応が難しくなります。購入後のダウンロードのし忘れにご注意いただけると幸いです。(BASEの規約で日にちや回数が決められており、ショップオーナーは変更権限がありません。ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただけると幸いです。) ※微細な修正(戻し率の変更、カット方法の変更、砂糖の種類の変更(砂糖→きび砂糖))をしました。 ※期間限定で、レンジレシピの中で一番人気な「卯の花」を無料で追加します。私も、自分のレンジレシピのなかで最もよく作るレシピです。 テーマは「飾っておいしい作っておいしい」レシピカードです。 今回は電子レンジを使用したほっこりする和食5選+αです。 ●これもレンジ!?鶏むね肉入りきんぴらごぼう(加熱7分) ●レンジでできる!ほくほく肉じゃが(加熱9分) ●レンジでかんたん高野豆腐の含め煮(加熱6分) ●レンジでかんたんひじきの煮物(加熱5分) ●レンジでおばあちゃんの味~切り昆布の五目煮(加熱10分) ●レンジでかんたんしっとり卯の花(加熱11分) お鍋でコトコト作るのが魅力の和食ですが 時には手抜き、時短で作りたいのも事実。 実際、まいにちそんなにお料理に時間はかけられません。 時間がない… でもおいしい和食が食べたい… そんな願いをかなえる 忙しいみなさんの味方のレシピセットです。 言わなければ電子レンジで作ったとバレないお気に入りのレシピたち。 ぜひ何度も作ってコツをつかみ「え!?これがレンジなの!?!?」というリアクションを楽しみましょう!笑 レシピの販売形式はページサイズ100×148mmのPDFです。 自宅やコンビニで印刷して冷蔵庫に貼ったり 買い出しのとき持ち歩いたりして 日常使いしてくださいね。 (もちろんA4普通用紙に印刷していろいろ書き込みながら使ってもOKです!私はこちらの使い方の方が好きです!) パソコンにダウンロードし、スマホと共有しておけば 何度でも閲覧、印刷可能なのでとっても便利ですよ。 ※実際にはスマホで購入→ダウンロード可能ですが、公式がおすすめしていないので言及を控えます。 〈おうち印刷推奨環境〉 サイズ…ハガキサイズ 100×148mm 用紙…インクジェットはがき用紙/フォトマット紙 印刷…短辺とじ両面印刷/きれい もしくは サイズ…A4サイズ 210×297mm 用紙…普通紙 印刷…2枚割付/きれい 〈レシピ情報〉 栄養価計算…なし 栄養解説…なし POINT…あり 〈その他〉 データ形式…PDF(ハガキサイズ 100×148mm) 使用フォント…はれのそら明朝/Alata 価格…1レシピ¥200 5レシピ=¥1,000 ※1レシピ無料キャンペーン ※紙のレシピカードと勘違いされて購入されるお客様が増えております。こちらはデータコンテンツなので、ご自身でダウンロードしてお使いください。 ※購入時に送信される購入完了メールにダウンロードURLが記載されます。URLにアクセスし、購入時のメールアドレスをご入力いただくことでダウンロードが可能となります。購入から3日間・3回までダウンロードすることが可能です。ダウンロード期日が過ぎたもの、回数を超えたものに関してはご対応いたしかねますのでご注意ください。 ※携帯電話、スマートフォンやタブレットなどは正常にダウンロードできない可能性があるため、PCからダウンロードしていただくのをお勧めしています(BASEの仕様上)。 ※レシピの内容以外のお問い合わせにつきましては、BASEもしくはお使いの端末メーカーにお問い合わせください。
MORE -
レシピカード【心と体にうれしいダイエットおかず10選】8
¥2,750
【心と体にうれしいダイエットおかず10選】8 テーマは「飾っておいしい作っておいしい」レシピカードです。 今回は私が普段食べているダイエットレシピのなかから 特にお気に入りで登場頻度の高い副菜+汁物(めん入り含む))をセットにしました。 仕事柄食べる機会も多く 増量してしまうこともあるのですが これらのレシピを日常的に食べることで短期間でリセットしています。 ダイエット=やせること、ではありません。 健康的に食べて、からだが求める栄養素を補給して、元気に動ける体を維持すること。 私のレシピが みなさんの健やかな日々の一助となれたらさいわいです。 継続は力なり。 ダイエットとは、すなわち生き方です。 しっかり栄養をとって からだを安心させてあげる。 必要な栄養素、補酵素をとってあげて 代謝回転をよくする。 「あれをとろう」「これをとろう」の足し算だけでなく 「あれを減らそう」「これを制限してみよう」の引き算も行うことが 長期的にみて「からだを整える」ことにつながります。 私自身、子どもが生まれてからろくに運動する時間もとれず 仕事で焼き菓子やおやつのテイスティングをすることも多い日々ですが ヘルシーで栄養価の高い料理(マイレシピ)を食べることで 大きな体重増加につながらずに済んでいます。 高コレステロール血症もだいぶ改善されました。 ポイントは、余分な動物性脂質(飽和脂肪酸)を減らし 補える部分は植物性で補いつつ 「おいしさ」をキープすること。 そして余計な塩分、糖分はカットすること(味を濃くしないこと)。 血糖コントロールを意識すること。 腸活を意識して腸内細菌叢を整えること。 おいしくない食事は いくら栄養価が優れていても続きません(もしくはQOLが下がります)。 本レシピセットはおいしさをキープしつつも従来のレシピよりも低エネルギー、低コレステロール、栄養素・食物繊維豊富な仕上がりになっているので いわゆるダイエットレシピに飽きてきた方にもおすすめです。 繰り返しになりますが からだは必要な栄養素を補給してあげると 代謝回転がよくなります。 なにかの栄養素が欠乏すると 歯車がうまく回らなくなるのです。 本レシピは 「最近体が重い」 「ダイエットはしたいけど栄養不足にはなりたくない」 「健康的な食事にしたいけどおいしさをおざなりにはしたくない」 「家族の健康のためにごはん作りをしたい」 「栄養価がわかったレシピを作りたい」 「おいしくてからだにいい料理を作りたい」 「家族が健康診断でひっかかり体質改善をする必要がある」 「巷に蔓延するダイエット情報にはもうこりごり」 「単品ダイエットや無理な制限はしたくない」 「運動時におすすめのメインおかずが知りたい」 「いつまでも自分の口から食べたい」 という方におすすめです。 大前提として、「ダイエット」とは「健康的な食事」や「生き方」、つまりライフスタイルのことです。 決して「痩せること」ではありません。 低体重な人は適正体重に 過体重な人も適正体重に 適正体重な人はより健康的な体組成に 筋トレ中の人は筋量増加に。 痩せるのではなく 血糖値を適切に維持したり 脂質異常症を改善したり 便通を改善したり 睡眠の質を改善したり 筋量を増やしたり=体脂肪を下げたり 自分が心地よく過ごせる体を目指したりすること それが「ダイエット」です。 今回のレシピセットは ✔お野菜たっぷり ✔食物性の食品メイン ✔飽和脂肪酸控えめ ✔噛み応えがあり満腹中枢を刺激する ✔エネルギーが低い ✔ボリュームがあり満足感が持続する ✔かんたんで日々の食事に取り入れやすい ✔味の満足度が高い ✔おいしいので無理がない 内容になっているため、適切に摂取すれば適切な体へと変化していくはずです。 野菜や低エネルギー食材でかさましするコツや食材の栄養素を最適化するコツが満載なので、ダイエット中でなくともおすすめですよ。 人それぞれ目的は異なるかと思います。 このレシピセットが、みなさんの理想の心と体に近づくきっかけになることを祈って…! レシピの販売形式はページサイズ100×148mmのPDFです。 飾っておくだけでも可愛いので ぜひはがきサイズの用紙に印刷してレシピカードとしてお使いください。 冷蔵庫に貼ったり 買い出しのとき持ち歩いたりして 日常使いしてくださいね。 (もちろんA4普通用紙に印刷していろいろ書き込みながら使ってもOKです!私はこちらの使い方の方が好きです!) 【心と体にうれしいダイエットおかず10選】8 最高に甘い焼き芋(アミラーゼを味方につけよう)→さつまいもの甘さを最大化するコツ/レジスタントスターチについて 冷やし焼き芋の白和え→栄養価の高い食材の組み合わせのコツ/ひじきの食べ方について 大根アボカドサラダ→栄養価の高い食材の組み合わせのコツ/高脂質だけど栄養価の高いアボカド摂取のコツ ビーツのサラダ→ビーツのかんたんな調理法 キャベツのしらすレモンサラダ→サラダにおけるビタミンD補給のコツ/キャベツに含まれるビタミンUについて クタクタ蒸しブロッコリー→ブロッコリーの栄養/水溶性栄養素の保持のコツ 切り干し大根のあっさり煮→常備菜の塩分カット/副菜からのCa補給 玉ねぎときのこの豆乳スープ→玉ねぎのうまみの利用(機能性糖類) リセットスープ→冷蔵庫のリセットと体内リセットのすすめ 豆乳大根めん→物足りなさを感じない究極のダイエット麺/ヨウ素との向き合い方 大根めん(ゆずver.)→グルテン・塩分0の麺(マロニー)のすすめ ※特定原材料8品目のうち、牛乳・小麦・卵、えび、かに・そば・落花生は不使用です。特定原材料に準ずるもののうち、ごま・豚肉・大豆を使用しています。 パソコンにダウンロードし、スマホと共有しておけば 何度でも閲覧、印刷可能なのでとっても便利ですよ。 〈おうち印刷推奨環境〉 サイズ…ハガキサイズ 100×148mm 用紙…インクジェットはがき用紙/フォトマット紙 印刷…短辺とじ両面印刷/きれい もしくは サイズ…A4サイズ 210×297mm 用紙…普通紙 印刷…2枚割付/きれい 〈レシピ情報〉 栄養価計算…あり(エネルギー・たんぱく質・脂質・炭水化物・コレステロール・食物繊維・食塩相当量) 栄養解説…あり(なぜその食材がいいのか、なぜこの調理法なのか、よりヘルシーに食べるには…といったポイントを解説しています。このレシピに限らず、ダイエット向きの食材を選ぶ知識が身につきます。対象となる性別・年代、1回の摂取量を規定していないため、栄養素の多寡を語る際の基準があるわけではありません。なので今回はレシピを100kcalあたりに換算 し、食品表示基準 別表第12 栄養成分の補給ができる旨の表示の基準値と照らし合わせ評価に用いました。参考になれば幸いです。) 〈その他〉 データ形式…PDF(ハガキサイズ 100×148mm) 使用フォント…はれのそら明朝/Alata 価格…1レシピ250円 11レシピ=¥2,750 ※栄養学的解説が長く1レシピで2枚のものあり。11レシピ18枚(両面印刷した場合)=36枚のセットです ※紙のレシピカードと勘違いされて購入されるお客様が増えております。こちらはデータコンテンツなので、ご自身でダウンロードしてお使いください。 ※購入時に送信される購入完了メールにダウンロードURLが記載されます。URLにアクセスし、購入時のメールアドレスをご入力いただくことでダウンロードが可能となります。購入から3日間・3回までダウンロードすることが可能です。ダウンロード期日が過ぎたもの、回数を超えたものに関してはご対応いたしかねますのでご注意ください。 ※携帯電話、スマートフォンやタブレットなどは正常にダウンロードできない可能性があるため、パソコンからダウンロードしてください(BASEの仕様上)。 ※レシピの内容(間違いの発見等)以外のお問い合わせにつきましては、BASEもしくはお使いの端末メーカーにお問い合わせください。 ※写真やレイアウトはイメージです。変更になる場合もありますのでご了承ください。
MORE -
レシピカード【心と体にうれしいバレンタインスイーツ10選】改訂版
¥2,000
【心と体にうれしいバレンタインスイーツ10選】改訂版 ※以前販売していたもののフォント・レイアウトを変更したものです。手順や表記も少し変え、より「つくりやすく」しています。 テーマは「飾っておいしい作っておいしい」レシピカードです。 今回は私が日常的に食べているレシピの中から、バレンタイン向けのものをセットにしました。 毎日食べても太らない、むしろ健康になれるような 体にうれしい栄養素がたっぷりのレシピです。 「甘いものは食べたいけど太りたくない」 「市販のチョコやクッキーは止まらなくなる」 「健康意識の高い人にバレンタインをあげたい」 「家族みんなで食べたい」 「難しいお菓子作りは苦手」 という方におすすめです。 ・カルシウムやカリウム、不飽和脂肪酸、鉄、亜鉛、食物繊維が摂れる ・レシピごとにエネルギー(kcal)表記ありなので食べる量を調節しやすい ・作り方のポイントや栄養の豆知識あり 販売形式はページサイズ100×148mmのPDFです。 飾っておくだけでも可愛いので ぜひはがきサイズの用紙に印刷してレシピカードとしてお使いください♡ 冷蔵庫に貼ったり カード立てに立てたりして 日常使いしてくださいね。 (もちろんA4普通用紙に印刷していろいろ書き込みながら使ってもOKです!) 【心と体にうれしいバレンタインスイーツ10選】 ・オートミールココアクッキー ・生チョコ風おから餅 ・ヨーグルトエナジーバー ・ソイトリュフ ・ブリスボール ・全粒粉のぐるぐるクッキー ・チョコバナナブラウニー ・スパイシーソイサブレ ・スパイスココアグラノーラ ・ココアチアシードプリン パソコンにダウンロードし、スマホと共有しておけば 何度でも閲覧、印刷可能なのでとっても便利ですよ。 おうち印刷推奨 サイズ…ハガキサイズ 100×148mm 用紙…インクジェットはがき用紙/フォトマット紙 印刷…短辺とじ両面印刷 栄養価計算…なし 価格…1レシピ200円 10レシピ=¥2,000 ※紙のレシピカードと勘違いされて購入されるお客様が増えております。こちらはデータコンテンツなので、ご自身でダウンロードしてお使いください。 ※購入時に送信される購入完了メールにダウンロードURLが記載されます。URLにアクセスし、購入時のメールアドレスをご入力いただくことでダウンロードが可能となります。購入から3日間・3回までダウンロードすることが可能です。ダウンロード期日が過ぎたもの、回数を超えたものに関してはご対応いたしかねますのでご注意ください。(BASEの規約で日にちや回数が決められており、ショップオーナーは変更権限がありません。ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただけると幸いです。) ※携帯電話、スマートフォンやタブレットなどは正常にダウンロードできない可能性があるため、PCからダウンロードしてください(BASEの仕様上)。 ※レシピの内容以外のお問い合わせにつきましては、BASEもしくはお使いの端末メーカーにお問い合わせください。
MORE -
レシピカード【心と体にうれしいバレンタインスイーツ10選】栄養価一覧
¥1,000
Excelファイルの栄養価計算結果一覧です。 1枚目…レシピ全量 2枚目…1食分 購入後は数値の変更が可能なので、摂取量が異なる場合でも栄養価を把握できます。 ある特定の栄養素の含有量が気になる(控えている)、エネルギー以外の栄養価も知りたい、バレンタインのときもしっかりダイエットは継続したいetc..という方におすすめです。 【心と体にうれしいバレンタインスイーツ10選】 ・オートミールココアクッキー ・生チョコ風おから餅 ・ヨーグルトエナジーバー ・ソイトリュフ ・ブリスボール ・全粒粉のぐるぐるクッキー ・チョコバナナブラウニー ・スパイシーソイサブレ ・スパイスココアグラノーラ ・ココアチアシードプリン のとても詳細な分析結果です。 以下に示す栄養価をすべて開示しますので、普段は見られないアミノ酸や脂肪酸の組成までわかります。 ↓ 使用量 摂取量 エネルギー 水分 たんぱく質 脂質 炭水化物 ナトリウム カリウム カルシウム マグネシウム リン 鉄 亜鉛 銅 マンガン レチノール クリプトキサンチン βカロテン当量 レチノール当量 ビタミンD ビタミンEα ビタミンK ビタミンB1 ビタミンB2 ナイアシン当量 ビタミンB6 ビタミンB12 葉酸 パントテン酸 ビタミンC 飽和脂肪酸 一価不飽和 多価不飽和 コレステロール 水溶性(食物) 不溶性(食物) 食物繊維総量 食塩相当量 イソロイシン ロイシン リシン メチオニン フェニルアラニン チロシン トレオニン トリプトファン バリン ヒスチジン アルギニン アラニン アスパラギン酸 グルタミン酸 一価 n-6合計 n-3合計 オクタン デカン ラウリン パルミチン ステアリン オレイン リノール αリノレン アラキドン イコサペンタエン ドコサヘキサエン ヨウ素 セレン クロム モリブデン ビオチン 栄養価を把握したい、という方はぜひお役立てくださいね。 ※こちらはデジタルコンテンツです。 ※購入時に送信される購入完了メールにダウンロードURLが記載されます。URLにアクセスし、購入時のメールアドレスをご入力いただくことでダウンロードが可能となります。購入から3日間・3回までダウンロードすることが可能です。ダウンロード期日が過ぎたもの、回数を超えたものに関してはご対応いたしかねますのでご注意ください。 ※携帯電話、スマートフォンやタブレットなどは正常にダウンロードできない可能性があるため、PCからダウンロードしてください(BASEの仕様上)。 ※レシピの内容以外のお問い合わせにつきましては、BASEもしくはお使いの端末メーカーにお問い合わせください。 ※比較対象としてミルクチョコレートの値も載せています。
MORE -
レシピカード【心と体にうれしいダイエットおかず10選】
¥2,200
【心と体にうれしいダイエットおかず10選】 テーマは「飾っておいしい作っておいしい」レシピカードです。 今回は私がたくさんの試作・味見をしながらも 体重をキープできている秘蔵のレシピたちを公開することにしました。 子どもが生まれてから運動する時間もとれず 仕事で焼き菓子やおやつのテイスティングをすることも多い日々ですが ヘルシーで栄養価の高い料理を食べることで 大きな体重増加につながらずに済んでいます。 ※先日、おやつの試作が重なり1㎏体重が増えたので、このレシピたちばかり食べていたところ、1週間かからず1㎏減りました。 「最近体が重い」 「ダイエットはしたいけど栄養不足にはなりたくない」 「短期的にリセットするためのレシピがほしい」 「家族の健康のためにごはん作りをしたい」 「栄養価がわかったレシピを作りたい」 「おいしくて体にいい料理を作りたい」 「家族が健康診断でひっかかり体質改善をする必要がある」 「巷に蔓延するダイエット情報にはもうこりごり」 「単品ダイエットや無理な制限はしたくない」 という方におすすめです。 大前提として、「ダイエット」とは「健康的な食事」や「生き方」、つまりライフスタイルのことです。 決して「痩せること」ではありません。 低体重な人は適正体重に 過体重な人も適正体重に 適正体重な人はより健康的な体組成に。 痩せるのではなく 血糖値を適切に維持したり 脂質異常症を改善したり 便通を改善したり 睡眠の質を改善したり 自分が心地よく過ごせる体を目指したりすること それが「ダイエット」です。 今回のレシピセットは ✔低エネルギーなレシピが多い ✔食物繊維が摂れる ✔飽和脂肪酸やコレステロールが低い ✔かさがあり満腹感が得られる ✔栄養価が高い 内容になっているため、適切に摂取すれば適切な体へと変化していくはずです。 個々人のカウンセリングができるわけではないので効果効能は謳えませんが 血糖値の改善や脂質異常症の改善なども見込めるかもしれません。 基本的に、必要十分量の塩分しか使用していないため 高血圧が気になる方にもおすすめです(このレシピで「薄い」と感じる方は日々の食生活を見直してみてください)。※効果をお約束するものではありません。 人それぞれ目的は異なるかと思います。 このレシピセットが、みなさんの理想の心と体に近づくきっかけになることを祈って…! レシピの販売形式はページサイズ100×148mmのPDFです。 飾っておくだけでも可愛いので ぜひはがきサイズの用紙に印刷してレシピカードとしてお使いください。 冷蔵庫に貼ったり 買い出しのとき持ち歩いたりして 日常使いしてくださいね。 (もちろんA4普通用紙に印刷していろいろ書き込みながら使ってもOKです!私はこちらの使い方の方が好きです!) 【心と体にうれしいダイエットおかず10選】 ・レタスののり和え→水溶性ビタミンを守るゆで方 ・なすのしょうがとろとろ→油を控えつつなすをやわらかくする加熱方法 ・わかめのさっと煮→ヨウ素の推奨量/耐容上限量のお話 ・3色蒸し大豆→大豆イソフラボンの耐容上限量のお話 ・こんにゃくと高野豆腐の煮物→ダイエット時の骨粗鬆症対策 ・きのこの明太子煮→きのこの栄養のお話 ・大根のりツナサラダ→大根の消化酵素を残す調理法 ・豆もやしのナムル→緑豆もやしと大豆もやしの栄養成分比較 ・切り干し大根と玉ねぎ、大豆のあっさり煮→切り干し大根と大根の栄養成分比較 ・蒸しもやしとわかめのだしレモン和え→もやしのビタミンCを最大限摂取する方法 ※特定原材料8品目のうち、どれも卵・乳・小麦・えび・かに・そば・落花生は不使用です。特定原材料に準ずるもののうち、大豆とごまは一部使用しているレシピがあります。 パソコンにダウンロードし、スマホと共有しておけば 何度でも閲覧、印刷可能なのでとっても便利ですよ。 〈おうち印刷推奨環境〉 サイズ…ハガキサイズ 100×148mm 用紙…インクジェットはがき用紙/フォトマット紙 印刷…短辺とじ両面印刷/きれい もしくは サイズ…A4サイズ 210×297mm 用紙…普通紙 印刷…2枚割付/きれい 〈レシピ情報〉 栄養価計算…あり(エネルギー・たんぱく質・脂質・炭水化物・コレステロール・食物繊維・食塩相当量) 栄養解説…あり(なぜその食材がいいのか、なぜこの調理法なのか、よりヘルシーに食べるには…といったポイントを解説しています。このレシピに限らず、ダイエット向きの食材を選ぶ知識が身につきます。対象となる性別・年代、1回の摂取量を規定していないため、栄養素の多寡を語る際の基準があるわけではありません。日本人の食事摂取基準2020年版30~49歳あたりを基準にはしていますが、弾力的なものとご理解いただけると幸いです。) 〈その他〉 データ形式…PDF(ハガキサイズ 100×148mm) 使用フォント…はれのそら明朝/ALTA CAPTION 価格…1レシピ220円 10レシピ=¥2,200 ※紙のレシピカードと勘違いされて購入されるお客様が増えております。こちらはデータコンテンツなので、ご自身でダウンロードしてお使いください。 ※購入時に送信される購入完了メールにダウンロードURLが記載されます。URLにアクセスし、購入時のメールアドレスをご入力いただくことでダウンロードが可能となります。購入から3日間・3回までダウンロードすることが可能です。ダウンロード期日が過ぎたもの、回数を超えたものに関してはご対応いたしかねますのでご注意ください。 ※携帯電話、スマートフォンやタブレットなどは正常にダウンロードできない可能性があるため、パソコンからダウンロードしてください(BASEの仕様上)。 ※レシピの内容(間違いの発見等)以外のお問い合わせにつきましては、BASEもしくはお使いの端末メーカーにお問い合わせください。
MORE -
レシピカード【心と体にうれしいダイエットおかず10選】2
¥2,200
【心と体にうれしいダイエットおかず10選】2 テーマは「飾っておいしい作っておいしい」レシピカードです。 今回は私がたくさんの試作・味見をしながらも 体重をキープできている秘蔵のレシピたちを公開することにしました。 子どもが生まれてから運動する時間もとれず 仕事で焼き菓子やおやつのテイスティングをすることも多い日々ですが ヘルシーで栄養価の高い料理を食べることで 大きな体重増加につながらずに済んでいます。 ※先日、おやつの試作が重なり1㎏体重が増えたので、このレシピたちばかり食べていたところ、2週間で1.5㎏減りました。 「最近体が重い」 「ダイエットはしたいけど栄養不足にはなりたくない」 「短期的にリセットするためのレシピがほしい」 「家族の健康のためにごはん作りをしたい」 「栄養価がわかったレシピを作りたい」 「おいしくて体にいい料理を作りたい」 「家族が健康診断でひっかかり体質改善をする必要がある」 「巷に蔓延するダイエット情報にはもうこりごり」 「単品ダイエットや無理な制限はしたくない」 という方におすすめです。 大前提として、「ダイエット」とは「健康的な食事」や「生き方」、つまりライフスタイルのことです。 決して「痩せること」ではありません。 低体重な人は適正体重に 過体重な人も適正体重に 適正体重な人はより健康的な体組成に。 痩せるのではなく 血糖値を適切に維持したり 脂質異常症を改善したり 便通を改善したり 睡眠の質を改善したり 自分が心地よく過ごせる体を目指したりすること それが「ダイエット」です。 今回のレシピセットは ✔低エネルギーなレシピが多い ✔食物繊維が摂れる ✔飽和脂肪酸やコレステロールが低い ✔かさがあり満腹感が得られる ✔栄養価が高い 内容になっているため、適切に摂取すれば適切な体へと変化していくはずです。リセット期の主食レシピも3品載せています。 個々人のカウンセリングができるわけではないので効果効能は謳えませんが 血糖値の改善や脂質異常症の改善なども見込めるかもしれません。 基本的に、必要十分量の塩分しか使用していないため 高血圧が気になる方にもおすすめです(このレシピで「薄い」と感じる方は日々の食生活を見直してみてください)。※効果をお約束するものではありません。 人それぞれ目的は異なるかと思います。 このレシピセットが、みなさんの理想の心と体に近づくきっかけになることを祈って…! レシピの販売形式はページサイズ100×148mmのPDFです。 飾っておくだけでも可愛いので ぜひはがきサイズの用紙に印刷してレシピカードとしてお使いください。 冷蔵庫に貼ったり 買い出しのとき持ち歩いたりして 日常使いしてくださいね。 (もちろんA4普通用紙に印刷していろいろ書き込みながら使ってもOKです!私はこちらの使い方の方が好きです!) 【心と体にうれしいダイエットおかず10選2】 ・やみつきぎょにポン白菜→DHAやEPAを手軽に摂る方法 ・にんじんのチーズサラダ→抗酸化作用の秘密 ・春菊のくるみ和え→ビタミンCやカリウムの溶出を最小限に抑えるゆで方/必須脂肪酸のお話 ・大根と切り昆布の煮もの→大根に含まれる酵素のお話 ・おくらとなめこの柚子胡椒煮→水溶性食物繊維のお話 ・キャベツとわかめのカルシウム煮→キャベツの栄養のお話 ・小松菜の骨太煮浸し→カルシウムを効率よく摂取する方法 ・豆乳ごまみそマロニーちゃん→じゃがいもととうもろこしからできたグルテンフリー麺のお話 ・納豆キムチマロニーちゃん→乳酸菌と納豆菌のお話 ・超簡単春雨スープ→わかめやお豆腐の栄養のお話 ※特定原材料7品目のうち、卵・小麦・かに・そば・落花生は不使用です。特定原材料に準ずるもののうち、くるみと大豆、ごまは一部使用しているレシピがあります。 ※本レシピセットに含まれる「マロニーちゃん」はマロニー株式会社の販売する乾燥タイプのものを使用しています。 パソコンにダウンロードし、スマホと共有しておけば 何度でも閲覧、印刷可能なのでとっても便利ですよ。 〈おうち印刷推奨環境〉 サイズ…ハガキサイズ 100×148mm 用紙…インクジェットはがき用紙/フォトマット紙 印刷…短辺とじ両面印刷/きれい もしくは サイズ…A4サイズ 210×297mm 用紙…普通紙 印刷…2枚割付/きれい 〈レシピ情報〉 栄養価計算…あり(エネルギー・たんぱく質・脂質・炭水化物・コレステロール・食物繊維・食塩相当量) 栄養解説…あり(なぜその食材がいいのか、なぜこの調理法なのか、よりヘルシーに食べるには…といったポイントを解説しています。このレシピに限らず、ダイエット向きの食材を選ぶ知識が身につきます。対象となる性別・年代、1回の摂取量を規定していないため、栄養素の多寡を語る際の基準があるわけではありません。日本人の食事摂取基準2020年版30~49歳あたりを基準にはしていますが、弾力的なものとご理解いただけると幸いです。) 〈その他〉 データ形式…PDF(ハガキサイズ 100×148mm) 使用フォント…はれのそら明朝/ALTA CAPTION 価格…1レシピ220円 10レシピ=¥2,200 ※紙のレシピカードと勘違いされて購入されるお客様が増えております。こちらはデータコンテンツなので、ご自身でダウンロードしてお使いください。 ※購入時に送信される購入完了メールにダウンロードURLが記載されます。URLにアクセスし、購入時のメールアドレスをご入力いただくことでダウンロードが可能となります。購入から3日間・3回までダウンロードすることが可能です。ダウンロード期日が過ぎたもの、回数を超えたものに関してはご対応いたしかねますのでご注意ください。 ※携帯電話、スマートフォンやタブレットなどは正常にダウンロードできない可能性があるため、パソコンからダウンロードしてください(BASEの仕様上)。 ※レシピの内容(間違いの発見等)以外のお問い合わせにつきましては、BASEもしくはお使いの端末メーカーにお問い合わせください。
MORE -
レシピカード【心と体にうれしいダイエットおかず10選】3
¥2,200
【心と体にうれしいダイエットおかず10選】3 テーマは「飾っておいしい作っておいしい」レシピカードです。 今回は私が普段食べているダイエット主菜をセットにしました。 子どもが生まれてからろくに運動する時間もとれず 仕事で焼き菓子やおやつのテイスティングをすることも多い日々ですが ヘルシーで栄養価の高い料理を食べることで 大きな体重増加につながらずに済んでいます。 ※先日、おやつの試作が重なり1㎏体重が増えたので、このレシピたちばかり食べていたところ、1か月で2㎏減りました。 「最近体が重い」 「ダイエットはしたいけど栄養不足にはなりたくない」 「短期的にリセットするためのレシピがほしい」 「家族の健康のためにごはん作りをしたい」 「栄養価がわかったレシピを作りたい」 「おいしくて体にいい料理を作りたい」 「家族が健康診断でひっかかり体質改善をする必要がある」 「巷に蔓延するダイエット情報にはもうこりごり」 「単品ダイエットや無理な制限はしたくない」 「運動時におすすめのメインおかずが知りたい」 という方におすすめです。 大前提として、「ダイエット」とは「健康的な食事」や「生き方」、つまりライフスタイルのことです。 決して「痩せること」ではありません。 低体重な人は適正体重に 過体重な人も適正体重に 適正体重な人はより健康的な体組成に 筋トレ中の人は筋量増加に。 痩せるのではなく 血糖値を適切に維持したり 脂質異常症を改善したり 便通を改善したり 睡眠の質を改善したり 筋量を増やしたり=体脂肪を下げたり 自分が心地よく過ごせる体を目指したりすること それが「ダイエット」です。 今回のレシピセットは ✔高たんぱく質 ✔なるべく低脂質 ✔なるべく飽和脂肪酸控えめ ✔噛み応えがあり満腹中枢を刺激する ✔運動後のたんぱく質補給にぴったり ✔食事誘発性熱産生が高い ✔栄養価が高い 内容になっているため、適切に摂取すれば適切な体へと変化していくはずです。お肉をヘルシーに食べるコツが満載なので、運動部の子どもを持つ親御さんにもおすすめですよ。 たんぱく源は少なからずコレステロールを含むので 脂質異常症の方はコレステロール量に注意しながら1日の摂取量を決めてください(コレステロール量が明記してあるので食べる量を決めやすいです)。 人それぞれ目的は異なるかと思います。 このレシピセットが、みなさんの理想の心と体に近づくきっかけになることを祈って…! レシピの販売形式はページサイズ100×148mmのPDFです。 飾っておくだけでも可愛いので ぜひはがきサイズの用紙に印刷してレシピカードとしてお使いください。 冷蔵庫に貼ったり 買い出しのとき持ち歩いたりして 日常使いしてくださいね。 (もちろんA4普通用紙に印刷していろいろ書き込みながら使ってもOKです!私はこちらの使い方の方が好きです!) 【心と体にうれしいダイエットおかず10選3】 ・とろける高野豆腐の含め煮→高野豆腐をやわらかく煮るコツ ・しょうがレモンぽん酢鶏→鶏むね肉をよりヘルシーに食べる方法 ・ささみとなすの甘酢炒め→ささみの栄養のお話 ・塩麹ゆでたまご→卵の栄養のお話/ゆで卵が日持ちしないワケ ・塩麹鶏のやわらか蒸し→鶏むね肉の栄養のお話 ・ヘルシーポッサム→豚ヒレ肉とサニーレタスの栄養のお話 ・タンドリーささみ→タンドリーチキンを極限までヘルシーにするコツ ・豚ハツ串→ハツの栄養のお話/鶏ハツとの比較 ・かしら串→食材の組み合わせ方のお話 ・砂肝ぽん酢→砂肝の栄養のお話 ※特定原材料8品目のうち、乳・小麦・えび・かに・そば・落花生は不使用です。特定原材料に準ずるもののうち、大豆、鶏肉、豚肉は使用しています。 パソコンにダウンロードし、スマホと共有しておけば 何度でも閲覧、印刷可能なのでとっても便利ですよ。 〈おうち印刷推奨環境〉 サイズ…ハガキサイズ 100×148mm 用紙…インクジェットはがき用紙/フォトマット紙 印刷…短辺とじ両面印刷/きれい もしくは サイズ…A4サイズ 210×297mm 用紙…普通紙 印刷…2枚割付/きれい 〈レシピ情報〉 栄養価計算…あり(エネルギー・たんぱく質・脂質・炭水化物・コレステロール・食物繊維・食塩相当量) 栄養解説…あり(なぜその食材がいいのか、なぜこの調理法なのか、よりヘルシーに食べるには…といったポイントを解説しています。このレシピに限らず、ダイエット向きの食材を選ぶ知識が身につきます。対象となる性別・年代、1回の摂取量を規定していないため、栄養素の多寡を語る際の基準があるわけではありません。日本人の食事摂取基準2020年版30~49歳あたりを基準にはしていますが、弾力的なものとご理解いただけると幸いです。) 〈その他〉 データ形式…PDF(ハガキサイズ 100×148mm) 使用フォント…はれのそら明朝/ALTA CAPTION 価格…1レシピ220円 10レシピ=¥2,200 ※紙のレシピカードと勘違いされて購入されるお客様が増えております。こちらはデータコンテンツなので、ご自身でダウンロードしてお使いください。 ※購入時に送信される購入完了メールにダウンロードURLが記載されます。URLにアクセスし、購入時のメールアドレスをご入力いただくことでダウンロードが可能となります。購入から3日間・3回までダウンロードすることが可能です。ダウンロード期日が過ぎたもの、回数を超えたものに関してはご対応いたしかねますのでご注意ください。 ※携帯電話、スマートフォンやタブレットなどは正常にダウンロードできない可能性があるため、パソコンからダウンロードしてください(BASEの仕様上)。 ※レシピの内容(間違いの発見等)以外のお問い合わせにつきましては、BASEもしくはお使いの端末メーカーにお問い合わせください。
MORE -
レシピカード【心と体にうれしいダイエットおかず10選】4
¥2,200
【心と体にうれしいダイエットおかず10選】4 テーマは「飾っておいしい作っておいしい」レシピカードです。 今回は私が普段食べているダイエット主菜をセットにしました。 子どもが生まれてからろくに運動する時間もとれず 仕事で焼き菓子やおやつのテイスティングをすることも多い日々ですが ヘルシーで栄養価の高い料理を食べることで 大きな体重増加につながらずに済んでいます。 ポイントは、余分な動物性脂質(飽和脂肪酸)を減らし 補える部分は植物性で補いつつ 「おいしさ」はキープすること。 おいしくない食事は いくら栄養価が優れていても続きません(もしくはQOLが下がります)。 本レシピセットはおいしさをキープしつつも従来のレシピよりも低エネルギー、低コレステロール、栄養素豊富な仕上がりになっているので いわゆるダイエットレシピに飽きてきた方にもおすすめです。 からだは必要な栄養素を補給してあげると 代謝回転がよくなります。 なにかの栄養素が欠乏すると 歯車がうまく回らなくなるのです。 本レシピは 「最近体が重い」 「ダイエットはしたいけど栄養不足にはなりたくない」 「健康的な食事にしたいけどおいしさをおざなりにはしたくない」 「家族の健康のためにごはん作りをしたい」 「栄養価がわかったレシピを作りたい」 「おいしくて体にいい料理を作りたい」 「家族が健康診断でひっかかり体質改善をする必要がある」 「巷に蔓延するダイエット情報にはもうこりごり」 「単品ダイエットや無理な制限はしたくない」 「運動時におすすめのメインおかずが知りたい」 という方におすすめです。 大前提として、「ダイエット」とは「健康的な食事」や「生き方」、つまりライフスタイルのことです。 決して「痩せること」ではありません。 低体重な人は適正体重に 過体重な人も適正体重に 適正体重な人はより健康的な体組成に 筋トレ中の人は筋量増加に。 痩せるのではなく 血糖値を適切に維持したり 脂質異常症を改善したり 便通を改善したり 睡眠の質を改善したり 筋量を増やしたり=体脂肪を下げたり 自分が心地よく過ごせる体を目指したりすること それが「ダイエット」です。 今回のレシピセットは ✔高たんぱく質 ✔なるべく低脂質 ✔なるべく飽和脂肪酸控えめ ✔噛み応えがあり満腹中枢を刺激する ✔運動後のたんぱく質補給にぴったり ✔食事誘発性熱産生が高い ✔栄養価が高い ✔見栄えがする ✔味の満足度が高い 内容になっているため、適切に摂取すれば適切な体へと変化していくはずです。お肉をヘルシーに食べるコツが満載なので、運動部の子どもを持つ親御さんや生活習慣病が気になるご家族がいる方にもおすすめですよ。 たんぱく源は少なからずコレステロールを含むので 脂質異常症の方はコレステロール量に注意しながら1日の摂取量を決めてください(コレステロール量が明記してあるので食べる量を決めやすいです)。 人それぞれ目的は異なるかと思います。 このレシピセットが、みなさんの理想の心と体に近づくきっかけになることを祈って…! レシピの販売形式はページサイズ100×148mmのPDFです。 飾っておくだけでも可愛いので ぜひはがきサイズの用紙に印刷してレシピカードとしてお使いください。 冷蔵庫に貼ったり 買い出しのとき持ち歩いたりして 日常使いしてくださいね。 (もちろんA4普通用紙に印刷していろいろ書き込みながら使ってもOKです!私はこちらの使い方の方が好きです!) 【心と体にうれしいダイエットおかず10選4】 ・ブロッコリーチーズチキン→鶏むね肉をやわらかくするコツ・野菜のビタミンC保持のコツ ・香味キムチ鶏→鶏肉とキムチの機能性成分について ・高野豆腐の卵とじ→高野豆腐の食べ応えを増すコツ ・鶏ももと大根、里芋の煮物→ダイエット中のいも類の立ち位置について ・お豆腐でヘルシー!甘辛鶏そぼろ→そぼろのエネルギーをダウンするコツ ・鶏団子と白菜のゆず鍋→鶏団子をふわふわにするコツ ・高野豆腐でびっくり炒り豆腐→高野豆腐から炒り豆腐を作るマジック ・かんたん参鶏湯→薬膳を家でお手軽に ・高たんぱくミートローフ→パーティーメニューを低脂質高たんぱくにするコツ ・豚肉とレタス、ミニトマトのさっと煮→時短は栄養素のキープにもぴったり/トマトとレタスの栄養について ※特定原材料8品目のうち、小麦・えび・かに・そば・落花生は不使用です。特定原材料に準ずるもののうち、大豆、鶏肉、豚肉を使用しています。 パソコンにダウンロードし、スマホと共有しておけば 何度でも閲覧、印刷可能なのでとっても便利ですよ。 〈おうち印刷推奨環境〉 サイズ…ハガキサイズ 100×148mm 用紙…インクジェットはがき用紙/フォトマット紙 印刷…短辺とじ両面印刷/きれい もしくは サイズ…A4サイズ 210×297mm 用紙…普通紙 印刷…2枚割付/きれい 〈レシピ情報〉 栄養価計算…あり(エネルギー・たんぱく質・脂質・炭水化物・コレステロール・食物繊維・食塩相当量) 栄養解説…あり(なぜその食材がいいのか、なぜこの調理法なのか、よりヘルシーに食べるには…といったポイントを解説しています。このレシピに限らず、ダイエット向きの食材を選ぶ知識が身につきます。対象となる性別・年代、1回の摂取量を規定していないため、栄養素の多寡を語る際の基準があるわけではありません。日本人の食事摂取基準2020年版30~49歳あたりを基準にはしていますが、弾力的なものとご理解いただけると幸いです。) 〈その他〉 データ形式…PDF(ハガキサイズ 100×148mm) 使用フォント…はれのそら明朝/ALTA CAPTION 価格…1レシピ220円 10レシピ=¥2,200 ※紙のレシピカードと勘違いされて購入されるお客様が増えております。こちらはデータコンテンツなので、ご自身でダウンロードしてお使いください。 ※購入時に送信される購入完了メールにダウンロードURLが記載されます。URLにアクセスし、購入時のメールアドレスをご入力いただくことでダウンロードが可能となります。購入から3日間・3回までダウンロードすることが可能です。ダウンロード期日が過ぎたもの、回数を超えたものに関してはご対応いたしかねますのでご注意ください。 ※携帯電話、スマートフォンやタブレットなどは正常にダウンロードできない可能性があるため、パソコンからダウンロードしてください(BASEの仕様上)。 ※レシピの内容(間違いの発見等)以外のお問い合わせにつきましては、BASEもしくはお使いの端末メーカーにお問い合わせください。 ※写真やレイアウトはイメージです。変更になる場合もありますのでご了承ください。
MORE -
レシピカード【心と体にうれしいダイエットおかず10選】5
¥2,200
【心と体にうれしいダイエットおかず10選】5 テーマは「飾っておいしい作っておいしい」レシピカードです。 今回は私が普段食べているダイエット主菜+副菜をセットにしました。 夏野菜を使用したレシピが多く含まれています。 子どもが生まれてからろくに運動する時間もとれず 仕事で焼き菓子やおやつのテイスティングをすることも多い日々ですが ヘルシーで栄養価の高い料理を食べることで 大きな体重増加につながらずに済んでいます。 ポイントは、余分な動物性脂質(飽和脂肪酸)を減らし 補える部分は植物性で補いつつ 「おいしさ」はキープすること。 そして余計な塩分、糖分はカットすること(味を濃くしないこと)。 血糖コントロールを意識すること。 腸活を意識して腸内細菌叢を整えること。 おいしくない食事は いくら栄養価が優れていても続きません(もしくはQOLが下がります)。 本レシピセットはおいしさをキープしつつも従来のレシピよりも低エネルギー、低コレステロール、栄養素・食物繊維豊富な仕上がりになっているので いわゆるダイエットレシピに飽きてきた方にもおすすめです。 からだは必要な栄養素を補給してあげると 代謝回転がよくなります。 なにかの栄養素が欠乏すると 歯車がうまく回らなくなるのです。 本レシピは 「最近体が重い」 「ダイエットはしたいけど栄養不足にはなりたくない」 「健康的な食事にしたいけどおいしさをおざなりにはしたくない」 「家族の健康のためにごはん作りをしたい」 「栄養価がわかったレシピを作りたい」 「おいしくて体にいい料理を作りたい」 「家族が健康診断でひっかかり体質改善をする必要がある」 「巷に蔓延するダイエット情報にはもうこりごり」 「単品ダイエットや無理な制限はしたくない」 「運動時におすすめのメインおかずが知りたい」 という方におすすめです。 大前提として、「ダイエット」とは「健康的な食事」や「生き方」、つまりライフスタイルのことです。 決して「痩せること」ではありません。 低体重な人は適正体重に 過体重な人も適正体重に 適正体重な人はより健康的な体組成に 筋トレ中の人は筋量増加に。 痩せるのではなく 血糖値を適切に維持したり 脂質異常症を改善したり 便通を改善したり 睡眠の質を改善したり 筋量を増やしたり=体脂肪を下げたり 自分が心地よく過ごせる体を目指したりすること それが「ダイエット」です。 今回のレシピセットは ✔高たんぱく質 ✔なるべく低脂質 ✔なるべく飽和脂肪酸控えめ ✔噛み応えがあり満腹中枢を刺激する ✔お野菜たっぷり ✔エネルギーが低い ✔栄養価が高い ✔かんたんで日々の食事に取り入れやすい ✔味の満足度が高い 内容になっているため、適切に摂取すれば適切な体へと変化していくはずです。お肉をヘルシーに食べるコツ、夏野菜で満足度を上げるコツが満載なので、「健康に過ごしたい」方にもおすすめですよ。 たんぱく源は少なからずコレステロールを含むので 脂質異常症の方はコレステロール量に注意しながら1日の摂取量を決めてください(コレステロール量が明記してあるので食べる量を決めやすいです)。 人それぞれ目的は異なるかと思います。 このレシピセットが、みなさんの理想の心と体に近づくきっかけになることを祈って…! レシピの販売形式はページサイズ100×148mmのPDFです。 飾っておくだけでも可愛いので ぜひはがきサイズの用紙に印刷してレシピカードとしてお使いください。 冷蔵庫に貼ったり 買い出しのとき持ち歩いたりして 日常使いしてくださいね。 (もちろんA4普通用紙に印刷していろいろ書き込みながら使ってもOKです!私はこちらの使い方の方が好きです!) 【心と体にうれしいダイエットおかず10選】5 ・塩ささみ→ブライン液の用途・効果/鶏肉の機能性成分 ・ささみときゅうりののりわさ→風味のよい食材を使った減塩法 ・やわらかゆで豚の大葉和え→豚肉の塩ゆでの方法/脂質の少ない部位をおいしく食べる工夫 ・蒸しなすのからし和え→なすの特徴/夏にぴったりの電子レンジ調理 ・翡翠なす→体を冷やしつつお腹を満たしてくれる低エネルギーおかず ・きゅうりの梅だし漬け→きゅうりの栄養/だしを効かせることによる減塩効果 ・トマトのレモンしらすマリネ→うまみをうまく使って減塩する方法/むくみ対策 ・もやしの中華風サラダ →エネルギーダウンのコツ(ツナのオイル缶・ごまは高エネルギー) ・えのきとわかめのやみつきサラダ →食物繊維補給とオイルの使い方 ・しらたきときのこの梅煮→梅の酸味をいかして夏でも煮物をとる方法 ※特定原材料8品目のうち、牛乳・卵・小麦・かに・そば・くるみ・落花生は不使用です。特定原材料に準ずるもののうち、鶏肉・豚肉・えび・ごまを使用しています。 パソコンにダウンロードし、スマホと共有しておけば 何度でも閲覧、印刷可能なのでとっても便利ですよ。 〈おうち印刷推奨環境〉 サイズ…ハガキサイズ 100×148mm 用紙…インクジェットはがき用紙/フォトマット紙 印刷…短辺とじ両面印刷/きれい もしくは サイズ…A4サイズ 210×297mm 用紙…普通紙 印刷…2枚割付/きれい 〈レシピ情報〉 栄養価計算…あり(エネルギー・たんぱく質・脂質・炭水化物・コレステロール・食物繊維・食塩相当量) 栄養解説…あり(なぜその食材がいいのか、なぜこの調理法なのか、よりヘルシーに食べるには…といったポイントを解説しています。このレシピに限らず、ダイエット向きの食材を選ぶ知識が身につきます。対象となる性別・年代、1回の摂取量を規定していないため、栄養素の多寡を語る際の基準があるわけではありません。なので今回はレシピを100kcalあたりに換算 し、食品表示基準 別表第12 栄養成分の補給ができる旨の表示の基準値と照らし合わせ評価に用いました。参考になれば幸いです。) 〈その他〉 データ形式…PDF(ハガキサイズ 100×148mm) 使用フォント…はれのそら明朝/Alata 価格…1レシピ220円 10レシピ=¥2,200 ※紙のレシピカードと勘違いされて購入されるお客様が増えております。こちらはデータコンテンツなので、ご自身でダウンロードしてお使いください。 ※購入時に送信される購入完了メールにダウンロードURLが記載されます。URLにアクセスし、購入時のメールアドレスをご入力いただくことでダウンロードが可能となります。購入から3日間・3回までダウンロードすることが可能です。ダウンロード期日が過ぎたもの、回数を超えたものに関してはご対応いたしかねますのでご注意ください。 ※携帯電話、スマートフォンやタブレットなどは正常にダウンロードできない可能性があるため、パソコンからダウンロードしてください(BASEの仕様上)。 ※レシピの内容(間違いの発見等)以外のお問い合わせにつきましては、BASEもしくはお使いの端末メーカーにお問い合わせください。 ※写真やレイアウトはイメージです。変更になる場合もありますのでご了承ください。
MORE -
レシピカード【心と体にうれしいダイエットおかず10選】6
¥2,200
【心と体にうれしいダイエットおかず10選】6 テーマは「飾っておいしい作っておいしい」レシピカードです。 今回は私が普段食べているダイエット主菜+副菜をセットにしました。 トマトやなすなどの夏野菜から、キャベツやブロッコリーなどの通年~冬野菜を使用したレシピが多く含まれています。 子どもが生まれてからろくに運動する時間もとれず 仕事で焼き菓子やおやつのテイスティングをすることも多い日々ですが ヘルシーで栄養価の高い料理を食べることで 大きな体重増加につながらずに済んでいます。 高コレステロール血症もだいぶ改善されました。 ポイントは、余分な動物性脂質(飽和脂肪酸)を減らし 補える部分は植物性で補いつつ 「おいしさ」をキープすること。 そして余計な塩分、糖分はカットすること(味を濃くしないこと)。 血糖コントロールを意識すること。 腸活を意識して腸内細菌叢を整えること。 おいしくない食事は いくら栄養価が優れていても続きません(もしくはQOLが下がります)。 本レシピセットはおいしさをキープしつつも従来のレシピよりも低エネルギー、低コレステロール、栄養素・食物繊維豊富な仕上がりになっているので いわゆるダイエットレシピに飽きてきた方にもおすすめです。 からだは必要な栄養素を補給してあげると 代謝回転がよくなります。 なにかの栄養素が欠乏すると 歯車がうまく回らなくなるのです。 本レシピは 「最近体が重い」 「ダイエットはしたいけど栄養不足にはなりたくない」 「健康的な食事にしたいけどおいしさをおざなりにはしたくない」 「家族の健康のためにごはん作りをしたい」 「栄養価がわかったレシピを作りたい」 「おいしくて体にいい料理を作りたい」 「家族が健康診断でひっかかり体質改善をする必要がある」 「巷に蔓延するダイエット情報にはもうこりごり」 「単品ダイエットや無理な制限はしたくない」 「運動時におすすめのメインおかずが知りたい」 「いつまでも自分の口から食べたい」 という方におすすめです。 大前提として、「ダイエット」とは「健康的な食事」や「生き方」、つまりライフスタイルのことです。 決して「痩せること」ではありません。 低体重な人は適正体重に 過体重な人も適正体重に 適正体重な人はより健康的な体組成に 筋トレ中の人は筋量増加に。 痩せるのではなく 血糖値を適切に維持したり 脂質異常症を改善したり 便通を改善したり 睡眠の質を改善したり 筋量を増やしたり=体脂肪を下げたり 自分が心地よく過ごせる体を目指したりすること それが「ダイエット」です。 今回のレシピセットは ✔高たんぱく質 ✔なるべく低脂質 ✔なるべく飽和脂肪酸控えめ ✔噛み応えがあり満腹中枢を刺激する ✔お野菜たっぷり ✔エネルギーが低い ✔栄養価が高い ✔かんたんで日々の食事に取り入れやすい ✔味の満足度が高い ✔つくりおきできる 内容になっているため、適切に摂取すれば適切な体へと変化していくはずです。お肉をヘルシーに食べるコツ、夏野菜で満足度を上げるコツが満載なので、ダイエット中でなくともおすすめですよ。 たんぱく源は少なからずコレステロールを含むので 脂質異常症の方はコレステロール量に注意しながら1日の摂取量を決めてください(コレステロール量が明記してあるので食べる量を決めやすいです)。 人それぞれ目的は異なるかと思います。 このレシピセットが、みなさんの理想の心と体に近づくきっかけになることを祈って…! レシピの販売形式はページサイズ100×148mmのPDFです。 飾っておくだけでも可愛いので ぜひはがきサイズの用紙に印刷してレシピカードとしてお使いください。 冷蔵庫に貼ったり 買い出しのとき持ち歩いたりして 日常使いしてくださいね。 (もちろんA4普通用紙に印刷していろいろ書き込みながら使ってもOKです!私はこちらの使い方の方が好きです!) 【心と体にうれしいダイエットおかず10選】6 ・チキンのトマト煮→シンプルな調味料による調理のコツと鶏もも肉を使用する際の脂質カットの工夫 ・ささみでチキンスティック→パサつきがちなささみの活用法/間食の考え方 ・なすと生ハムのサラダ→なすの栄養価/アルコールを摂取する際の食べ方 ・鶏ひき肉たっぷり卯の花→おからの栄養価・栄養成分/植物性脂質をとるコツ ・なめこともずくの酸辣湯→食物繊維をとりつつ糖質を抑えるコツ ・枝豆ときゅうりの香味漬け→きゅうりの栄養価・栄養成分/水溶性ビタミンを摂取しきるコツ ・湯むきトマトの塩水漬け→ダイエット時の脱水症の予防/トマトの栄養価 ・ブロッコリーのにんにくオイル和え→ブロッコリーの栄養価/ブロッコリー加熱のコツ ・ヘルシーコールスロー→コールスローを低脂質にするコツ/キャベツの栄養価 ・湯かけキャベツのCaサラダ→乾物を使用した和え物のコツ/牛乳以外からCaをとるコツ ※特定原材料8品目のうち、牛乳・小麦・卵・かに・そば・くるみ・落花生は不使用です。特定原材料に準ずるもののうち、鶏肉・豚肉・大豆を使用しています。 パソコンにダウンロードし、スマホと共有しておけば 何度でも閲覧、印刷可能なのでとっても便利ですよ。 〈おうち印刷推奨環境〉 サイズ…ハガキサイズ 100×148mm 用紙…インクジェットはがき用紙/フォトマット紙 印刷…短辺とじ両面印刷/きれい もしくは サイズ…A4サイズ 210×297mm 用紙…普通紙 印刷…2枚割付/きれい 〈レシピ情報〉 栄養価計算…あり(エネルギー・たんぱく質・脂質・炭水化物・コレステロール・食物繊維・食塩相当量) 栄養解説…あり(なぜその食材がいいのか、なぜこの調理法なのか、よりヘルシーに食べるには…といったポイントを解説しています。このレシピに限らず、ダイエット向きの食材を選ぶ知識が身につきます。対象となる性別・年代、1回の摂取量を規定していないため、栄養素の多寡を語る際の基準があるわけではありません。なので今回はレシピを100kcalあたりに換算 し、食品表示基準 別表第12 栄養成分の補給ができる旨の表示の基準値と照らし合わせ評価に用いました。参考になれば幸いです。) 〈その他〉 データ形式…PDF(ハガキサイズ 100×148mm) 使用フォント…はれのそら明朝/Alata 価格…1レシピ220円 10レシピ=¥2,200 ※栄養学的解説が長く1レシピで2枚のものあり。10レシピ15枚(両面印刷した場合)のセットです ※紙のレシピカードと勘違いされて購入されるお客様が増えております。こちらはデータコンテンツなので、ご自身でダウンロードしてお使いください。 ※購入時に送信される購入完了メールにダウンロードURLが記載されます。URLにアクセスし、購入時のメールアドレスをご入力いただくことでダウンロードが可能となります。購入から3日間・3回までダウンロードすることが可能です。ダウンロード期日が過ぎたもの、回数を超えたものに関してはご対応いたしかねますのでご注意ください。 ※携帯電話、スマートフォンやタブレットなどは正常にダウンロードできない可能性があるため、パソコンからダウンロードしてください(BASEの仕様上)。 ※レシピの内容(間違いの発見等)以外のお問い合わせにつきましては、BASEもしくはお使いの端末メーカーにお問い合わせください。 ※写真やレイアウトはイメージです。変更になる場合もありますのでご了承ください。
MORE -
レシピカード【心と体にうれしいダイエットおかず10選】7
¥2,500
【心と体にうれしいダイエットおかず10選】7 テーマは「飾っておいしい作っておいしい」レシピカードです。 今回は私が普段食べている魚介類ダイエット主菜+副菜をセットにしました。 魚介類はたんぱく質やビタミンD、(骨ごとなら)カルシウム、EPAやDHAの宝庫ですが まるのお魚をさばくのはハードルが高く、ついつい魚以外のメインを選びがち。 なので今回は切り身や缶詰、ししゃも、冷凍食品、ちくわ等を利用した 「持続可能」なレシピをチョイスしました。 継続は力なり。 ダイエットとは、すなわち生き方です。 しっかり栄養をとって からだを安心させてあげる。 必要な栄養素、補酵素をとってあげて 代謝回転をよくする。 「あれをとろう」「これをとろう」の足し算だけでなく 「あれを減らそう」「これを制限してみよう」の引き算も行うことが 長期的にみて「からだを整える」ことにつながります。 私自身、子どもが生まれてからろくに運動する時間もとれず 仕事で焼き菓子やおやつのテイスティングをすることも多い日々ですが ヘルシーで栄養価の高い料理(マイレシピ)を食べることで 大きな体重増加につながらずに済んでいます。 高コレステロール血症もだいぶ改善されました。 ポイントは、余分な動物性脂質(飽和脂肪酸)を減らし 補える部分は植物性で補いつつ 「おいしさ」をキープすること。 そして余計な塩分、糖分はカットすること(味を濃くしないこと)。 血糖コントロールを意識すること。 腸活を意識して腸内細菌叢を整えること。 おいしくない食事は いくら栄養価が優れていても続きません(もしくはQOLが下がります)。 本レシピセットはおいしさをキープしつつも従来のレシピよりも低エネルギー、低コレステロール、栄養素・食物繊維豊富な仕上がりになっているので いわゆるダイエットレシピに飽きてきた方にもおすすめです。 繰り返しになりますが からだは必要な栄養素を補給してあげると 代謝回転がよくなります。 なにかの栄養素が欠乏すると 歯車がうまく回らなくなるのです。 本レシピは 「最近体が重い」 「ダイエットはしたいけど栄養不足にはなりたくない」 「健康的な食事にしたいけどおいしさをおざなりにはしたくない」 「家族の健康のためにごはん作りをしたい」 「栄養価がわかったレシピを作りたい」 「おいしくてからだにいい料理を作りたい」 「家族が健康診断でひっかかり体質改善をする必要がある」 「巷に蔓延するダイエット情報にはもうこりごり」 「単品ダイエットや無理な制限はしたくない」 「運動時におすすめのメインおかずが知りたい」 「いつまでも自分の口から食べたい」 という方におすすめです。 大前提として、「ダイエット」とは「健康的な食事」や「生き方」、つまりライフスタイルのことです。 決して「痩せること」ではありません。 低体重な人は適正体重に 過体重な人も適正体重に 適正体重な人はより健康的な体組成に 筋トレ中の人は筋量増加に。 痩せるのではなく 血糖値を適切に維持したり 脂質異常症を改善したり 便通を改善したり 睡眠の質を改善したり 筋量を増やしたり=体脂肪を下げたり 自分が心地よく過ごせる体を目指したりすること それが「ダイエット」です。 今回のレシピセットは ✔適たんぱく質 ✔脂質の質を最適化 ✔なるべく飽和脂肪酸控えめ ✔噛み応えがあり満腹中枢を刺激する ✔お野菜たっぷり ✔エネルギーが低い ✔栄養価が高い ✔かんたんで日々の食事に取り入れやすい ✔味の満足度が高い ✔つくりおきできるものが多い 内容になっているため、適切に摂取すれば適切な体へと変化していくはずです。 お魚をヘルシーに食べるコツ、野菜や低エネルギー食材でかさましするコツが満載なので、ダイエット中でなくともおすすめですよ。 たんぱく源は少なからずコレステロールを含むので 脂質異常症の方はコレステロール量に注意しながら1日の摂取量を決めてください(コレステロール量が明記してあるので食べる量を決めやすいです)。 人それぞれ目的は異なるかと思います。 このレシピセットが、みなさんの理想の心と体に近づくきっかけになることを祈って…! レシピの販売形式はページサイズ100×148mmのPDFです。 飾っておくだけでも可愛いので ぜひはがきサイズの用紙に印刷してレシピカードとしてお使いください。 冷蔵庫に貼ったり 買い出しのとき持ち歩いたりして 日常使いしてくださいね。 (もちろんA4普通用紙に印刷していろいろ書き込みながら使ってもOKです!私はこちらの使い方の方が好きです!) 【心と体にうれしいダイエットおかず10選】7 さばとまいたけのグリル→さばやまいたけに含まれる機能性成分について 鮭のホイル蒸し→サケ科サケ属の魚種についての学習と選択時の留意点 さばとにらの卵とじ→手軽なさば缶利用のすすめ たらとわかめのせいろ蒸し→蒸し料理のすすめ さば缶とおからのお好み焼き→さば缶×おから×野菜ジュースで高栄養高食物繊維お好み焼きを作ろう 塩ゆでししゃも→干物を焼くメリット/ししゃもの栄養価 いかと玉ねぎのハニポンマリネ→いかや玉ねぎの栄養学的特徴(機能性成分含む) さばとキャベツの味噌和え→缶詰を利用した調理 しらたきの明太子炒め→魚卵を使いつつヘルシーに仕上げるコツ ピーマンのりきんぴら→きんぴらの減塩のコツ ※特定原材料8品目のうち、牛乳・小麦・えび、かに・そば・くるみ・落花生は不使用です。特定原材料に準ずるもののうち、いか・さけ・さば、大豆を使用しています。 パソコンにダウンロードし、スマホと共有しておけば 何度でも閲覧、印刷可能なのでとっても便利ですよ。 〈おうち印刷推奨環境〉 サイズ…ハガキサイズ 100×148mm 用紙…インクジェットはがき用紙/フォトマット紙 印刷…短辺とじ両面印刷/きれい もしくは サイズ…A4サイズ 210×297mm 用紙…普通紙 印刷…2枚割付/きれい 〈レシピ情報〉 栄養価計算…あり(エネルギー・たんぱく質・脂質・炭水化物・コレステロール・食物繊維・食塩相当量) 栄養解説…あり(なぜその食材がいいのか、なぜこの調理法なのか、よりヘルシーに食べるには…といったポイントを解説しています。このレシピに限らず、ダイエット向きの食材を選ぶ知識が身につきます。対象となる性別・年代、1回の摂取量を規定していないため、栄養素の多寡を語る際の基準があるわけではありません。なので今回はレシピを100kcalあたりに換算 し、食品表示基準 別表第12 栄養成分の補給ができる旨の表示の基準値と照らし合わせ評価に用いました。参考になれば幸いです。) 〈その他〉 データ形式…PDF(ハガキサイズ 100×148mm) 使用フォント…はれのそら明朝/Alata 価格…1レシピ250円 10レシピ=¥2,500 ※栄養学的解説が長く1レシピで2枚のものあり。10レシピ13枚(両面印刷した場合)のセットです ※紙のレシピカードと勘違いされて購入されるお客様が増えております。こちらはデータコンテンツなので、ご自身でダウンロードしてお使いください。 ※購入時に送信される購入完了メールにダウンロードURLが記載されます。URLにアクセスし、購入時のメールアドレスをご入力いただくことでダウンロードが可能となります。購入から3日間・3回までダウンロードすることが可能です。ダウンロード期日が過ぎたもの、回数を超えたものに関してはご対応いたしかねますのでご注意ください。 ※携帯電話、スマートフォンやタブレットなどは正常にダウンロードできない可能性があるため、パソコンからダウンロードしてください(BASEの仕様上)。 ※レシピの内容(間違いの発見等)以外のお問い合わせにつきましては、BASEもしくはお使いの端末メーカーにお問い合わせください。 ※写真やレイアウトはイメージです。変更になる場合もありますのでご了承ください。
MORE -
レシピカード【おもてなしレシピ8選】
¥1,400
レシピカード【おもてなしレシピ8選】 テーマは「飾っておいしい作っておいしい」レシピカードです。 先日ホームパーティーをした際のメニューを リクエストにお答えしてセットにレシピセットにまとめました! 今回は ✔おもてなしをする際の段取り ✔複数品作るときの進め方 ✔提供時のPOINT などなどを含めた実践編です。 作成時間としては、前日の仕込みを除けば半日(5時間ほど)。 人をお招きする際にぜひ作ってみてくださいね! ※レシピ全品を全量で作成して9人前です。量は参加者の人数で調整してください。 販売形式はページサイズ100×148mmのPDFです。 飾っておくだけでも可愛いので ぜひはがきサイズの用紙に印刷してレシピカードとしてお使いください♡ 冷蔵庫に貼ったり カード立てに立てたりして 日常使いしてくださいね。 (もちろんA4普通用紙に印刷していろいろ書き込みながら使ってもOKです!) パソコンにダウンロードし、スマホと共有しておけば 何度でも閲覧、印刷可能なのでとっても便利ですよ。 【おもてなしレシピ8選】 1.鶏もも肉のコンフィ風 2.お家でかんたん本格PIZZA2023 3.ポルペッタ風ジューシー煮込みハンバーグ2023 4.たっぷり野菜のミネストローネ 5.きのこの塩麹昆布蒸し 6.自家製カッテージチーズと洋梨のサラダ 7.かんぱちのカマのロースト 8.スティック野菜のサラダ ※過去に販売したレシピのアレンジ版を含みますのでご注意ください 〈おうち印刷推奨環境〉 サイズ…ハガキサイズ 100×148mm 用紙…インクジェットはがき用紙/フォトマット紙 印刷…短辺とじ両面印刷/きれい もしくは サイズ…A4サイズ 210×297mm 用紙…普通紙 印刷…2枚割付/きれい ※1,2ページ目は目次なので必要ない場合はページ指定で印刷してください 〈レシピ情報〉 栄養価計算…なし 〈その他〉 データ形式…PDF(ハガキサイズ 100×148mm) 使用フォント…はれのそら明朝/ALTA CAPTION 価格…1レシピ200円 7レシピ=¥1,400(スティック野菜のサラダはあまりにも簡単なため無料でご提供します) ※紙のレシピカードと勘違いされて購入されるお客様が増えております。こちらはデータコンテンツなので、ご自身でダウンロードしてお使いください。 ※購入時に送信される購入完了メールにダウンロードURLが記載されます。URLにアクセスし、購入時のメールアドレスをご入力いただくことでダウンロードが可能となります。購入から3日間・3回までダウンロードすることが可能です。ダウンロード期日が過ぎたもの、回数を超えたものに関してはご対応いたしかねますのでご注意ください。 ※携帯電話、スマートフォンやタブレットなどは正常にダウンロードできない可能性があるため、PCからダウンロードしてください(BASEの仕様上)。 ※レシピの内容以外のお問い合わせにつきましては、BASEもしくはお使いの端末メーカーにお問い合わせください。
MORE -
レシピカード【子どもと一緒に食べられるごはん】クリスマスセット
¥4,350
【子どもと一緒に食べられるごはん】クリスマスセット テーマは「飾っておいしい作っておいしい」レシピカードです。 今回はお子さんがいる親御さん向けの、幼児食レシピです。※栄養価計算は小児:1~2歳向けですが、大人もおいしく食べられるのでそれ以降ももちろんOKです。3歳、5歳、10歳、20歳、50歳…1食分の量を増やしてくださいね。 食塩量を抑えながらも、大人もおいしく食べられる味付けに仕上げました。(翻すと、食塩量は推奨量の範囲内であっても、お子さんにとっては少し濃いと感じたり、パンチがあると感じたりするものもあるかもしれません。お子さんごとに好みが異なると思うので、適宜調整してください。) 今回は1~13の中からクリスマス向けのレシピをチョイスした スペシャルセットです。 簡単なものから少し手間がかかるものまでありますが どれもカラフルで華やかなものばかり。 子どもと一緒のクリスマスパーティーにぴったりです☺ 大人もまいにち食べたくなるようなおいしさなので お子さんと一緒召し上がってくださいね。 ハッピーメリークリスマス☺♡ 栄養価計算結果付きなので 日々の献立作成にも役立ちますよ~! ※お肉編、お魚編、お豆編、卵編、ごはん編、汁もの編、パン編、おやつ編…とシリーズ化する予定です。 1.かぼちゃとブロッコリーのケークサレ 2.鮭とじゃがいものシチュー 3.子どもと一緒に!お野菜ピザパン 4.チーズフォンデュ 5.コクうまチキンシチュー 6.たっぷりもやしのチキンハンバーグ 7.鶏むね肉でチキンナゲット 8.ほろほろトマトチキン 9.やわらか牛すね肉の塩煮 10.豚さん煮込みハンバーグ 11.豚ヒレ肉と野菜の蒸し煮 12.ささみと野菜のコトコト煮 13.ふっくらやわらかささみのチーズピカタ 14.鶏レバーのトマト煮込み 15.さつまいもとにんじんのグリル 16.ハリネズミスイートポテト 17.アボカドバナナプリン 18.バナナと冷凍ベリーのヨーグルト 19.子どもも食べられるキャロットケーキ 20.子どもも食べられるパンプキンスパイスケーキ 21.りんごと紅茶のガトーインビジブル 22.けーき(息子の中ではこれがケーキらしいです) 23.ささみでトマトチキンピラフ 24.鮭ちらし 25.オートミール入り自家製パンケーキ 26.全粒粉パンケーキ 27.5分でオーブンへ!特急バナナブレッド 28.しょうがけーき 29.しょうがジャム 30.クリスマスのお話 レシピの販売形式はページサイズ100×148mmのPDFです。 飾っておくだけでも可愛いので ぜひはがきサイズの用紙に印刷してレシピカードとしてお使いください。 冷蔵庫に貼ったり 買い出しのとき持ち歩いたりして 日常使いしてくださいね。 (もちろんA4普通用紙に印刷していろいろ書き込みながら使ってもOKです!私はこちらの使い方の方が好きです!) 〈おうち印刷推奨環境〉 サイズ…ハガキサイズ 100×148mm 用紙…インクジェットはがき用紙/フォトマット紙 印刷…短辺とじ両面印刷/きれい もしくは サイズ…A4サイズ 210×297mm 用紙…普通紙 印刷…2枚割付/きれい 〈レシピ情報〉 栄養価計算…なし 栄養解説…あり(日本人の食事摂取基準2020年版参照) 〈その他〉 データ形式…PDF(ハガキサイズ 100×148mm) 使用フォント…はれのそら明朝/ALTA CAPTION 価格…1レシピ150円 29レシピ=¥4,350 ※紙のレシピカードと勘違いされて購入されるお客様が増えております。こちらはデータコンテンツなので、ご自身でダウンロードしてお使いください。 ※購入時に送信される購入完了メールにダウンロードURLが記載されます。URLにアクセスし、購入時のメールアドレスをご入力いただくことでダウンロードが可能となります。購入から3日間・3回までダウンロードすることが可能です。ダウンロード期日が過ぎたもの、回数を超えたものに関してはご対応いたしかねますのでご注意ください。 ※携帯電話、スマートフォンやタブレットなどは正常にダウンロードできない可能性があるため、パソコンからダウンロードしてください(BASEの仕様上)。 ※レシピの内容(間違いの発見等)以外のお問い合わせにつきましては、BASEもしくはお使いの端末メーカーにお問い合わせください。
MORE -
レシピカード【グルテンフリーおやつ10選】6
¥2,500
【グルテンフリーおやつ10選】6 テーマは「飾っておいしい作っておいしい」レシピカードです。 今回は私が日常的に食べているレシピの中から、グルテンフリーなおやつたちをセットにしました。 小麦粉フリーでお砂糖や油脂、動物性の脂質は控えめ。 とってもかんたんで日常使いしたくなるレシピばかりです。 「米粉を使ったおやつがすき」 「市販のおかしやスイーツは甘すぎる」 「グルテンフリーのグラノーラが食べたい」 「家族の健康のためにおやつ作りをしたい」 「家族みんなで食べたい」 「難しいお菓子作りは苦手」 「市販の米粉スイーツはグルテンが使われていることがあって手が出せない」 という方におすすめです。 ・今回はグラノーラはクッキーといった、日常使いしつつちょっとおしゃれなレシピが多いセットです ・難易度はふつうレベル(全くお菓子作りをしたことがない方は【グルテンフリーおやつ10選】を先にお試しください。難易度で言うと、1→2&5&6→4→3の順です) ・乳製品を使用するレシピあり ・リクエストの多かったかぼちゃの皮を利用した米粉パンのレシピついに公開! 販売形式はページサイズ100×148mmのPDFです。 飾っておくだけでも可愛いので ぜひはがきサイズの用紙に印刷してレシピカードとしてお使いください♡ 冷蔵庫に貼ったり カード立てに立てたりして 日常使いしてくださいね。 (もちろんA4普通用紙に印刷していろいろ書き込みながら使ってもOKです!私はA4派です!コンビニ印刷もかんたんなのでおすすめです) 【グルテンフリーおやつ10選】6 ・米粉のカカオグラノーラ:卵・小麦・乳フリー ・黒みつきなこの米粉グラノーラ:卵・小麦・乳フリー ・おさつと柿の米粉グラノーラ:卵・小麦・乳フリー ・ベリーベリーグラノーラボウル:卵・小麦フリー ・オーバーナイトオーツティラミス:卵・小麦フリー ・かぼちゃのオートミールベイク:卵・乳・小麦フリー ・米粉のカカオクッキー:卵・乳・小麦フリー ・かぼちゃチーズパン:卵・小麦フリー ・クミンとじゃがいものクラッカー:卵・乳・小麦フリー ・カシューナッツと黒こしょうのザクザククッキー:卵・乳・小麦フリー ※特定原材料7品目のうち、どれも小麦、えび、かに、そば、落花生はフリーです。くるみは使用しているレシピがありますが、省いても問題はありません。特定原材料に準ずるもののうち、大豆とアーモンド、カシューナッツ、ごまは使用しているレシピがあります。 パソコンにダウンロードし、スマホと共有しておけば 何度でも閲覧、印刷可能なのでとっても便利ですよ。 〈おうち印刷推奨環境〉 サイズ…ハガキサイズ 100×148mm 用紙…インクジェットはがき用紙/フォトマット紙 印刷…短辺とじ両面印刷/きれい もしくは サイズ…A4サイズ 210×297mm 用紙…普通紙 印刷…2枚割付/きれい →コンビニ印刷も可能なので自宅にプリンターがなくてもOKです!印刷方法はネットでお調べくださいね。 〈レシピ情報〉 栄養価計算…なし 〈その他〉 データ形式…PDF(ハガキサイズ 100×148mm) 使用フォント…はれのそら明朝/Alata 価格…1レシピ250円 10レシピ=¥2,500 ※米粉は製品ごとに吸水率の差が大きいため、レシピ内記載のおすすめの米粉を使用することを推奨します。 ※小麦アレルギーの場合は大麦やライ麦、オーツ麦などの麦類に交差抗原性があるため、それらが使用されたレシピを作る際は主治医の指示に従いましょう。 ※オートミールは〈グルテンフリー〉と記載されたものを選びましょう(厳密にグルテンフリーにしなくてもいい場合はふつうのオートミールでOK) ※紙のレシピカードと勘違いされて購入されるお客様が増えております。こちらはデータコンテンツなので、ご自身でダウンロードしてお使いください。 ※購入時に送信される購入完了メールにダウンロードURLが記載されます。URLにアクセスし、購入時のメールアドレスをご入力いただくことでダウンロードが可能となります。購入から3日間・3回までダウンロードすることが可能です。ダウンロード期日が過ぎたもの、回数を超えたものに関してはご対応いたしかねますのでご注意ください。 ※携帯電話、スマートフォンやタブレットなどは正常にダウンロードできない可能性があるため、PCからダウンロードしてください(BASEの仕様上)。 ※レシピの内容以外のお問い合わせにつきましては、BASEもしくはお使いの端末メーカーにお問い合わせください。
MORE