-
レシピカード【子どもと一緒に食べられるごはん】31
¥1,250
【子どもと一緒に食べられるごはん】31 テーマは「飾っておいしい作っておいしい」レシピカードです。 今回は幼児食(1~2歳、3~5歳向け)の丼物レシピです。 ※栄養価計算結果は小児:3~5歳向けですが、1歳以降から食べられるレシピばかりです。汁を切る、少量ごはんに混ぜ込むなどしてあげてください。 もちろん大人もおいしく食べられるので、小学生でも中学生でもOKです。 10歳、20歳、50歳…1食分の量を増やしてくださいね。 我が家の35歳ふたりと5歳も大好きな味です◎ 塩分や添加糖類(調理に使用する砂糖)や油脂を抑えながらも、素材のうまみや甘みを生かし、大人もおいしく食べられる味付けに仕上げました。 しっかり味に感じますが、一般的なレシピよりグッと低塩のものばかり。 幼児食の入り口は「食べる楽しさ、ごはんのおいしさを知る」ことです。 野菜が苦手なお子さんにも食べてもらえるように 調理学の工夫をつめこんで作成しました。 信頼する親(主たる養育者)と同じものを食べることは 子どもにとってなによりの食育になります。 どれも子どもが好む味付けなので ぜひ作って、みんなで一緒に食べてみてくださいね! 栄養価計算結果付なので 日々の献立作成にも役立ちますよ~! 巻末の栄養ポイントとあわせてお使いくださいね。 ※お肉編、お魚編、お豆編、卵編、ごはん編、汁もの編、パン編、おやつ編、お野菜編…とさまざまなシリーズで展開しています。 【子どもと一緒に食べられるごはん】31 今回は、みんな大好きなレシピのセットです。 ワンタン、肉じゃが、ポテトサラダ、親子丼、牛丼… レシピは溢れていますが どれも大人用でしっかり濃いか、離乳食用の薄いものばかり。 なので、本レシピにおいては幼児期~大人までおいしく食べられる塩梅を目指しました。 成長期の乳幼児に欠かせない鉄や亜鉛、銅、カルシウム、マグネシウム等が補給できるレシピになっています。 大人もまいにち食べたくなるようなおいしさなので ぜひお子さんと一緒召し上がってくださいね。 大人にとっては貧血対策・骨粗鬆症予防・筋肉量の維持になります。 ※ダイエット中、高血圧治療中の大人の方にもとってもおすすめ! 味が足りないと感じる場合でもなるべくこのまま食べることで舌が薄味に慣れてきます。 大人は味を足しても大丈夫ですが、この味に慣れると健康維持に役立ちます。 【レシピ】 ・えびワンタン ・子ども肉じゃが ・Ca+ポテトサラダ ・とろとろ卵の親子丼 ・お肉やわやわ子ども牛丼 レシピの販売形式はページサイズ100×148mmのPDFです。 飾っておくだけでもかわいいので ぜひはがきサイズの用紙に印刷してレシピカードとしてお使いください。 冷蔵庫に貼ったり 買い出しのとき持ち歩いたりして 日常使いしてくださいね。 (もちろんA4普通用紙に印刷していろいろ書き込みながら使ってもOKです!私はこちらの使い方の方が好きです!) 〈おうち印刷推奨環境〉 サイズ…ハガキサイズ 100×148mm 用紙…インクジェットはがき用紙/フォトマット紙 印刷…短辺とじ両面印刷/きれい もしくは サイズ…A4サイズ 210×297mm 用紙…普通紙 印刷…2枚割付/きれい 〈レシピ情報〉 栄養価計算…あり(栄養価計算には【ヘルシーメーカープロ501 栄養指導編】を使用。日本食品標準成分表2020(八訂)準拠。大部分は、調理による成分変化率は加味せず、正味の調理前重量を用いて計算し、3~5歳の摂取量で掲載しています。汁が残るものに関しては吸塩率、吸糖率を記載しています。ゆでこぼすものに関しては塩分摂取率を記載しています。汁物の水分蒸発率は記載していませんが、調理行程に即した値で計算しています。) 栄養解説…あり(日本人の食事摂取基準2020年版参照) 〈その他〉 データ形式…PDF(ハガキサイズ 100×148mm) 使用フォント…はれのそら明朝/Alata 価格…1レシピ250円 5レシピ=¥1,250 ※紙のレシピカードとお間違えのないようご注意ください。こちらはデータコンテンツなので、ご自身でダウンロード・保存してお使いください。 ※購入時に送信される購入完了メールにダウンロードURLが記載されます。URLにアクセスし、購入時のメールアドレスをご入力いただくことでダウンロードが可能となります。購入から3日間・3回までダウンロードすることが可能です。ダウンロード期日が過ぎたもの、回数を超えたものに関してはご対応いたしかねますのでご注意ください。(BASEの規約で日にちや回数が決められており、ショップオーナーは変更権限がありません。ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただけると幸いです。) ※携帯電話、スマートフォンやタブレットなどは正常にダウンロードできない可能性があるため、パソコンからダウンロードしてください(BASEの仕様上)。 ※レシピの内容(間違いの発見等)以外のお問い合わせにつきましては、BASEもしくはお使いの端末メーカーにお問い合わせください。 ※校正をしておりますが、ミスが残っている場合がございます。誠に申し訳ないのですが、その際はお手数ですがご連絡いただけますと非常にありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。
MORE -
レシピカード【グルテンフリーおやつ10選】バレンタインセット
50%OFF ¥1,250
50%OFF
【グルテンフリーおやつ10選】バレンタインセット テーマは「飾っておいしい作っておいしい」レシピカードです。 今回は私が日常的に食べているグルテンフリーおやつたちのなかから バレンタイン向けのレシピをセットにしました。 小麦粉フリーでお砂糖や油脂、動物性の脂質は控えめ。 とってもかんたんで日常使いしたくなるレシピばかりです。 健康に気を使っている方へのプレゼントにもおすすめです。 水分量が少なく日持ちのするレシピを多めにしています。 「米粉を使ったおやつがすきでプレゼントにも使いたい」 「プレゼントしたい人が健康に気を使っている」 「グルテンフリーのスイーツをあげたい」 「パートナーにずっと健康でいてほしい」 「家族みんなで食べたい」 「難しいお菓子作りは苦手」 「市販のチョコやスイーツは胃がもたれてしまって苦手」 という方におすすめです。 ・今回はクッキーやチョコケーキ、ブラウニーといったバレンタイン向けのセットです ・難易度はふつうレベル ・乳製品を使用するレシピあり ・ココアパウダーやカカオパウダーを使用しチョコレートは不使用 ・梱包しやすいよう固めのもの多め(蒸しパンやマフィンはなし) 販売形式はページサイズ100×148mmのPDFです。 飾っておくだけでも可愛いので ぜひはがきサイズの用紙に印刷してレシピカードとしてお使いください♡ 冷蔵庫に貼ったり カード立てに立てたりして 日常使いしてくださいね。 (もちろんA4普通用紙に印刷していろいろ書き込みながら使ってもOKです!私はA4派です!コンビニ印刷もかんたんなのでおすすめです) 【グルテンフリーおやつ10選】バレンタインセット ・米粉のさっくさくクッキー:小麦フリー ・米粉のカカオグラノーラ:卵・小麦・乳フリー ・米粉のカカオクッキー:卵・乳・小麦フリー ・米粉のジンジャークッキー:卵・乳・小麦フリー ・カシューナッツと黒こしょうのザクザククッキー:卵・乳・小麦フリー ・ざくほろ米粉クッキー:卵・乳・小麦フリー ・からだにうれしいローチョコレート:卵・乳・小麦フリー ・米粉のチョコケーキ:乳・小麦フリー ・米粉のバナナブラウニー:乳・小麦フリー ・オーバーナイトオーツティラミス:卵・小麦フリー ※特定原材料7品目のうち、どれも小麦、えび、かに、そば、落花生はフリーです。くるみは使用しているレシピがありますが、省いても問題はありません。特定原材料に準ずるもののうち、大豆とアーモンド、カシューナッツは使用しているレシピがあります。特に豆乳はよく使用します。 パソコンにダウンロードし、スマホと共有しておけば 何度でも閲覧、印刷可能なのでとっても便利ですよ。 〈おうち印刷推奨環境〉 サイズ…ハガキサイズ 100×148mm 用紙…インクジェットはがき用紙/フォトマット紙 印刷…短辺とじ両面印刷/きれい もしくは サイズ…A4サイズ 210×297mm 用紙…普通紙 印刷…2枚割付/きれい →コンビニ印刷も可能なので自宅にプリンターがなくてもOKです!印刷方法はネットでお調べくださいね。 〈レシピ情報〉 栄養価計算…なし 〈その他〉 データ形式…PDF(ハガキサイズ 100×148mm) 使用フォント…はれのそら明朝/Alata 価格…1レシピ250円 10レシピ=¥2,500 ※バレンタインまでの期間は¥500引きで販売します! ※米粉は製品ごとに吸水率の差が大きいため、レシピ内記載のおすすめの米粉を使用することを推奨します。 ※小麦アレルギーの場合は大麦やライ麦、オーツ麦などの麦類に交差抗原性があるため、それらが使用されたレシピを作る際は主治医の指示に従いましょう。 ※オートミールは〈グルテンフリー〉と記載されたものを選びましょう(厳密にグルテンフリーにしなくてもいい場合はふつうのオートミールでOK) ※紙のレシピカードと勘違いされて購入されるお客様が増えております。こちらはデータコンテンツなので、ご自身でダウンロードしてお使いください。 ※購入時に送信される購入完了メールにダウンロードURLが記載されます。URLにアクセスし、購入時のメールアドレスをご入力いただくことでダウンロードが可能となります。購入から3日間・3回までダウンロードすることが可能です。ダウンロード期日が過ぎたもの、回数を超えたものに関してはご対応いたしかねますのでご注意ください。 ※携帯電話、スマートフォンやタブレットなどは正常にダウンロードできない可能性があるため、PCからダウンロードしてください(BASEの仕様上)。 ※レシピの内容以外のお問い合わせにつきましては、BASEもしくはお使いの端末メーカーにお問い合わせください。
MORE -
レシピカード【子どもと一緒に食べられるごはん】28~バレンタインセット~
¥1,250
【子どもと一緒に食べられるごはん】28~バレンタインセット~ 今回は幼児食(1~2歳、3~5歳向け)レシピです。※栄養価計算は小児:3~5歳向けですが、1歳以降から順次食べられるレシピばかりです。もちろん大人もおいしく食べられるので、小学生でも中学生でもOKです。10歳、20歳、50歳…1食分の量を増やしてくださいね。1~2歳の場合は量や形状(切り方)、トッピングの有無等を調整してください。カフェインがほんの少しですが含まれるので、各ご家庭でご判断いただければと思います。 ※黒糖を使用したレシピがあるので、1歳未満のお子さんに与える場合は「心配であれば」ほかのお砂糖に変えてください。ただ、日本において黒糖で乳児ボツリヌス症を発症した事例はありません(はちみつにはボツリヌス菌が混入していることがあります。ボツリヌス菌は熱に強いので、通常の加熱や調理では死にません。1歳未満の赤ちゃんはちみつやはちみつ入りの飲料・料理、お菓子などの食品は与えないようにしましょう)。 砂糖や油脂(飽和脂肪酸量)、カフェインを抑えながらも、ドライフルーツや豆製品、種実、イモ類の香りや甘みを生かし、大人もおいしく食べられるヘルシーなおやつに仕上げました。 食物繊維も多く、市販のお菓子に比べ甘さもカフェインも控えめなものばかりなので安心して食べられます。 特に米粉のチョコ風蒸しパンはカフェインTr(ほぼゼロ)、プルーンとレモンのスティックチョコケーキといちごとポンカンのスムージー〜カカオの香りを添えて〜はトッピングをなしにすればカフェイン0で作れます。 どのレシピも食物繊維を含むので、便秘がちな子や大人におすすめです。 幼児食の入り口は「食べる楽しさ、ごはん(おやつ)のおいしさを知る」ことです。 「チョコは食べちゃダメ!」ではなく 後ろめたさを感じながらチョコを与えるでもなく カフェイン量を”見える化”し お子さんの健康に響かない範囲で与えていきましょう!! 食事の基本はたのしく、おいしく、です。 今年のバレンタインは、胸を張ってお子さんにプレゼントしちゃいましょうね!! 全レシピ栄養価計算結果付なので 日々の献立作成にも役立ちますよ~!おやつの栄養価が可視化されると、一気に栄養価の過不足が解消しやすくなります。 ごはんで足りない栄養素を補うイメージで その時々にあうおやつを作ってあげてくださいね。 ※お肉編、お魚編、お豆編、卵編、ごはん編、汁もの編、パン編、おやつ編、お野菜編…とシリーズ化する予定です。 【子どもと一緒に食べられるごはん】28 フルーツや豆類、種実類、穀類(主に米粉)、イモ類、ココアパウダー、米油を使ったおやつのセットです。 全レシピグルテンフリーで、コレステロールは高いものでも1食3㎎(卵1個は185㎎)です。 豆腐、おから、さつまいも、デーツ、プルーン、レーズン、いちご、ぽんかん、牛乳… どれも栄養価が高く、日々の献立に積極的に取り入れたい食材です。 おからやさつまいもは食物繊維豊富なため うまく取り入れていきましょう。 今回のレシピはどれもかんたんで短時間で作れるものばかりなので(加熱時間は除く) 日々のおやつにもぴったり。 ちろん盛り付け次第で華やかになるのでおもてなしにも◎ 甘さは形状を保つうえでの最低限にはしていますが お子さんの好みで適宜調整してください。 大人もまいにち食べたくなるようなおいしさなので お子さんと一緒召し上がってくださいね。※ダイエット中、妊娠中、授乳中の大人の方にもとってもおすすめ! 糖質(添加糖類)・脂質(飽和脂肪酸やコレステロール)、カフェインは控えめに 体に必要な栄養素や食物繊維はなるべく多めに。 おいしく食べて、からだがどんどん元気になるレシピを ぜひご賞味くださいね! バレンタインだって 健康的に過ごせます!!! ・子ども生チョコ ・プルーンとレモンのスティックチョコケーキ ・米粉のチョコ風蒸しパン ・フルーツチョコキューブ ・いちごとポンカンのスムージー〜カカオの香りを添えて〜 レシピの販売形式はページサイズ100×148mmのPDFです。 PDFなので、スマホ(横向き)やiPad、パソコンでもご利用いただけます。 飾っておくだけでもかわいいので ぜひはがきサイズの用紙に印刷してレシピカードとしてお使いください。 冷蔵庫に貼ったり 買い出しのとき持ち歩いたりして 日常使いしてくださいね。 (もちろんA4普通用紙に印刷していろいろ書き込みながら使ってもOKです!私はこちらの使い方の方が好きです!) 〈おうち印刷推奨環境〉 サイズ…ハガキサイズ 100×148mm 用紙…インクジェットはがき用紙/フォトマット紙 印刷…短辺とじ両面印刷/きれい もしくは サイズ…A4サイズ 210×297mm 用紙…普通紙 印刷…2枚割付/きれい →コンビニ印刷も可能なので自宅にプリンターがなくてもOKです!印刷方法はネットでお調べくださいね。 〈レシピ情報〉 栄養価計算…あり(栄養価計算には【ヘルシーメーカープロ501 栄養指導編】を使用。日本食品標準成分表2020(八訂)準拠。大部分は、調理による成分変化率は加味せず、正味の調理前重量を用いて計算し、3~5歳の摂取量で掲載しています。) 栄養解説…あり(日本人の食事摂取基準2020年版参照)、全レシピカフェイン量も記載 〈その他〉 データ形式…PDF(ハガキサイズ 100×148mm) 使用フォント…はれのそら明朝/Alata 価格…1レシピ250円 5レシピ=¥1,250 ※紙のレシピカードと勘違いされて購入されるお客様が増えております。こちらはデータコンテンツなので、ご自身でダウンロードしてお使いください。 ※購入時に送信される購入完了メールにダウンロードURLが記載されます。URLにアクセスし、購入時のメールアドレスをご入力いただくことでダウンロードが可能となります。購入から3日間・3回までダウンロードすることが可能です。ダウンロード期日が過ぎたもの、回数を超えたものに関してはご対応いたしかねますのでご注意ください。(BASEの規約で日にちや回数が決められており、ショップオーナーは変更権限がありません。ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただけると幸いです。) ※携帯電話、スマートフォンやタブレットなどは正常にダウンロードできない可能性があるため、パソコンからダウンロードしてください(BASEの仕様上)。 ※レシピの内容(間違いの発見等)以外のお問い合わせにつきましては、BASEもしくはお使いの端末メーカーにお問い合わせください。 ※校正をしておりますが、ミスが残っている場合がございます。その際はお手数ですがご連絡いただけますと非常にありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。 以下レシピ作成時の参考文献 【参考文献】 NIID国立感染症研究所>生後11か月の乳児に発症した乳児ボツリヌス症の1例 (IASRVol.39p180:2018年10月号) 大分大学小児科小林修岡成和夫前田知己井原健二 国立感染症研究所細菌第二部岩城正昭加藤はる https://www.niid.go.jp/niid/ja/botulinum-m/botulinum-iasrd/8374-464d03.html(アクセス日:20210206) 東京都保健医療局>食品衛生の窓>ホーム»たべもの安全情報館»知って安心~トピックス~»食中毒を起こす微生物»ボツリヌス菌 https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/shokuhin/micro/boturinu.html(アクセス日:20210206) 厚生労働省>ホーム>政策について>分野別の政策一覧>健康・医療>食品>食中毒>細菌による食中毒>真空パック詰食品(容器包装詰低酸性食品)のボツリヌス食中毒対策 https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syokuchu/03-4.html(アクセス日:20210206) 公益社団法人日本小児科医会>乳児ボツリヌス症候群について(PDF),p.5,https://www.jpa-web.org/dcms_media/other/%E4%B9%B3%E5%85%90%E3%83%9C%E3%83%84%E3%83%AA%E3%83%8C%E3%82%B9%E7%97%87%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6_170620tue.pdf(アクセス日:20210206) 熊田薫:食品衛生と微生物,pp.85-87(平成24年),社団法人日本惣菜協会,東京 文部科学省「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」砂糖及び甘味類/(砂糖類)/黒砂糖(食品番号:03001) 越智知子,千田真規子,藤田彰子:スポンジケーキの性状におよぼす油脂の影響,家政学雑誌,26巻7号p.484-488(1975年) 柴田圭子,高見朋子,関桃子,渡邉容子:純ココア粉末の置換率がスポンジケーキの品質と食味に及ぼす影響 ,日本調理科学会誌,51巻1号(2018) 山田悟史:7aAQ-8ココアバターの結晶成長におけるシアの効果(7aAQ複雑流体(コロイド・高分子溶液一般),領域12(ソフトマター物理・化学物理・生物物理)),日本物理学会講演概要集,69.2.2巻7aAQ-8(2014年) 上野聡,高橋浩:脂質の相転移と結晶化,熱測定,41巻3号pp.104-112(2014年) 水珠子,長尾慶子:O/W型およびW/O型エマルション加熱における内部熱移動の測定,日本食品科学工学会誌,55巻5号(2008) 喜多記子,前田知美,長尾慶子:ココアケーキ調製時のココア抽出液(水置換)並びにココア粉末(小麦粉置換)がケーキの物性に及ぼす影響,一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集,59回大会(2007年) セッションID:F2-20 喜多記子,長尾慶子:口頭発表ココアクッキーの伝熱特性と物性とに及ぼす水およびコーン油の混合状態の影響,平成18年度日本調理科学会大会(平成18年) セッションID:2E-a8 喜多記子,長尾慶子:加熱用食材モデルとしての純ココアの役割熱的特性及び両親媒性について,日本家政学会誌,56巻9号pp.597-605(2005年) 喜多記子,長尾慶子:純ココアの両親媒性に関する研究_-_加熱用食材モデルにおける役割_-_,平成15年度日本調理科学会大会,日本調理科学会(平成15年) セッションID:2C-p5 佐藤 清隆, 上野 聡, 三浦 靖:食品の物性と材料科学-身近なバイオマテリアルサイエンス,応用物理/62 巻 4 号 (1993) 厚生労働省:食品に含まれるカフェインの過剰摂取についてQ&A ~カフェインの過剰摂取に注意しましょう~ホーム> 政策について> 分野別の政策一覧> 健康・医療> 食品> 食品に含まれるカフェインの過剰摂取についてQ&A ~カフェインの過剰摂取に注意しましょう~,https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000170477.html(アクセス日:20210207) 食品安全委員会:ファクトシート 食品中のカフェイン《作成日:平成 23 年 3 月 31 日》《最終更新日:平成 30 年 2 月 23 日》,https://www.fsc.go.jp/factsheets/index.data/factsheets_caffeine.pdf(アクセス日:20210207) 内閣府 食品安全委員会:ホーム > お母さんになるあなたと周りの人たちへ,平成21年11月26日作成 令和4年8月30日更新 令和5年3月9日一部修正(「お母さんになるあなたへ」から「お母さんになるあなたと周りの人たちへ」にタイトル変更),https://www.fsc.go.jp/okaasan.html#jump08(アクセス日:20210207) 日本チョコレート・カカオ協会:チョコレート・ココア健康講座Q12 チョコレート・ココアには「カフェイン」が含まれていると聞きますが、子供や妊婦が食べても大丈夫ですか?,http://www.chocolate-cocoa.com/lecture/q12/(アクセス日:20210207)
MORE -
レシピカード〈ダイエットおせち10選+α〉2024年版*
¥2,500
レシピカード〈ダイエットおせち10選+α〉2024年版* *【心と体にうれしいダイエットおかず10選】9に該当します テーマは「飾っておいしい作っておいしい」レシピカードです。 みなさまからたくさんのリクエストをいただき 私が普段食べているおせちのなかから ダイエット中でも食べられるものを10品セットにしました。 仕事柄食べる機会も多く(特に年末年始は試作も多く) 体重が増えてしまうこともあるのですが これらのレシピをおせち代わりに食べることで短期間でリセットしています。 ダイエット=やせること、ではありません。 健康的に食べて、からだが求める栄養素を補給して、元気に動ける体を維持すること。 継続は力なり。 ダイエットとは、すなわち生き方です。 しっかり栄養をとって からだを安心させてあげる。 必要な栄養素、補酵素をとってあげて 代謝回転をよくする。 「あれをとろう」「これをとろう」の足し算だけでなく 「あれを減らそう」「これを制限してみよう」の引き算も行うことが 長期的にみて「からだを整える」ことにつながります。 私自身、子どもが生まれてからろくに運動する時間もとれず 仕事で焼き菓子やおやつのテイスティングをすることも多い日々ですが ヘルシーで栄養価の高い料理(マイレシピ)を食べることで 大きな体重増加につながらずに済んでいます。 高コレステロール血症も改善されました。 ポイントは、余分な動物性脂質(飽和脂肪酸)を減らし 補える部分は植物性(かつ酸化させない)で補いつつ 「おいしさ」をキープすること。 そして余計な塩分、糖分はカットすること(味を濃くしないこと)。 血糖コントロールを意識すること。 腸活を意識して腸内細菌叢を整えること。 おいしくない食事は いくら栄養価が優れていても続きません(もしくはQOLが下がります)。 本レシピセットはおいしさをキープしつつも従来のレシピよりも低エネルギー、低コレステロール、栄養素・食物繊維豊富な仕上がりになっているので いわゆるダイエットレシピに飽きてきた方にもおすすめです。 繰り返しになりますが からだは必要な栄養素を補給してあげると 代謝回転がよくなります。 なにかの栄養素が欠乏すると 歯車がうまく回らなくなるのです。 本レシピは 「年末食べ過ぎて体が重い」 「おせちは楽しみたいけどダイエットはしたい」 「健康的な食事にしたいけどおいしさをおざなりにはしたくない」 「家族の健康のためにごはん作りをしたい」 「子どもと一緒に食べたいから塩分や糖分、油脂控えめのものがいい」 「栄養価がわかったレシピを作りたい」 「おいしくてからだにいい料理を作りたい」 「家族が健康診断でひっかかり体質改善をする必要がある」 「巷に蔓延するダイエット情報にはもうこりごり」 「単品ダイエットや無理な制限はしたくない」 「いつまでも自分の口から食べたい」 という方におすすめです。 低体重な人は適正体重に 過体重な人も適正体重に 適正体重な人はより健康的な体組成に 筋トレ中の人は筋量増加に。 ちゃんと食べていれば 年末年始も体重増加は起きません。 人それぞれ目的は異なるかと思います。 このレシピセットが、みなさんの理想の心と体に近づくきっかけになることを祈って…! 1年に1度のおせち、楽しみましょうね! 私のレシピが みなさんの健やかな日々の一助となれたら幸いです。 レシピの販売形式はページサイズ100×148mmのPDFです。 飾っておくだけでも可愛いので ぜひはがきサイズの用紙に印刷してレシピカードとしてお使いください。 冷蔵庫に貼ったり 買い出しのとき持ち歩いたりして 日常使いしてくださいね。 (もちろんA4普通用紙に印刷していろいろ書き込みながら使ってもOKです!私はこちらの使い方の方が好きです!) 〈ダイエットおせち10選+α〉2024年版/【心と体にうれしいダイエットおかず10選】9 2-1:お砂糖なしでヘルシー伊達巻→低GI値のみりんで甘みを付与し、血糖値の乱高下を抑える/市販の伊達巻と比較してエネルギー31%減 2-2:赤かぶのゆず千枚漬け→塩麹で素材の甘みを引き出す 2-3:ゆず梅酢ばす→梅やゆずの風味を活用し甘みがなくても満足できる味に/市販の酢ばすと比較してエネルギー27%減 2-4:切り干し大根と干し柿のなます→栄養価の高い切干大根を使って手間を省く 2-5:我が家の紅白なます→全量食べても254kcal!/市販の紅白なますと比較してエネルギー38%減 2-6:たっぷりゆずのキャロットラペ→アガベシロップを使ってGI値を抑える 2-7:黒豆のあっさり甘煮→甘みをグッと抑えつつおいしく仕上げる/市販の黒豆の甘煮と比較してエネルギー29%減 2-8:冷やしスイートポテト→栗きんとんの代わりにしてコスト+カロリーOFF/市販の栗きんとんと比較してエネルギー24%減 2-9:ソイカッテージチーズ/干し柿と黒豆のソイカッテージ和え→動物性の脂質が増えがちな年末年始は豆乳でカッテージチーズを作ってみよう 2-10:おからで磯部餅→ついつい食べ過ぎてしまうお餅をヘルシーにしてダイエット+腸活/一般的な磯部餅と比較してエネルギー79%減 おまけ:最高に甘い焼き芋(アミラーゼを味方につけよう)→大人気の焼き芋レシピをプレゼント!ストックしておくと便利◎ *他セットに含まれるレシピも入っているのでご注意ください。 ※特定原材料8品目のうち、小麦*、えび、かに、そば、落花生は不使用です。特定原材料に準ずるもののうち、大豆とごまを使用しています。 *しょうゆを一部しようしているので、重篤な場合はほかの調味料に代替してください。 パソコンにダウンロードし、スマホと共有しておけば 何度でも閲覧、印刷可能なのでとっても便利ですよ。 〈おうち印刷推奨環境〉 サイズ…ハガキサイズ 100×148mm 用紙…インクジェットはがき用紙/フォトマット紙 印刷…短辺とじ両面印刷/きれい もしくは サイズ…A4サイズ 210×297mm 用紙…普通紙 印刷…2枚割付/きれい 〈レシピ情報〉 栄養価計算…あり(1食目安量のエネルギー・たんぱく質・脂質・炭水化物・コレステロール・食物繊維・食塩相当量) 栄養解説…あり(今回はレシピを100kcalあたりに換算し、食品表示基準 別表第12 栄養成分の補給ができる旨の表示の基準値と照らし合わせ評価に用いました) 〈その他〉 データ形式…PDF(ハガキサイズ 100×148mm) 使用フォント…はれのそら明朝/Alata 価格…1レシピ250円 10レシピ=¥2,500 ※おまけレシピ含め26ページのセットです ※紙のレシピカードと勘違いされて購入されるお客様が増えております。こちらはデータコンテンツなので、ご自身でダウンロードしてお使いください。 ※購入時に送信される購入完了メールにダウンロードURLが記載されます。URLにアクセスし、購入時のメールアドレスをご入力いただくことでダウンロードが可能となります。購入から3日間・3回までダウンロードすることが可能です。ダウンロード期日が過ぎたもの、回数を超えたものに関してはご対応いたしかねますのでご注意ください(BASEの規約で日にちや回数が決められており、ショップオーナーは変更権限がありません。ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただけると幸いです)。 ※携帯電話、スマートフォンやタブレットなどは正常にダウンロードできない可能性があるため、パソコンからダウンロードしてください(BASEの仕様上)。 ※レシピの内容(間違いの発見等)以外のお問い合わせにつきましては、BASEもしくはお使いの端末メーカーにお問い合わせください。 ※写真やレイアウトはイメージです。変更になる場合もありますのでご了承ください。
MORE -
まいにち食べたいレシピカード【心も体もほっとする和食15選】4
¥2,250
【心も体もほっとする和食15選】4 テーマは「飾っておいしい作っておいしい」レシピカードです。 今回は【心も体もほっとする和食15選】4 これから一人暮らしを始める大学生や新社会人のみなさま 結婚を控え花嫁修業中のみなさま 食生活を見直したいみなさま 和食が大好きなみなさまに 私が祖母や母、隣に住んでるおばあちゃんから教わったレシピやコツ 調理学に基づく無駄のない行程を取り入れ 自分で何度も試作したお気に入りのレシピたちをおくります。 販売形式はPDFです。 飾っておくだけでも可愛いので ぜひはがきサイズの用紙に印刷してレシピカードとしてお使いください。 冷蔵庫に貼ったり カード立てに立てたりして 日常使いしてくださいね。 (もちろんA4普通用紙に印刷していろいろ書き込みながら使ってもOKです!私はこちらの使い方をする方が多いです。) 【心も体もほっとする和食15選】4 4-1:ちくわ大根 4-2:かぶとお揚げのくったり煮 4-3:ほうれん草のおひたし 4-4:ほうれん草といちじくのくるみ白和え 4-5:ねぎとお揚げのぬた 4-6:厚揚げの南蛮漬け 4-7:さつまいものレモン煮 4-8:我が家のお汁粉 4-9:大根とひき肉のとろみ煮 4-10:鶏もも肉の一夜漬け 4-11:鶏ももと大根のうま煮 4-12:我が家のにら玉 4-13:まぐろみそ 4-14:かぶの葉としらすのふりかけ 4-15:いつものゆずみそ 冬が旬の大根、ほうれん草、ゆずなどが登場する冬にぴったりの和食セットです(もちろんすべて通年お作りいただけます)。 シンプルな調理で素材の味を引き出しているので、ぜひおいしい素材(旬の野菜、おいしい調味料)をご使用ください。 どれも栄養価が高く 塩分や糖分は”おいしい最低限”までしぼっています。 日々の食事は、無理なくおいしく。 管理栄養士の和食レシピで みなさまの食生活が豊かに、そして心も体も健康になりますように…! パソコンにダウンロードし、スマホと共有しておけば 何度でも閲覧、印刷可能なのでとっても便利ですよ。 おうち印刷推奨 サイズ…ハガキサイズ 100×148mm 用紙…インクジェットはがき用紙/フォトマット紙 印刷…短辺とじ両面印刷 栄養価計算結果…なし(塩分糖分計算は行い、最小限の調味料でおいしくなるよう調整しています) 価格…1レシピ150円 15レシピ 150円×15=2,250円 ※紙のレシピカードと勘違いされて購入されるお客様が増えております。こちらはデータコンテンツなので、ご自身でダウンロードしてお使いください。 ※購入時に送信される購入完了メールにダウンロードURLが記載されます。URLにアクセスし、購入時のメールアドレスをご入力いただくことでダウンロードが可能となります。購入から3日間・3回までダウンロードすることが可能です。ダウンロード期日が過ぎたもの、回数を超えたものに関してはご対応いたしかねますのでご注意ください。(BASEの規約で日にちや回数が決められており、ショップオーナーは変更権限がありません。ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただけると幸いです。) ※携帯電話、スマートフォンやタブレットなどは正常にダウンロードできない可能性があるため、パソコンからダウンロードしてください(BASEの仕様上)。 ※レシピの内容(間違いの発見等)以外のお問い合わせにつきましては、BASEもしくはお使いの端末メーカーにお問い合わせください。 ※校正をしておりますが、ミスが残っている場合がございます。その際はお手数ですがご連絡いただけますと非常にありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。
MORE -
レシピカード【クリスマスに食べたいお料理20選】
¥4,000
【クリスマスに食べたいお料理20選】 クリスマス向けのレシピを詰め込んだスペシャルセットです。 簡単なものから少し手間がかかるものまでありますが どれもカラフルで華やかなものばかり。 クリスマスパーティーにぴったりです☺ もちろん、季節問わず年間通して作れるものばかりなので 持っておいて損はないと思います! 過去に販売していたクリスマス用レシピを見直し 新レシピを追加しました。 私のレシピの中では珍しく ウケがいいレシピ(ハーブハーブしていない、スパイス強すぎない、みんなが好きな味)だと思います。笑 ハッピーメリークリスマス☺♡ 【クリスマスに食べたいお料理20選】 ・チキンビーンズ★ ・鶏もも肉のコンフィ風 ・鶏もも肉とキャベツのチーズクリーム煮 ・鶏むね肉の時短コンフィ ・お野菜たっぷりヘルシーミートローフ★ ・コクうまチキンシチュー ・ジューシー煮込みハンバーグ ・スパイシーハーブロールチキン ・お手軽ローストチキン ・スパイシー唐揚げ★ ・ブロッコリーチーズチキン★ ・おからとささみのヘルシーナゲット★ ・鶏スペアリブとエリンギのマーマレード煮★ ・れんこんとベーコンのアラビアータ★ ・ミートソース★ ・ツナトマトクリームパスタ★ ・チキンとキャベツのペペロンチーノ ・牛肉のトマト煮★ ・レバーの赤ワインソテー★ ・ロールレタス★ ※★は初めて販売するレシピです。 ※ レイアウトやフォント、手順に関しては変更がありますが、過去レシピをお持ちの方は内容が被ると思うので、新規のお客さま向けのセットとなっております。 レシピの販売形式はページサイズ100×148mmのPDFです。 飾っておくだけでも可愛いので ぜひはがきサイズの用紙に印刷してレシピカードとしてお使いください。 冷蔵庫に貼ったり 買い出しのとき持ち歩いたりして 日常使いしてくださいね。 (もちろんA4普通用紙に印刷していろいろ書き込みながら使ってもOKです!私はこちらの使い方の方が好きです!) 〈おうち印刷推奨環境〉 サイズ…ハガキサイズ 100×148mm 用紙…インクジェットはがき用紙/フォトマット紙 印刷…短辺とじ両面印刷/きれい もしくは サイズ…A4サイズ 210×297mm 用紙…普通紙 印刷…2枚割付/きれい 〈レシピ情報〉 栄養価計算…なし POINT解説…あり 〈その他〉 データ形式…PDF(ハガキサイズ 100×148mm) 使用フォント…はれのそら明朝/ALTA CAPTION 価格…1レシピ200円 20レシピ=¥4,000 ※紙のレシピカードと勘違いされて購入されるお客様が増えております。こちらはデータコンテンツなので、ご自身でダウンロードしてお使いください。 ※購入時に送信される購入完了メールにダウンロードURLが記載されます。URLにアクセスし、購入時のメールアドレスをご入力いただくことでダウンロードが可能となります。購入から3日間・3回までダウンロードすることが可能です。ダウンロード期日が過ぎたもの、回数を超えたものに関してはご対応いたしかねますのでご注意ください。(BASEの規約で日にちや回数が決められており、ショップオーナーは変更権限がありません。ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただけると幸いです。) ※携帯電話、スマートフォンやタブレットなどは正常にダウンロードできない可能性があるため、パソコンからダウンロードしてください(BASEの仕様上)。 ※レシピの内容(間違いの発見等)以外のお問い合わせにつきましては、BASEもしくはお使いの端末メーカーにお問い合わせください。
MORE -
レシピカード【クリスマスに食べたいお料理20選】2
¥4,000
【クリスマスに食べたいお料理20選】 クリスマス向けのレシピを詰め込んだスペシャルセットです。 簡単なものからほんの少し手間がかかるものまでありますが どれもカラフルで華やかなものばかり。 クリスマスパーティーにぴったりです☺ もちろん、季節問わず年間通して作れるものばかりなので 通年ご活用いただけます◎ 過去に販売したクリスマスセットやおもてなしメニューと組み合わせて使えるように サラダ系が多めのセットになっています。 もちろんメインも入っているので これだけでも問題なしです◎ 私の”好き”が詰まった味ばかりなので ぜひご活用いただければと思います。 海外で食べて感動した味 外食で食べて刺激を受けた味 大好きな定番の味 いろんな味をレシピに落とし込んでいます。 ハッピーメリークリスマス☺♡ 【クリスマスに食べたいお料理20選】2 ★鯛と生ハム、アボカドのカルパッチョ ★鶏肉とレンズ豆、カリフラワーの蒸し煮 ★たことアボカドのバゲットサラダ ★チキンとカーボロネロのチーズクリーム煮 ★ひよこ豆と紫玉ねぎのピクルス ★かぶと柑橘のキャロットラペ ★にんじんとアプリコット、カッテージのサラダ ★にんじんとかぶ、アプリコットのレモンラペ ★にんじんとセロリのソテー ★かぶときんかん、ケールのサラダ ★カリフラワーとアボカドのサラダ ★蒸しカリフラワーのオリーブレモン和え ★キウイとフルーツトマトのパンツァネッラ ★いちごとケールのパンツァネッラ風サラダ ★赤かぶとオレンジのマリネ ★カラフル大根のサラダ ★レンズ豆とアボカド、キウイのサラダ ★焼きなすとくるみのペースト ★バターナッツのグリル ・紫キャベツとキウイのサラダ ※★は初めて公開・販売するレシピです。 レシピの販売形式はページサイズ100×148mmのPDFです。 飾っておくだけでも可愛いので ぜひはがきサイズの用紙に印刷してレシピカードとしてお使いください。 冷蔵庫に貼ったり 買い出しのとき持ち歩いたりして 日常使いしてくださいね。 (もちろんA4普通用紙に印刷していろいろ書き込みながら使ってもOKです!私はこちらの使い方の方が好きです!) 〈おうち印刷推奨環境〉 サイズ…ハガキサイズ 100×148mm 用紙…インクジェットはがき用紙/フォトマット紙 印刷…短辺とじ両面印刷/きれい もしくは サイズ…A4サイズ 210×297mm 用紙…普通紙 印刷…2枚割付/きれい 〈レシピ情報〉 栄養価計算…なし POINT解説…あり 〈その他〉 データ形式…PDF(ハガキサイズ 100×148mm) 使用フォント…はれのそら明朝/Alata 価格…1レシピ¥250 20レシピ=¥5,000→2024年春価格改定を行い、1レシピ¥200 20レシピ=¥4,000とさせていただきました。ひとりでも多くの方に、レシピをご活用いただけますように。 ※紙のレシピカードと勘違いされて購入されるお客様が増えております。こちらはデータコンテンツなので、ご自身でダウンロードしてお使いください。 ※購入時に送信される購入完了メールにダウンロードURLが記載されます。URLにアクセスし、購入時のメールアドレスをご入力いただくことでダウンロードが可能となります。購入から3日間・3回までダウンロードすることが可能です。ダウンロード期日が過ぎたもの、回数を超えたものに関してはご対応いたしかねますのでご注意ください。 ※携帯電話、スマートフォンやタブレットなどは正常にダウンロードできない可能性があるため、パソコンからダウンロードしてください(BASEの仕様上)。 ※レシピの内容(間違いの発見等)以外のお問い合わせにつきましては、BASEもしくはお使いの端末メーカーにお問い合わせください。
MORE -
レシピカード【いつもの簡単おせち36選】2022年版
¥7,200
【いつもの簡単おせち36選】2022年版 *2022とありますが、2022年に販売開始しただけで通年作っているレシピたちです。 ”頑張らない 太らない 栄養満点 節約おせち”をテーマに 普段作っているおせち料理をレシピカードにしました。 定番のおせちとはイメージが異なるかもしれませんが 我が家では例年こんな感じです(お雑煮は毎年計量なしで作るためレシピなし)。 お刺身が高い…ということはあらは安く手に入る! かまぼこや伊達巻は高いし塩分も糖分もたっぷり…かまぼこの代わりに鶏むね肉、伊達巻はお魚を使って手作り! おせちは飽きる…いろんな味つけで脱マンネリ! 本セットには、一般的にはおせちとは言わないようなメニュー(すき焼きや南蛮漬け等)も入っています。 年中作りたくなるような、手軽で栄養価の高い日持ちのするレシピの中から我が家が年始に食べるものをチョイスしました。 1年中作れるものも多いので 持っていて損はないレシピセットだと思いますので ぜひぜひお試しくださいね♡ しっかりたんぱく質摂って ビタミン摂って 砂糖は控えて 太らないお正月をお過ごしください☺ よいお年を! 販売形式はページサイズ100×148mmのPDFです。 飾っておくだけでも可愛いので ぜひはがきサイズの用紙に印刷してレシピカードとしてお使いください♡ 冷蔵庫に貼ったり カード立てに立てたりして 日常使いしてくださいね。 (もちろんA4普通用紙に印刷していろいろ書き込みながら使ってもOKです!) 【いつもの簡単おせち36選】2022年版 1.伊達巻 2.だし巻き卵 3.色鮮やかベジだし巻き(小松菜&にんじん) 4.ぶりの味噌幽庵焼き 5.まぐろの角煮 6.真鯛のあら煮 7.するめの煮物 8.素朴なごまめ 9.ししゃもの南蛮漬け 10.鯛の昆布締め★ 11.甘辛鶏そぼろ★ 12.ささみのゆず胡椒オイル煮 13.味噌漬け鶏の炙り焼き 14.やわやわ塩鶏/アレンジ~ゆで鶏と三つ葉のごまわさび~ 15.豚の角煮★ 16.しょうがじょうゆ鶏 17.ゆず風味の鶏つくね 18.和風ローストビーフ 19.和牛のたたき 20.すき焼きの割下(薄め/濃いめ/ダイエット) 21.やわやわ煮豚 22.高野豆腐の肉詰め煮 23.高野豆腐の煮物 24.お煮しめ 25.五目きんぴら★ 26.我が家の紅白なます 27.大根のゆず千枚漬け 28.たたきれんこんとちりめんじゃこのゆず昆布〆 29.梅酢ばす 30.たたき酢ごぼう 31.栗きんとん 32.いつものあんこ 33.黒豆の甘煮/アレンジ~黒豆と干し柿のクリームチーズ和え~ 34.金柑とりんごの蜜煮 35.ゆずクランベリー寒天★ 36.濃~い抹茶寒天★ ※過去に販売したレシピを含みますのでご注意ください ※2021年版からの変更は ✔フォントおよびレイアウトの変更(はんなり明朝→はれのそら明朝/ALTA CAPTION) ✔おせち初心者の方でも作りやすいよう工程説明を増やし丁寧に ✔わかりにくい工程、食材部分は写真をプラス ✔新レシピ6つ追加★ ✔アレンジレシピの追加 となっています。 パソコンにダウンロードし、スマホと共有しておけば 何度でも閲覧、印刷可能なのでとっても便利ですよ。 〈おうち印刷推奨環境〉 サイズ…ハガキサイズ 100×148mm 用紙…インクジェットはがき用紙/フォトマット紙 印刷…短辺とじ両面印刷/きれい もしくは サイズ…A4サイズ 210×297mm 用紙…普通紙 印刷…2枚割付/きれい 〈レシピ情報〉 栄養価計算…なし 〈その他〉 データ形式…PDF(ハガキサイズ 100×148mm) 使用フォント…はれのそら明朝/ALTA CAPTION 価格…1レシピ200円 36レシピ=¥7,200 ※紙のレシピカードと勘違いされて購入されるお客様が増えております。こちらはデータコンテンツなので、ご自身でダウンロードしてお使いください。 ※購入時に送信される購入完了メールにダウンロードURLが記載されます。URLにアクセスし、購入時のメールアドレスをご入力いただくことでダウンロードが可能となります。購入から3日間・3回までダウンロードすることが可能です。ダウンロード期日が過ぎたもの、回数を超えたものに関してはご対応いたしかねますのでご注意ください。 ※携帯電話、スマートフォンやタブレットなどは正常にダウンロードできない可能性があるため、PCからダウンロードしてください(BASEの仕様上)。 ※レシピの内容以外のお問い合わせにつきましては、BASEもしくはお使いの端末メーカーにお問い合わせください。
MORE -
PDF【盛り付け・写真撮りのコツ2023ver.】
¥40,000
SOLD OUT
※過去の資料からスタイルを一新し、”より視覚的に” ”より直感的に” 盛り付けやカメラの知識がない状態でもスキルが上がるような構成にしています。実際に手を動かしてもらうLessonも追加しました。 ※私が講演等でも実際に使用している資料です。ノウハウものなので、販売は部数限定にさせていただきます。ご了承いただけますと幸いです。 ※2023/12/16に徳島県栄養士会さん主催で開催した【バズることを目的としない、信念を持った発信の先に~管理栄養士・栄養士のための料理の見せ方・撮影のコツ~】の一部を資料化したものです。 ※2024年11月に多少のレイアウト・フォント・写真調整を行いました。 *** 4年前に販売して大好評だった盛り付けノウハウBOOK【How to make photogenic dishes?】、去年発売してすぐに完売したPDF【盛り付け・写真撮りのコツ2022ver.】をリニューアルしました。 過去に購入された方から 「写真がきれいに撮れるようになってSNSのフォロワーが増えた」 「仕事での写真単価が上がった」 「仕事の依頼が増えた」 「趣味でやっているSNSがより楽しくなった」 「自分のレシピを出す、という目標ができた」 とたくさんのうれしいフィードバックをいただいております。 一方で 「文字入れなしの写真の全体像が見たい」 「なにから手を付けたらいいかわからない」 「理論はわかったが実践に落とし込めていない」 という声もいただいたため それらに対応すべく変更をかけました。 1.視覚的に理解しやすいよう写真の量を大幅にUP 2.解説の比重を調整し、すべての写真に対するコメントは削除 3.盛り付けやテーブルコーディネートの手順をわかりやすく解説 4.練習用にコンビニの食材でできるレッスンをプラス 5.SNS(Instagram)投稿用タグを設置 PDCAを回すために専用タグを作成したので 添削をご希望の方はハッシュタグをつけて私にメンションを飛ばしてください。 フィードバックをさせていただきます。 本ノウハウでは盛り付けのみならず、食材の扱い方(発色の引き出し方)、空間の作り方、写真の撮り方まで詳しく解説しています。 写真撮りに関しては、私はカメラマンではないので カメラの機能には触れず、「料理との向き合い方」にフォーカスした内容になっています。 カメラのノウハウは基本的な内容以外はありません。 私がいつもなにに気を付けながら(なにを意識しながら)盛り付けているか どこを意識したらいい写真になるか を余すところなく載せた完全オリジナルのノウハウBOOK(PDF)です。 私が食品企業時代に習ったことやフードコーディネートの現場で学んだこと たくさん本を読んだりカメラマンさんの個展に参加して学んだこと 16年間の日々の積み重ねから見つけた小さなルール 私の感性的な盛り付け感覚等をまとめました。 Rule1〜6までを たくさんの写真を用いてわかりやすく解説しています。 フード関係で働きたいと思っている学生さん お料理は好きだけど盛り付けに苦手意識のある主婦の方 お料理の写真撮りが好きな方 これから自分の料理写真で稼いでいきたい方におすすめの書です。 SNSで生き残るためにもきれいな写真は必須です。 ぜひ、明日からの盛り付け、写真撮りに生かしてくださいね。 ◆スライドサイズ…幅14.8×高さ10cm ◆全423ページ ◆サイズ94.0 MB (98,590,652 バイト) 容量の大きなコンテンツです。ダウンロード環境にご注意ください。 ◆完全に菱沼の感覚的盛り付けノウハウです。教科書的なことは書いてありませんので、ご了承ください。ただし、読んですぐ実践でき、効果を実感しやすい構成になっています。 お料理や写真撮りが好きな方の元へ届きますように! *パソコンにダウンロードし、スマホやタブレットと共有しておけば 何度でも閲覧、印刷可能なのでとっても便利です。 写真がとても多い構成なので、タブレットで見るのがおすすめです。 *こちらはデータコンテンツなので、ご自身でダウンロードしてお使いください。 *購入時に送信される購入完了メールにダウンロードURLが記載されます。URLにアクセスし、購入時のメールアドレスをご入力いただくことでダウンロードが可能となります。購入から3日間・3回までダウンロードすることが可能です。ダウンロード期日が過ぎたもの、回数を超えたものに関してはご対応いたしかねますのでご注意ください。(BASEの規約で日にちや回数が決められており、ショップオーナーは変更権限がありません。ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただけると幸いです。) *携帯電話、スマートフォンやタブレットなどは正常にダウンロードできない可能性があるため、PCからダウンロードしていただくのをお勧めしています(BASEの仕様上)。 *資料の内容以外のお問い合わせにつきましては、BASEもしくはお使いの端末メーカーにお問い合わせください。 *この資料の利用に際しては、以下の条件を遵守してください。 この資料に含まれる一切の内容に関する著作権は、資料作成者に帰属し、日本の著作権法や国際条約などで保護されています。 著作権法上認められた場合を除き、著作権者の許可なく、この資料の全部又は一部を、複製、転載、販売、その他の二次利用行為を行うことを禁じます。 これに違反する行為を行った場合には、関係法令に基づき、民事、刑事を問わず法的責任を負うことがあります。 資料作成者は、この資料の内容の正確性、安全性、有用性等について、一切の保証を与えるものではありません。また、この資料に含まれる情報及び内容の利用によって、直接・間接的に生じた損害について一切の責任を負わないものとします。
MORE -
【離乳食サポートBOOK】
¥5,800
【離乳食サポートBOOK 親子でたのしむ離乳食~人生でいちばん大切な最初の1000日~】 離乳食ってどうやって進めたらいいの? 離乳食がなぜ大事なの? という方に向けて作成した 管理栄養士ママによるサポートBOOKです。 たくさんのリクエストをいただき 自身の離乳食の記録を、読み物形式にして販売することにしました。 息子は卵アレルギーだっため その葛藤も含めて赤裸々に記載しています。 構成としては 前半で離乳食の概要を学び 後半で無理なくたのしく、調理や栄養、食物アレルギーのポイントを把握できるようにしています。 後半は、私がInstagramに投稿していた息子の離乳食の記録を スライド形式にまとめ、【離乳食メモ】としてポイントを記載しました。 #離乳食●日目 とタグをつけました。 ●は実際の日にちとリンクしています。 *息子の進み具合なので、あくまでひとつの参考例としてご覧いただけたらと思います。 離乳食の参考書ではありません。 網羅的なわけでもありません。 読み物形式で離乳食について学びたい方におすすめの 離乳食BOOKとなっています。 イメージとしては Instagramやブログを読む感覚に近いと思います。 POINT ・写真をたくさん使用したので、眠くならずにお読みいただけます(産後は常に眠いですよね…私は本を読みたくても読めませんでした…) ・リアルな離乳食の記録なので、実用的です ・参考文献をたくさん用い、最新の情報になるよう努めました(2024年4月現在) ・1日1ページ読んでその内容を実践できます(一気にたくさん学ぶ必要なし◎) ・コラムのなかにも実践的なプチレシピを載せました ・離乳食中期から使えるレシピも3つ載せています(バナナレーズンパンケーキ・野菜ジュースとバナナのパンケーキ・子ども用レバーペースト) 〈目的〉 離乳食の概要を学ぶ 鉄欠乏を防ぐコツを身につける 親子でたのしめる献立を知る 〈もくじ〉 1.離乳食とは 2.離乳食の目的 3.離乳食の注意点 4.栄養価の考え方 5.鉄欠乏を防ぐコツ 6.食事を楽しめる献立(例)、レシピ 7.子どもになにを、どう与えるか 〈資料概要〉 スライド形式(4:3)のPDF 全196ページ(写真含む) サイズ:238 MB 個人の離乳食サポートでは みなさまの実情・お悩み・疑問に合わせた資料を作成し、LINEでの個別栄養相談も承っております。 パーソナル資料をお求めの方はこちらはご購入にならず、公式HPよりご連絡ください。 こちらは一般向け資料になります。 また、栄養相談プランも含まれておりません。 〈参考文献〉※購入時の判断に必要かと思い、どのような内容をもとに作成したかを記載します。気になる方のみお目通しいただければと思います。基本的に厚生労働省や農林水産省、消費者庁、日本小児科学会、日本栄養士会などの公的機関の公開情報を参考にしています。 日本小児科学会:提言・ガイドライン 食品による窒息 子どもを守るためにできること,2023年11月改訂 ver.2,https://www.jpeds.or.jp/uploads/files/20231210chissoku.pdf(2024年4月18日閲覧) 消費者庁「食品による子どもの窒息・誤嚥事故に注意!―気管支炎や肺炎を起こすおそれも、硬い豆やナッツ類等は5歳以下の子どもには食べさせないで―」,令和3年1月20日,https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/caution/caution_047/assets/caution_047_210120_0001.pdf(2024年4月18日閲覧) 食育健康サミット2023小冊子 公益社団法人 日本医師会/公益社団法人 米穀安定供給確保支援機構後援 農林水産省:将来の自分を意識した生活習慣の重要性~小児期・若年期からの「日本型食生活」を通した健康づくり~,2024年3月29日配布 厚生労働省:妊婦への魚介類の摂食と水銀に関する注意事項について【Q&A】,平成17年11月2日公表、平成22年6月1日改訂,https://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/suigin/dl/index-a.pdf(2024年4月18日閲覧) 医薬食品局食品安全部基準審査課:水銀を含有する魚介類等の摂食に関する注意事項の見直しの検討について (Q&A)(平成16年8月現在),https://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/suigin/040817-2.html(2024年4月18日閲覧) 日本小児アレルギー学会食物アレルギー委員会:鶏卵アレルギー発症予防に関する提言,https://www.jspaci.jp/uploads/2017/06/teigen20170616.pdf(2024年4月18日閲覧) 「授乳・離乳の支援ガイド」改定に関する研究会:授乳・離乳の支援ガイド,2019年3月,https://www.mhlw.go.jp/content/11908000/000496257.pdf(2024年4月13日閲覧) 厚生労働省:魚介類に含まれる水銀について,https://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/suigin/(2024年4月18日閲覧) 食品安全委員会:魚介類等に含まれるメチル水銀について https://www.fsc.go.jp/hyouka/hy/hy-hyouka-methylmercury.pdf(2024年4月18日閲覧) 内閣府食品安全委員会事務局:「魚介類等に含まれるメチル水銀に係る食品健康影響評価(案)」のポイントについて,平成17年6月,https://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/suigin/dl/050812-1-04-2.pdf(2024年4月18日閲覧) 農林水産省:水銀・メチル水銀の暫定耐容一週間摂取量(PTWI),https://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/gyokai/g_kenko/busitu/02c_jecfa.html(2024年4月18日閲覧) 薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会乳肉水産食品部会:妊婦への魚介類の摂食と水銀に関する注意事項,https://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/suigin/dl/051102-1-02.pdf(2024年4月18日閲覧) クレア・ルウェリン,ヘイリー・サイラッド 著/上田 玲子 監修/須川 綾子 訳:人生で一番大事な 最初の1000日の食事 「妊娠」から「2歳」まで、「赤ちゃんの食事」完全BOOK(2019年10月30日),ダイアモンド社,東京 公益社団法人 日本栄養士会:2023年度 食物アレルギー基礎研修 eラーニング(2023) 香川 明夫,牧野 直子:塩分早わかり 第4版(2020年6月30日),女子栄養大学出版部,東京 香川 明夫:調理のためのベーシックデータ 第6版(2022年2月5日),女子栄養大学出版部,東京 多賀 昌樹,山田 哲雄,勝間田 真一:サクセス管理栄養士・栄養士養成講座 応用栄養学(令和4年11月1日),第一出版株式会社,東京 香川 明夫:八訂 食品成分表2022 本表編(2022年2月20日),女子栄養大学出版部,東京 香川 明夫:八訂 食品成分表2022 資料編(2022年2月20日),女子栄養大学出版部,東京 伊藤 貞嘉,佐々木 敏:日本人の食事摂取基準(2020年版)(令和2年3月25日),第一出版株式会社,東京 岡庭 豊:クエスチョン・バンク 管理栄養士国家試験問題解説2023-2024(2023年6月15日),株式会社メディックメディア,東京 母子栄養協会:【詳細版】卵はいつから?離乳食の進め方,https://boshieiyou.org/egg-for-baby/(2024年4月18日閲覧) 母子栄養協会:枝豆や大豆、ナッツ 食べる時に気をつけたいこと,https://boshieiyou.org/mamenojikoyobou/(2024年4月18日閲覧) 母子栄養協会:めかじきは離乳食でいつから何ケ月からあげていい?赤身魚白身魚の区分も管理栄養士が解説,https://boshieiyou.org/mekajiki_itsukara/(2024年4月18日閲覧) 日本栄養士会 Nu+:離乳食のベストタイミングとおすすめ食材は? 管理栄養士に訊く,https://www.nutas.jp/category/knowledge/id1535.html(2024年4月18日閲覧) 一般社団法人日本味育協会・一般社団法人日本栄養検定協会 離乳食・幼児食コーディネーター講座:離乳食の知識と基本実践,U₋CAN,東京 川口由美子:特集 若い人の栄養学 赤ちゃんの食事の「困った!」に答えます,栄養と料理,第90巻第4号,pp.73-78(令和6年4月1日発行) 堤ちはる:あんしん、やさしい最新離乳食オールガイド(2019年),新星出版社,東京 伊藤 貞嘉,佐々木 敏:日本人の食事摂取基準(2020年版)(令和2年3月25日),第一出版株式会社,東京 食物アレルギー診療ガイドライン2021ダイジェスト版 第12-1章 鶏卵アレルギー,https://www.jspaci.jp/guide2021/jgfa2021_12.html(2024年4月18日閲覧) 食物アレルギー研究会:食物アレルギーの栄養指導の手引きQ&A,https://www.foodallergy.jp/faq/(2024年4月19日閲覧) 国立成育医療研究センター:離乳期早期の鶏卵摂取は鶏卵アレルギー発症を予防することを発見(2016),https://www.ncchd.go.jp/press/2016/egg.html(2024年4月18日閲覧) 日本小児アレルギー学会食物アレルギー委員会:「鶏卵アレルギー発症予防に関する提言」の解説:患者・一般の皆様へ (2017 年 10 月 12 日),https://www.jspaci.jp/uploads/2017/10/69f6d7cc633708191f30fdad9b699c96-1.pdf(2024年4月18日閲覧) 伊藤 浩明,上田 玲子:改訂版 食物アレルギーをこわがらない!はじめての離乳食~赤ちゃんの食べていい・悪い最新情報~(2019年8月10日),株式会社主婦の友,東京 食物アレルギー研究会:食物アレルギーの栄養食事指導の手引き2022>食物アレルギーの基礎知識,https://www.foodallergy.jp/2022-nutrition-dietary-guidelines/ndg2022-2/#1(2024年4月27日閲覧) 今井孝成, 杉崎千鶴子, 海老澤元宏:消費者庁「食物アレルギーに関する食品表示に関する調査事業研究」平成29(2017)年 即時型食物アレルギー全国モニタリング調査結果報告(2020),アレルギー69,pp.701-705,https://www.jstage.jst.go.jp/article/arerugi/69/8/69_701/_pdf/-char/ja(2024年4月27日閲覧) 食物アレルギー研究会:食物アレルギーの栄養食事指導の手引き2022>食物アレルギーの診断・管理・治療,https://www.foodallergy.jp/2022-nutrition-dietary-guidelines/ndg2022-3/#1(2024年4月27日閲覧) 消費者庁:食物アレルギー表示に関する情報,https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/food_sanitation/allergy/(2024年4月27日閲覧) 消費者庁:事業者向けパンフレット「食物アレルギーのお客様との会話で困った経験ありませんか(令和5年3月)」,https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/food_sanitation/allergy/assets/food_labeling_cms204_230324_03.pdf(2024年4月27日閲覧) 消費者庁:加工食品の食物アレルギー表示ハンドブック(事業者用)(令和5年3月),https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/food_sanitation/allergy/assets/food_labeling_cms204_210514_01.pdf(2024年4月27日閲覧) 消費者庁:食品表示基準について(平成27年3月30日消食表第139号)別添 アレルゲンを含む食品に関する表示,https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/food_labeling_act/assets/food_labeling_cms201_240401_203.pdf(2024年4月27日閲覧) 国立病院機構相模原病院臨床研究センター 監修:海老澤 元宏,林 典子:新食事療法シリーズ(食物アレルギー)、https://www.foodallergy.jp/wp-content/themes/foodallergy/pdf/banyupamphlet.pdf(2024年4月27日閲覧) 農林水産省:食中毒から身を守るには>赤ちゃんを守るために,https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/foodpoisoning/baby.html(2024年4月27日閲覧) 消費者庁:「子ども安全メール from 消費者庁」 > Vol.549 ミニトマトや大粒のブドウは4等分しましょう!,https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/child/project_001/mail/20210408/(2024年4月27日閲覧) 善委員会:〜食品による窒息 子どもを守るためにできること〜(2023 年 11 月改訂 ver.2),https://www.jpeds.or.jp/uploads/files/20231210chissoku.pdf(2024年4月27日閲覧) ※購入後のダウンロードのし忘れにご注意ください。(BASEの規約で日にちや回数が決められており、ショップオーナーは変更権限がありません。ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただけると幸いです。) ※こちらはデータコンテンツなので、ご自身でダウンロードしてお使いください。 ※購入時に送信される購入完了メールにダウンロードURLが記載されます。URLにアクセスし、購入時のメールアドレスをご入力いただくことでダウンロードが可能となります。購入から3日間・3回までダウンロードすることが可能です。ダウンロード期日が過ぎたもの、回数を超えたものに関してはご対応いたしかねますのでご注意ください。 ※携帯電話、スマートフォンやタブレットなどは正常にダウンロードできない可能性があるため、PCからダウンロードしていただくのをお勧めしています(BASEの仕様上)。 ※コンテンツの不備(誤字・脱字・情報の誤り等)以外のお問い合わせにつきましては、BASEもしくはお使いの端末メーカーにお問い合わせください。 ※購入後に届くメールはBASEの自動配送メールとなります。ショップオーナーによる編集や再送ができないため、メールアドレスの入力間違いにはご注意ください。メールが届かない場合は運営にお問い合わせをしてみてください。 ※作成者は管理栄養士、惣菜管理士、離乳食・幼児食コーディネーターの資格を持ちますが、保育園や乳児院等での乳幼児に対する大量調理等実務経験はありません。
MORE -
まいにち食べたいレシピカード【いつものお魚10選】
¥1,500
【いつものお魚10選】*過去に販売していた【いつものお魚9選】のブラッシュアップ版に1レシピ加えてリニューアルしました。 テーマは「飾っておいしい作っておいしい」レシピカードです。 今回は私の大好きなお魚料理をカードにしてみました。 ふだん私がよく作る定番のレシピたちです。 珍しいお魚は使いません。 スーパーで買える材料と家にある材料で とびきりおいしいお魚料理を作りましょう! ※子ども用ではなく一般的な味つけです。日持ちも考え濃いめのものが多いので、調味料はお好みで増減してください。 販売形式はページサイズ100×148mmのPDFです。 飾っておくだけでも可愛いので ぜひはがきサイズの用紙に印刷してレシピカードとしてお使いください♡ 冷蔵庫に貼ったり カード立てに立てたりして 日常使いしてくださいね。 (もちろんA4普通用紙に印刷していろいろ書き込みながら使ってもOKです!) 【いつものお魚10選】 1-1:さばのみそ煮 1-2:しめさば 1-3:さんまの甘露煮 1-4:鮭の焼き浸し 1₋5:たっぷり薬味のなめろう 1-6:いわしのつみれ汁 1-7:いわしの梅しょうが煮 1-8:ぶりの照り焼き 1-9:かれいの煮つけ 1-10:たらと水菜のだし煮 おうち印刷推奨 サイズ…ハガキサイズ 100×148mm 用紙…インクジェットはがき用紙/フォトマット紙 印刷…短辺とじ両面印刷 栄養価計算結果…なし(塩分糖分計算は行い、最小限の調味料でおいしくなるよう調整しています) 価格…1レシピ150円 10レシピ 150円×10=1,500円 ※紙のレシピカードと勘違いされて購入されるお客様が増えております。こちらはデータコンテンツなので、ご自身でダウンロードしてお使いください。 ※購入時に送信される購入完了メールにダウンロードURLが記載されます。URLにアクセスし、購入時のメールアドレスをご入力いただくことでダウンロードが可能となります。購入から3日間・3回までダウンロードすることが可能です。ダウンロード期日が過ぎたもの、回数を超えたものに関してはご対応いたしかねますのでご注意ください。(BASEの規約で日にちや回数が決められており、ショップオーナーは変更権限がありません。ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただけると幸いです。) ※携帯電話、スマートフォンやタブレットなどは正常にダウンロードできない可能性があるため、パソコンからダウンロードしてください(BASEの仕様上)。 ※レシピの内容(間違いの発見等)以外のお問い合わせにつきましては、BASEもしくはお使いの端末メーカーにお問い合わせください。 ※校正をしておりますが、ミスが残っている場合がございます。その際はお手数ですがご連絡いただけますと非常にありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。
MORE -
まいにち食べたいレシピカード【心も体もほっとする和食15選】3
¥2,250
【心も体もほっとする和食15選】3 テーマは「飾っておいしい作っておいしい」レシピカードです。 今回は【心も体もほっとする和食15選】3 これから一人暮らしを始める大学生や新社会人のみなさま 結婚を控え花嫁修業中のみなさま 食生活を見直したいみなさま 和食が大好きなみなさまに 私が祖母や母、隣に住んでるおばあちゃんから教わったレシピやコツ 調理学に基づく無駄のない行程を取り入れ 自分で何度も試作したお気に入りのレシピたちをおくります。 販売形式はPDFです。 飾っておくだけでも可愛いので ぜひはがきサイズの用紙に印刷してレシピカードとしてお使いください。 冷蔵庫に貼ったり カード立てに立てたりして 日常使いしてくださいね。 (もちろんA4普通用紙に印刷していろいろ書き込みながら使ってもOKです!私はこちらの使い方をする方が多いです。) 【心も体もほっとする和食15選】3 3-1:だしすだち鶏 3-2:豆腐の夫婦煮 3-3:高野豆腐の炒め煮 3-4:豚肉のみそ焼き 3-5:鶏もも肉のうまみ焼き 3-6:かぼちゃの煮物 3-7:さつまいもの煮物 3-8:おばあちゃんの油みそ 3-9:具沢山けんちん汁 3-10:いつもの粕汁 3-11:我が家の豚汁 3-12:たっぷりきのことさばのみそ汁 3-13:おばあちゃんのお赤飯 3-14:五目ちらし 3-15:鶏五目ごはん 豚汁、粕汁、味噌汁、けんちん汁といった定番汁物から お赤飯、五目ちらし、鶏五目ごはんといった祝い事やおもてなしに使えるごはんものまで 幅広く掲載しています。 だしをとらずに市販の顆粒和風だしや白だし等を使い 無理なく続けることを推奨しています。*もちろんとれる人はぜひです!! 日々の食事は、無理なくおいしく。 管理栄養士の和食レシピで みなさまの食生活が豊かに、そして心も体も健康になりますように…! パソコンにダウンロードし、スマホと共有しておけば 何度でも閲覧、印刷可能なのでとっても便利ですよ。 おうち印刷推奨 サイズ…ハガキサイズ 100×148mm 用紙…インクジェットはがき用紙/フォトマット紙 印刷…短辺とじ両面印刷 栄養価計算結果…なし(塩分糖分計算は行い、最小限の調味料でおいしくなるよう調整しています) 価格…1レシピ150円 15レシピ 150円×15=2,250円 ※紙のレシピカードと勘違いされて購入されるお客様が増えております。こちらはデータコンテンツなので、ご自身でダウンロードしてお使いください。 ※購入時に送信される購入完了メールにダウンロードURLが記載されます。URLにアクセスし、購入時のメールアドレスをご入力いただくことでダウンロードが可能となります。購入から3日間・3回までダウンロードすることが可能です。ダウンロード期日が過ぎたもの、回数を超えたものに関してはご対応いたしかねますのでご注意ください。(BASEの規約で日にちや回数が決められており、ショップオーナーは変更権限がありません。ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただけると幸いです。) ※携帯電話、スマートフォンやタブレットなどは正常にダウンロードできない可能性があるため、パソコンからダウンロードしてください(BASEの仕様上)。 ※レシピの内容(間違いの発見等)以外のお問い合わせにつきましては、BASEもしくはお使いの端末メーカーにお問い合わせください。 ※校正をしておりますが、ミスが残っている場合がございます。その際はお手数ですがご連絡いただけますと非常にありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。
MORE -
まいにち食べたいレシピカード【心も体もほっとする和食15選】2
¥2,250
【心も体もほっとする和食15選】2 テーマは「飾っておいしい作っておいしい」レシピカードです。 今回は【心も体もほっとする和食15選】2 これから一人暮らしを始める大学生や新社会人のみなさま 結婚を控え花嫁修業中のみなさま 食生活を見直したいみなさま 和食が大好きなみなさまに 私が祖母や母、隣に住んでるおばあちゃんから教わったレシピやコツ 調理学に基づく無駄のない行程を取り入れ 自分で何度も試作したお気に入りのレシピたちをおくります。 販売形式はPDFです。 飾っておくだけでも可愛いので ぜひはがきサイズの用紙に印刷してレシピカードとしてお使いください。 冷蔵庫に貼ったり カード立てに立てたりして 日常使いしてくださいね。 (もちろんA4普通用紙に印刷していろいろ書き込みながら使ってもOKです!私はこちらの使い方をする方が多いです。) 【心も体もほっとする和食15選】2 2-1:ひじきの煮物 2-2:きんぴらごぼう 2-3:小松菜の煮浸し 2-4:五目豆 2-5:厚揚げと秋野菜の焼き浸し 2-6:鶏むね肉と根菜の吉野煮 2-7:とうがんの鶏そぼろ煮 2-8:おかんの豚バラ大根 2-9:我が家の肉豆腐 2-10:筑前煮 2-11:我が家のいか大根 2-12:さつま揚げと野菜の田舎煮 2-13:お肉やわやわ牛丼(醤油麹ver.) 2-14:とろとろ卵の親子丼 2-15:やみつき焼きおにぎり 「なんか今日はやる気がしない…でもおいしい和食でほっとしたい…」という日にも作れるかんたん和食が多めです。だしをとらずに市販の顆粒和風だしやめんつゆ、白だし等を使います。 日々の食事は、無理なくおいしく。 管理栄養士の和食レシピで みなさまの食生活が豊かに、そして心も体も健康になりますように…! パソコンにダウンロードし、スマホと共有しておけば 何度でも閲覧、印刷可能なのでとっても便利ですよ。 おうち印刷推奨 サイズ…ハガキサイズ 100×148mm 用紙…インクジェットはがき用紙/フォトマット紙 印刷…短辺とじ両面印刷 栄養価計算結果…なし(塩分糖分計算は行い、最小限の調味料でおいしくなるよう調整しています) 価格…1レシピ150円 15レシピ 150円×15=2,250円 ※紙のレシピカードと勘違いされて購入されるお客様が増えております。こちらはデータコンテンツなので、ご自身でダウンロードしてお使いください。 ※購入時に送信される購入完了メールにダウンロードURLが記載されます。URLにアクセスし、購入時のメールアドレスをご入力いただくことでダウンロードが可能となります。購入から3日間・3回までダウンロードすることが可能です。ダウンロード期日が過ぎたもの、回数を超えたものに関してはご対応いたしかねますのでご注意ください。(BASEの規約で日にちや回数が決められており、ショップオーナーは変更権限がありません。ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただけると幸いです。) ※携帯電話、スマートフォンやタブレットなどは正常にダウンロードできない可能性があるため、パソコンからダウンロードしてください(BASEの仕様上)。 ※レシピの内容(間違いの発見等)以外のお問い合わせにつきましては、BASEもしくはお使いの端末メーカーにお問い合わせください。 ※校正をしておりますが、ミスが残っている場合がございます。その際はお手数ですがご連絡いただけますと非常にありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。
MORE -
まいにち食べたいレシピカード【心も体もほっとする和食15選】
¥2,250
【心も体もほっとする和食15選】*以前【基本の和食】として販売していたものを、行程や材料の見直しを経て再リリースしたものです。15選ではありますが、実際には19レシピ入ったお得なセットです。 テーマは「飾っておいしい作っておいしい」レシピカードです。 今回は【心も体もほっとする和食15選】 これから一人暮らしを始める大学生や新社会人のみなさま 結婚を控え花嫁修業中のみなさま 食生活を見直したいみなさま 和食が大好きなみなさまに 私が祖母や母、隣に住んでるおばあちゃんから教わったレシピやコツ 調理学に基づく無駄のない行程を取り入れ 自分で何度も試作したお気に入りのレシピたちをおくります。 販売形式はPDFです。 飾っておくだけでも可愛いので ぜひはがきサイズの用紙に印刷してレシピカードとしてお使いください。 冷蔵庫に貼ったり カード立てに立てたりして 日常使いしてくださいね。 (もちろんA4普通用紙に印刷していろいろ書き込みながら使ってもOKです!私はこちらの使い方をする方が多いです。) 【心も体もほっとする和食15選】 1-1:いつものだし巻き卵 1-1':いつものだし巻き卵(かんたんver.) 1-2:いつもの切り干し大根の煮物 1-3:おばあちゃんのにんじんきんぴら 1-4:春菊の白和え 1-4':ほうれん草の白和え 1-5:いつもの卯の花 1-5':かんたん卯の花 1-6:旬野菜の焼き浸し 1-7:おから入り具沢山がんも 1-7':がんもどきと小松菜の煮物 1-8:高野豆腐の煮物 1-9:おくらのごま和え 1-10:おかんの肉じゃが 1-11:おかんの里芋の煮っころがし 1-12:安定の茶碗蒸し 1-13:自家製なめたけ 1-14:大葉みそ 1-15:じんわりおいしいおいなりさん …15選と言いつつ19レシピ入っています。笑 「なんか今日はやる気がしない…でもおいしい和食でほっとしたい…」という日にも作れるかんたんバージョンを追加しました。だしをとらずに市販の顆粒和風だしを使います。 日々の食事は、無理なくおいしく。 管理栄養士の和食レシピで みなさまの食生活が豊かに、そして心も体も健康になりますように…! パソコンにダウンロードし、スマホと共有しておけば 何度でも閲覧、印刷可能なのでとっても便利ですよ。 おうち印刷推奨 サイズ…ハガキサイズ 100×148mm 用紙…インクジェットはがき用紙/フォトマット紙 印刷…短辺とじ両面印刷 栄養価計算結果…なし(塩分糖分計算は行い、最小限の調味料でおいしくなるよう調整しています) 価格…1レシピ150円 19レシピ 150円×19=2,850円のところ、15レシピ分価格で2,250円です◎ ※紙のレシピカードと勘違いされて購入されるお客様が増えております。こちらはデータコンテンツなので、ご自身でダウンロードしてお使いください。 ※購入時に送信される購入完了メールにダウンロードURLが記載されます。URLにアクセスし、購入時のメールアドレスをご入力いただくことでダウンロードが可能となります。購入から3日間・3回までダウンロードすることが可能です。ダウンロード期日が過ぎたもの、回数を超えたものに関してはご対応いたしかねますのでご注意ください。(BASEの規約で日にちや回数が決められており、ショップオーナーは変更権限がありません。ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただけると幸いです。) ※携帯電話、スマートフォンやタブレットなどは正常にダウンロードできない可能性があるため、パソコンからダウンロードしてください(BASEの仕様上)。 ※レシピの内容(間違いの発見等)以外のお問い合わせにつきましては、BASEもしくはお使いの端末メーカーにお問い合わせください。 ※校正をしておりますが、ミスが残っている場合がございます。その際はお手数ですがご連絡いただけますと非常にありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。
MORE -
レシピカード【少し手間はかかるけれどおいしい焼き菓子10選/11枚組】改訂版
¥2,200
【少し手間はかかるけれどおいしい焼き菓子10選/11枚組】改訂版 テーマは「飾っておいしい作っておいしい」レシピカードです。 今回は私の好きな焼き菓子、その中でも冬季(クリスマスやバレンタイン含む)に作りたくなるものをカードにしてみました。 少し気合を入れて作るレシピ(=材料が多い、手間がかかる)が多めです。 普段からお菓子作りをされる方 今年の冬はお菓子作りを楽しみたい!という方におすすめです。 販売形式はPDFです。 飾っておくだけでも可愛いので ぜひはがきサイズの用紙に印刷してレシピカードとしてお使いください♡ 冷蔵庫に貼ったり カード立てに立てたりして 日常使いしてくださいね。 (もちろんA4普通用紙に印刷していろいろ書き込みながら使ってもOKです!私は普通紙印刷にして冷蔵庫などに貼って使うことが多いです) 【少し手間はかかるけれどおいしい焼き菓子10選/11枚組】改訂版 ・アップルシナモンクランブルスコーン(2枚組) ・バナナブレッド ・熟成フルーツケーキ ・チョコチャンクスコーン ・抹茶オレオマフィン ・ブルーベリーとクリームチーズのふんわりマフィン ・アーモンドとラムオレンジのブラウニー ・濃厚バナナブラウニー ・アメリカンキャロットケーキ ・パンプキンスパイスケーキ パソコンにダウンロードし、スマホと共有しておけば 何度でも閲覧、印刷可能なのでとっても便利です。 おうち印刷推奨 サイズ…ハガキサイズ 100×148mm 用紙…インクジェットはがき用紙/フォトマット紙 印刷…短辺とじ両面印刷 栄養価計算…なし 価格…1レシピ200円 10レシピ(11枚組)=¥2,200 ※紙のレシピカードと勘違いされて購入されるお客様が増えております。こちらはデータコンテンツなので、ご自身でダウンロードしてお使いください。 ※購入時に送信される購入完了メールにダウンロードURLが記載されます。URLにアクセスし、購入時のメールアドレスをご入力いただくことでダウンロードが可能となります。購入から3日間・3回までダウンロードすることが可能です。ダウンロード期日が過ぎたもの、回数を超えたものに関してはご対応いたしかねますのでご注意ください。(BASEの規約で日にちや回数が決められており、ショップオーナーは変更権限がありません。ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただけると幸いです。) ※携帯電話、スマートフォンやタブレットなどは正常にダウンロードできない可能性があるため、パソコンからダウンロードしてください(BASEの仕様上)。 ※レシピの内容(間違いの発見等)以外のお問い合わせにつきましては、BASEもしくはお使いの端末メーカーにお問い合わせください。 ※校正をしておりますが、ミスが残っている場合がございます。その際はお手数ですがご連絡いただけますと非常にありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。
MORE -
レシピカード【子どもと一緒に食べられるごはん】14 おせち
¥1,000
【子どもと一緒に食べられるごはん】14 おせち テーマは「飾っておいしい作っておいしい」レシピカードです。 今回はお子さんがいる親御さん向けの、幼児食レシピです。※栄養価計算は小児:1~2歳向けですが、大人もおいしく食べられるのでそれ以降ももちろんOKです。3歳、5歳、10歳、20歳、50歳…1食分の量を増やしてくださいね。 食塩量を抑えながらも、大人もおいしく食べられる味付けに仕上げました。(翻すと、食塩量は推奨量の範囲内であっても、お子さんにとっては少し濃いと感じたり、パンチがあると感じたりするものもあるかもしれません。お子さんごとに好みが異なると思うので、適宜調整してください。) 幼児食の入り口は「食べる楽しさ、ごはんのおいしさを知る」ことです。 どれもこれも子どもが好む味付けなので ぜひ作って、みんなで一緒に食べてみてくださいね! 栄養価計算結果付きなので 日々の献立作成にも役立ちますよ~! ※お肉編、お魚編、お豆編、卵編、ごはん編、汁もの編、パン編、おやつ編…とシリーズ化する予定です。 【子どもと一緒に食べられるごはん】14 今回は、おせちにぴったりのメニューです。 大人のおせちを作る片手間でできるよう とっても簡単なものばかり。 大人も食べたくなるようなおいしさなので お子さんと一緒召し上がってくださいね。 ※現在販売中の【いつもの簡単おせち30選】にもお子さん向けのレシピ(酢ばすやなます等)が載っています。併せてお使いいただくと品数も増え野菜も摂れるのでおすすめです。 ※本レシピセットには黒豆の甘煮が含まれます。 消費者庁では豆やナッツ類など、硬くてかみ砕く必要のある食品は5歳以下の子どもには食べさせないでください、という注意勧告を出しています。やわらかく煮た黒豆は子どもでも口腔内で潰すことができますが、お子さんの咀嚼力に合わせてあげるかどうかの判断をしてください。ペースト状にするのもおすすめです。 ・えびのだし煮 ・寅さん伊達巻 ・鶏スペアリブのゆずみそ焼き ・芋りんごきんとん ・黒豆の甘煮(甘さ控えめ) レシピの販売形式はページサイズ100×148mmのPDFです。 飾っておくだけでも可愛いので ぜひはがきサイズの用紙に印刷してレシピカードとしてお使いください。 冷蔵庫に貼ったり 買い出しのとき持ち歩いたりして 日常使いしてくださいね。 (もちろんA4普通用紙に印刷していろいろ書き込みながら使ってもOKです!私はこちらの使い方の方が好きです!) 〈おうち印刷推奨環境〉 サイズ…ハガキサイズ 100×148mm 用紙…インクジェットはがき用紙/フォトマット紙 印刷…短辺とじ両面印刷/きれい もしくは サイズ…A4サイズ 210×297mm 用紙…普通紙 印刷…2枚割付/きれい 〈レシピ情報〉 栄養価計算…あり(栄養価計算には【ヘルシーメーカープロ501 栄養指導編】を使用。日本食品標準成分表2020(八訂)準拠。大部分は、調理による成分変化率は加味せず、正味の調理前重量を用いて計算し、1~2歳の摂取量で掲載。) 栄養解説…あり(日本人の食事摂取基準2020年版参照) 〈その他〉 データ形式…PDF(ハガキサイズ 100×148mm) 使用フォント…はれのそら明朝/ALTA CAPTION 価格…1レシピ200円 5レシピ=¥1,000 ※紙のレシピカードと勘違いされて購入されるお客様が増えております。こちらはデータコンテンツなので、ご自身でダウンロードしてお使いください。 ※購入時に送信される購入完了メールにダウンロードURLが記載されます。URLにアクセスし、購入時のメールアドレスをご入力いただくことでダウンロードが可能となります。購入から3日間・3回までダウンロードすることが可能です。ダウンロード期日が過ぎたもの、回数を超えたものに関してはご対応いたしかねますのでご注意ください。 ※携帯電話、スマートフォンやタブレットなどは正常にダウンロードできない可能性があるため、パソコンからダウンロードしてください(BASEの仕様上)。 ※レシピの内容(間違いの発見等)以外のお問い合わせにつきましては、BASEもしくはお使いの端末メーカーにお問い合わせください。
MORE -
レシピカード【子どもと一緒に食べられるごはん】13 クリスマス
¥1,000
【子どもと一緒に食べられるごはん】13 テーマは「飾っておいしい作っておいしい」レシピカードです。 今回はお子さんがいる親御さん向けの、幼児食レシピです。※栄養価計算は小児:1~2歳向けですが、大人もおいしく食べられるのでそれ以降ももちろんOKです。3歳、5歳、10歳、20歳、50歳…1食分の量を増やしてくださいね。 食塩量を抑えながらも、大人もおいしく食べられる味付けに仕上げました。(翻すと、食塩量は推奨量の範囲内であっても、お子さんにとっては少し濃いと感じたり、パンチがあると感じたりするものもあるかもしれません。お子さんごとに好みが異なると思うので、適宜調整してください。) 幼児食の入り口は「食べる楽しさ、ごはんのおいしさを知る」ことです。 どれもこれも子どもが好む味付けなので ぜひ作って、みんなで一緒に食べてみてくださいね! 栄養価計算結果付きなので 日々の献立作成にも役立ちますよ~! ※お肉編、お魚編、お豆編、卵編、ごはん編、汁もの編、パン編、おやつ編…とシリーズ化する予定です。 【子どもと一緒に食べられるごはん】13 今回は、クリスマスにぴったりのメニューです。 簡単なものから少し手間がかかるものまでありますが どれもカラフルで華やかなものばかり。 子どもと一緒のクリスマスパーティーにぴったりです☺ 大人もまいにち食べたくなるようなおいしさなので お子さんと一緒召し上がってくださいね。 かぼちゃとブロッコリーのケークサレ 鮭とじゃがいものシチュー 子どもと一緒に!お野菜ピザパン チーズフォンデュ コクうまチキンシチュー レシピの販売形式はページサイズ100×148mmのPDFです。 飾っておくだけでも可愛いので ぜひはがきサイズの用紙に印刷してレシピカードとしてお使いください。 冷蔵庫に貼ったり 買い出しのとき持ち歩いたりして 日常使いしてくださいね。 (もちろんA4普通用紙に印刷していろいろ書き込みながら使ってもOKです!私はこちらの使い方の方が好きです!) 〈おうち印刷推奨環境〉 サイズ…ハガキサイズ 100×148mm 用紙…インクジェットはがき用紙/フォトマット紙 印刷…短辺とじ両面印刷/きれい もしくは サイズ…A4サイズ 210×297mm 用紙…普通紙 印刷…2枚割付/きれい 〈レシピ情報〉 栄養価計算…あり(栄養価計算には【ヘルシーメーカープロ501 栄養指導編】を使用。日本食品標準成分表2020(八訂)準拠。大部分は、調理による成分変化率は加味せず、正味の調理前重量を用いて計算し、1~2歳の摂取量で掲載。) 栄養解説…あり(日本人の食事摂取基準2020年版参照) 〈その他〉 データ形式…PDF(ハガキサイズ 100×148mm) 使用フォント…はれのそら明朝/ALTA CAPTION 価格…1レシピ200円 5レシピ=¥1,000 ※紙のレシピカードと勘違いされて購入されるお客様が増えております。こちらはデータコンテンツなので、ご自身でダウンロードしてお使いください。 ※購入時に送信される購入完了メールにダウンロードURLが記載されます。URLにアクセスし、購入時のメールアドレスをご入力いただくことでダウンロードが可能となります。購入から3日間・3回までダウンロードすることが可能です。ダウンロード期日が過ぎたもの、回数を超えたものに関してはご対応いたしかねますのでご注意ください。 ※携帯電話、スマートフォンやタブレットなどは正常にダウンロードできない可能性があるため、パソコンからダウンロードしてください(BASEの仕様上)。 ※レシピの内容(間違いの発見等)以外のお問い合わせにつきましては、BASEもしくはお使いの端末メーカーにお問い合わせください。
MORE -
レシピカード【かぼちゃ20選】
¥4,000
【かぼちゃ20選】※マイレシピをあまりお持ちでない方向けのセットです。いろいろお料理からお菓子まで幅広くカバーしているため、はじめての方にもおすすめ◎ テーマは「飾っておいしい作っておいしい」レシピカードです。 今回は管理栄養士の考案する かぼちゃレシピのセットです。 サラダ、スープ、メインおかず、ごはん、ケーキ、おやつを組み合わせました。 ひたすらかぼちゃです。 かぼちゃが大好きなので かぼちゃの味を生かしたレシピが多いです。 既存のレシピの組み合わせセットにつき 過去に私のレシピをご購入になったことがある方はご注意ください。 【かぼちゃレシピ20選】 かぼちゃのデリ風サラダ(kindle) いちばんシンプルかぼちゃサラダ(子ども) さつまいもとかぼちゃのスイートサラダ(パン) かぼちゃの鶏そぼろ煮(kindle) さんまとかぼちゃのハーブグリル(機能性) たっぷりかぼちゃのラタトゥイユ(パン) かぼちゃとお豆のカレーピクルス(お漬物・酢の物) さつまいもとかぼちゃのスイートピクルス~アレンジレシピ付き~(お漬物・酢の物) かぼちゃとにんじんのポタージュ(パン) シンプルかぼちゃスープ★ おからとかぼちゃのキッシュ風 ★ かぼちゃとブロッコリーのケークサレ(子ども) かぼちゃごはん(子ども) かぼちゃプリン(子ども) 米粉のかぼちゃマフィン(グルテンフリー) かぼちゃスコーン★ 秋の蒸しパン(子ども) パンプキンスパイスケーキ(子ども) かぼちゃときな粉のグラノーラ(子ども) メープルパンプキンジャム★ ★は現状販売していないものです。それ以外は()内のセットのもの、もしくはそれらを一部改変したものです。すでにレシピをお持ちの方はご注意ください。 レシピの販売形式はページサイズ100×148mmのPDFです。 PDFなので、スマホ(横向き)やiPad、パソコンでもご利用いただけます。 飾っておくだけでもかわいいので ぜひはがきサイズの用紙に印刷してレシピカードとしてお使いください。 冷蔵庫に貼ったり 買い出しのとき持ち歩いたりして 日常使いしてくださいね。 (もちろんA4普通用紙に印刷していろいろ書き込みながら使ってもOKです!私はこちらの使い方の方が好きです!) アウトドアのときはスマホのほうが見やすいかもしれないのでお好みのスタイルでどうぞ。 〈おうち印刷推奨環境〉 サイズ…ハガキサイズ 100×148mm 用紙…インクジェットはがき用紙/フォトマット紙 印刷…短辺とじ両面印刷/きれい もしくは サイズ…A4サイズ 210×297mm 用紙…普通紙 印刷…2枚割付/きれい →コンビニ印刷も可能なので自宅にプリンターがなくてもOKです!印刷方法はネットでお調べくださいね。 〈レシピ情報〉 栄養価計算…なし 栄養解説…なし 〈その他〉 データ形式…PDF(ハガキサイズ 100×148mm) 使用フォント…はれのそら明朝/Alata 価格…1レシピ200円 20レシピ=¥4,000 ※紙のレシピカードと勘違いされて購入されるお客様が増えております。こちらはデータコンテンツなので、ご自身でダウンロードしてお使いください。 ※購入時に送信される購入完了メールにダウンロードURLが記載されます。URLにアクセスし、購入時のメールアドレスをご入力いただくことでダウンロードが可能となります。購入から3日間・3回までダウンロードすることが可能です。ダウンロード期日が過ぎたもの、回数を超えたものに関してはご対応いたしかねますのでご注意ください。(BASEの規約で日にちや回数が決められており、ショップオーナーは変更権限がありません。ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただけると幸いです。) ※携帯電話、スマートフォンやタブレットなどは正常にダウンロードできない可能性があるため、パソコンからダウンロードしてください(BASEの仕様上)。 ※レシピの内容(間違いの発見等)以外のお問い合わせにつきましては、BASEもしくはお使いの端末メーカーにお問い合わせください。 ※校正をしておりますが、ミスが残っている場合がございます。その際はお手数ですがご連絡いただけますと非常にありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。
MORE -
【お口とからだにやさしいごはん15選:栄養価計算結果なし】(抜歯後/離乳食/幼児食/介護食/術後/かぜ・疾病時ごはん)
¥1,000
※注意事項をよくお読みの上ご購入ください。購入後のお問い合わせが増えております。レシピのダウンロード忘れやダウンロード後の紛失、紙レシピと勘違いして購入した、同じものを購入した、等に関しては基本的にご対応しかねます。購入後はご自身でダウンロードし、データを保存してください。 【お口とからだにやさしいごはん15選:栄養価計算結果なし】 テーマは「飾って美味しい作って美味しい」レシピカードです。 今回はお口の中の状態が悪かったり、歯が減ってうまく噛めなかったり、咀嚼嚥下力が落ちたり、疾病時で食事がうまくとれなかったりするときのための レスキューごはんです。 ・33歳にして7回の抜歯を経験(しかも根が深く毎回ダメージ大。一か月は常食が食べられない) ・歯科矯正の痛みでうまく噛めない ・矯正器具で口の中に常に口内炎 ・胃が弱く胃もたれしやすい ・よく体調を崩す ・祖父母の自宅介護 という経験をした管理栄養士が 自身の経験と栄養の知識をフル動員して作成した、おいしく食べて回復を早めるレシピセットです。 「抜歯」と「ユニバーサルデザイン」のふたつの観点から解説したややレアなセットです。 それぞれのレシピに ◎抜歯後何日から食べられるか ◎ユニバーサルデザインフードで言うとどのくらいの区分に該当するか (噛まなくてOK/舌でつぶせる/歯茎でつぶせる/容易にかめる の4区分で表示) を明示しています。 ※正確には、「ユニバーサルデザインフード」は日本介護食品協議会が定めた規格に適合した商品だけにつけられているマークのことなので、自作のレシピは該当しません。あくまで硬さの目安としてです。 今回のセットは痛みがつらいとき、体調を崩したときでも作れるよう 簡単なレシピばかり。 なので、日々の介護食や離乳食・幼児食作りに疲れた方にもおすすめです。 継続できることが一番。 たくさん作ってストックできるよう レシピによっては多めの分量で作成しています。 巻末には抜歯後の栄養管理のポイントなども合わせて載せていますので ・これからはじめての親知らずの抜歯で不安がある ・歯科矯正で抜歯の予定 ・歯科矯正中でうまく噛めない ・抜歯後時間が経ったが歯肉の戻りが悪い 方はぜひお試しくださいね。 レシピは ・口腔内への付着・残存が少ない ・ほぼ噛まなくても食べられる ・飲み込みやすい ・栄養価が高い ・おいしい ・味にバリエーションがある ・作るのがかんたん ・体調がわるいときでもおいしく感じられる味付け なので 家族が歯の痛みで困っている方 入れ歯が合わない方 インプラント治療後の方 ご高齢で咀嚼が難しい方 入れ歯の方 体調が悪く消化吸収のよいものが必要な方 術後の回復期の方 がんなどの治療で口腔内の炎症(口内炎や口角炎、舌炎等)がひどい方 にもおすすめです。 ご家族の栄養管理にもぜひご活用いただければ幸いです。 みなさまの今日のごはんが 少しでもHAPPYになることを祈って…!! 【お口とからだにやさしいごはん15選】 ・お口にやさしい白のスープ ・お口にやさしい緑のスープ ・お口にやさしい赤のスープ ・シンプルかぼちゃスープ ・栄養満点にんじんスープ ・たまごだけの茶碗蒸し ・やわらか鶏つくね ・お手軽サーモンパテ ・なめらかかぼちゃサラダ ・なめらかおさつクリーム ・コンソメエッグリゾット ・おだし香るのり雑炊 ・かんたんパンがゆ ・オートミールリゾット ・至高のバナナアイス ・・・ 販売形式はページサイズ100×148mmのPDFです。 飾っておくだけでも可愛いので ぜひはがきサイズの用紙に印刷してレシピカードとしてお使いください。 冷蔵庫に貼ったり カード立てに立てたりして 日常使いしてくださいね。 (もちろんA4普通用紙に印刷していろいろ書き込みながら使ってもOK!1枚の用紙に2枚割付がおすすめです。私はA4に印刷して使うことが多いです。) パソコンにダウンロードし、スマホと共有しておけば 何度でも閲覧、印刷可能なのでとっても便利ですよ。 おうち印刷推奨 サイズ…ハガキサイズ 100×148mm 用紙…インクジェットはがき用紙/フォトマット紙 印刷…短辺とじ両面印刷 栄養価計算…なし 価格…価格…1レシピ150円 フォント…はれのそら明朝/ALTA CAPTION ※紙のレシピカードと勘違いされて購入されるお客様が増えております。こちらはデータコンテンツなので、ご自身でダウンロードしてお使いください。 ※購入時に送信される購入完了メールにダウンロードURLが記載されます。URLにアクセスし、購入時のメールアドレスをご入力いただくことでダウンロードが可能となります。購入から3日間・3回までダウンロードすることが可能です。ダウンロード期日が過ぎたもの、回数を超えたものに関してはご対応いたしかねますのでご注意ください。 ※携帯電話、スマートフォンやタブレットなどは正常にダウンロードできない可能性があるため、PCからダウンロードしていただくのをお勧めしています(BASEの仕様上)。 ※レシピの内容以外のお問い合わせにつきましては、BASEもしくはお使いの端末メーカーにお願いいたします。
MORE -
【お口とからだにやさしいごはん15選:栄養価計算結果つき】(抜歯後/離乳食/幼児食/介護食/術後/かぜ・疾病時ごはん)
¥3,000
※注意事項をよくお読みの上ご購入ください。購入後のお問い合わせが増えております。レシピのダウンロード忘れやダウンロード後の紛失、紙レシピと勘違いして購入した、同じものを購入した、等に関しては基本的にご対応しかねます。購入後はご自身でダウンロードし、データを保存してください。 【お口とからだにやさしいごはん15選:栄養価計算結果つき】 テーマは「飾って美味しい作って美味しい」レシピカードです。 今回はお口の中の状態が悪かったり、歯が減ってうまく噛めなかったり、咀嚼嚥下力が落ちたり、疾病時で食事がうまくとれなかったりするときのための レスキューごはんです。 ・33歳にして7回の抜歯を経験(しかも根が深く毎回ダメージ大。一か月は常食が食べられない) ・歯科矯正の痛みでうまく噛めない ・矯正器具で口の中に常に口内炎 ・胃が弱く胃もたれしやすい ・よく体調を崩す ・祖父母の自宅介護 という経験をした管理栄養士が 自身の経験と栄養の知識をフル動員して作成した、おいしく食べて回復を早めるレシピセットです。 「抜歯」と「ユニバーサルデザイン」のふたつの観点から解説したややレアなセットです。 それぞれのレシピに ◎抜歯後何日から食べられるか ◎ユニバーサルデザインフードで言うとどのくらいの区分に該当するか (噛まなくてOK/舌でつぶせる/歯茎でつぶせる/容易にかめる の4区分で表示) を明示しています。 ※正確には、「ユニバーサルデザインフード」は日本介護食品協議会が定めた規格に適合した商品だけにつけられているマークのことなので、自作のレシピは該当しません。あくまで硬さの目安としてです。 今回のセットは痛みがつらいとき、体調を崩したときでも作れるよう 簡単なレシピばかり。 なので、日々の介護食や離乳食・幼児食作りに疲れた方にもおすすめです。 継続できることが一番。 たくさん作ってストックできるよう レシピによっては多めの分量で作成しています。 巻末には抜歯後の栄養管理のポイントなども合わせて載せていますので ・これからはじめての親知らずの抜歯で不安がある ・歯科矯正で抜歯の予定 ・歯科矯正中でうまく噛めない ・抜歯後時間が経ったが歯肉の戻りが悪い 方はぜひお試しくださいね。 レシピは ・口腔内への付着・残存が少ない ・ほぼ噛まなくても食べられる ・飲み込みやすい ・栄養価が高い ・おいしい ・味にバリエーションがある ・作るのがかんたん ・体調がわるいときでもおいしく感じられる味付け なので 家族が歯の痛みで困っている方 入れ歯が合わない方 インプラント治療後の方 ご高齢で咀嚼が難しい方 入れ歯の方 体調が悪く消化吸収のよいものが必要な方 術後の回復期の方 がんなどの治療で口腔内の炎症(口内炎や口角炎、舌炎等)がひどい方 にもおすすめです。 ご家族の栄養管理にもぜひご活用いただければ幸いです。 みなさまの今日のごはんが 少しでもHAPPYになることを祈って…!! 【お口とからだにやさしいごはん15選】 ・お口にやさしい白のスープ ・お口にやさしい緑のスープ ・お口にやさしい赤のスープ ・シンプルかぼちゃスープ ・栄養満点にんじんスープ ・たまごだけの茶碗蒸し ・やわらか鶏つくね ・お手軽サーモンパテ ・なめらかかぼちゃサラダ ・なめらかおさつクリーム ・コンソメエッグリゾット ・おだし香るのり雑炊 ・かんたんパンがゆ ・オートミールリゾット ・至高のバナナアイス 抜歯後の栄誉管理のお話+栄養価計算結果表5枚 ・・・ 販売形式はページサイズ100×148mmのPDFです。 飾っておくだけでも可愛いので ぜひはがきサイズの用紙に印刷してレシピカードとしてお使いください。 冷蔵庫に貼ったり カード立てに立てたりして 日常使いしてくださいね。 (もちろんA4普通用紙に印刷していろいろ書き込みながら使ってもOK!1枚の用紙に2枚割付がおすすめです。私はA4に印刷して使うことが多いです。) パソコンにダウンロードし、スマホと共有しておけば 何度でも閲覧、印刷可能なのでとっても便利ですよ。 おうち印刷推奨 サイズ…ハガキサイズ 100×148mm 用紙…インクジェットはがき用紙/フォトマット紙 印刷…短辺とじ両面印刷 栄養価計算…あり 価格…価格…1レシピ200円 フォント…はれのそら明朝/ALTA CAPTION ※紙のレシピカードと勘違いされて購入されるお客様が増えております。こちらはデータコンテンツなので、ご自身でダウンロードしてお使いください。 ※購入時に送信される購入完了メールにダウンロードURLが記載されます。URLにアクセスし、購入時のメールアドレスをご入力いただくことでダウンロードが可能となります。購入から3日間・3回までダウンロードすることが可能です。ダウンロード期日が過ぎたもの、回数を超えたものに関してはご対応いたしかねますのでご注意ください。 ※携帯電話、スマートフォンやタブレットなどは正常にダウンロードできない可能性があるため、PCからダウンロードしていただくのをお勧めしています(BASEの仕様上)。 ※レシピの内容以外のお問い合わせにつきましては、BASEもしくはお使いの端末メーカーにお願いいたします。
MORE -
レシピカード【パンに合うお料理26選】
¥3,800
【パンに合うお料理26選】 テーマは「飾っておいしい作っておいしい」レシピカードです。 今回は《パンに合う》お料理たちです。 今まで販売したレシピのなかにもパンに合うお料理はたくさんあるのですが、今回は未販売のもののみをセットにしました(2022年現在)。 *過去販売していたものからレイアウトを一部変更しております。 【パンに合うお料理26選】 お肉やお魚メインの主菜から、お野菜メインの副菜まで 幅広くカバーしています。 手間がかかるものもありますが 基本的にはかんたんに作れるものばかりなので お料理を始めたばかりの方にもおすすめです。 夏休みにお子さまと作るもよし、ひとりでワインとパンと合わせてしっぽり楽しむもよし、家族に作ってふるまうもよし。 パンに合うお料理なのでクリスマスやハロウィン等のイベントごはんにも最適です。 みなさんもぜひぜひ、作ってみてくださいね☺ 1.チキンのトマト煮 2.鶏スペアリブのタバスコ塩焼き 3.ささみの黒こしょうソテー 4.ふっくらやわらかささみのチーズピカタ 5.鶏むね肉でチキンナゲット 6.大好きだった喫茶店のマスタードポーク 7.スパイシープルドポーク 8.豚肉のビール煮 9.やわらか牛すね肉の塩煮 10.ナポリタンミートソース 11.鶏レバーのウスターマリネ 12.さばのバルサミコソテー 13.さばのリエット 14.めかじきのレモン醤油ソテー 15.ふわとろハーブスクランブルエッグ 16.具沢山オムレツ 17.たっぷりかぼちゃのラタトゥイユ 18.きゅうりとサーモンのレモンマリネ 19.かぼちゃとにんじんのポタージュ 20.にんじんのグリル 21.ザワークラウト風キャベツの煮込み 22.新じゃがのクリチマスタード和え 23.キウイサラダ 24.梅シロップでさっぱりさわやかキャロットラペ 25.さつまいもとかぼちゃのスイートサラダ 26.アボカドのクラブサラダ 販売形式はPDFです。 飾っておくだけでもかわいいので ぜひはがきサイズの用紙に印刷してレシピカードとしてお使いください。 冷蔵庫に貼ったり カード立てに立てたりして 日常使いしてくださいね。 (もちろんA4普通用紙に印刷していろいろ書き込みながら使ってもOKです!私は普段こちらの使い方をしています!) パソコンにダウンロードし、スマホと共有しておけば 何度でも閲覧、印刷可能なのでとっても便利ですよ。 おうち印刷推奨 サイズ…ハガキサイズ 100×148mm 用紙…インクジェットはがき用紙/フォトマット紙 印刷…短辺とじ両面印刷 栄養価計算…なし 価格…1レシピ150円 150×26=3,900円→アボカドのクラブサラダはレシピとしては非常にかんたんなため3,800円にて販売します。 ※紙のレシピカードと勘違いされて購入されるお客様が増えております。こちらはデータコンテンツなので、ご自身でダウンロードしてお使いください。 ※購入時に送信される購入完了メールにダウンロードURLが記載されます。URLにアクセスし、購入時のメールアドレスをご入力いただくことでダウンロードが可能となります。購入から3日間・3回までダウンロードすることが可能です。ダウンロード期日が過ぎたもの、回数を超えたものに関してはご対応いたしかねますのでご注意ください。(BASEの規約で日にちや回数が決められており、ショップオーナーは変更権限がありません。ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただけると幸いです。) ※携帯電話、スマートフォンやタブレットなどは正常にダウンロードできない可能性があるため、PCからダウンロードしていただくのをお勧めしています(BASEの仕様上)。 ※レシピの内容以外のお問い合わせにつきましては、BASEもしくはお使いの端末メーカーにお問い合わせください。
MORE -
【夏休みを乗り切る献立~食事摂取基準を満たす1日の食事例~】
¥1,000
【夏休みを乗り切る献立~食事摂取基準を満たす1日の食事例~】 新企画の「献立セット」です。 今まで栄養価計算結果付きのレシピを多々販売してきましたが 多くの方から「これをどう組み合わせたら1日に必要な量がとれるかわからない」とのご相談をいただきました。 献立相談に関しては今まで個別栄養相談としてパーソナル(公式LINE)で行ってきましたが お子さんたちが夏休みに入る期間、給食なしで必要な栄養素を満たす献立が必要になるかと思い レシピセットとして販売することにいたしました。 内容は、子どもと一緒に食べられるごはんシリーズから作りやすく栄養価の高い献立を抜粋し 1日の献立としてご紹介しています。 小児(3~5歳)の栄養価で表示していますが 量を減らしたり増やしたりすることでお子さま全般にご活用いただけます(兄弟がいる場合も量で調整可能)。 構成 ●recipe ・大根葉とじゃこの混ぜごはん ・ほろほろトマトチキン ・塩さばの南蛮漬け ・トマトとほたてのお吸い物 ・やさしいあんこ ●menu ・朝ごはん ・昼ごはん ・夜ごはん ・おやつ ●栄養価 ●栄養コラム 給食がない期間の子どもたちの食事に頭を悩ませる親御さんが ひとりでも減ることを願って…!! *** 販売形式はPDFです。 A4普通用紙に印刷して使うのがおすすめです! パソコンにダウンロードし、スマホと共有しておけば 何度でも閲覧、印刷可能なのでとっても便利ですよ◎ 栄養価計算…あり 栄養価チャート…あり 栄養解説…あり 価格…1レシピ200円 5レシピ1,000円 ※ふだんは1レシピ250円ですが、よりお求めやすい価格にするために栄養価計算込みで200円にて販売します!夏休み期間はずっとこの価格にて販売しますので、この機会にぜひ栄養価計算結果つきのレシピをお試しください。 ※紙のレシピカードと勘違いされて購入されるお客様が増えております。こちらはデータコンテンツなので、ご自身でダウンロードしてお使いください。 ※購入時に送信される購入完了メールにダウンロードURLが記載されます。URLにアクセスし、購入時のメールアドレスをご入力いただくことでダウンロードが可能となります。購入から3日間・3回までダウンロードすることが可能です。ダウンロード期日が過ぎたもの、回数を超えたものに関してはご対応いたしかねますのでご注意ください。(BASEの規約で日にちや回数が決められており、ショップオーナーは変更権限がありません。ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただけると幸いです。) ※携帯電話、スマートフォンやタブレットなどは正常にダウンロードできない可能性があるため、PCからダウンロードしていただくのをお勧めしています(BASEの仕様上)。 ※レシピの内容以外のお問い合わせにつきましては、BASEもしくはお使いの端末メーカーにお問い合わせください。
MORE -
レシピカード【日々のお漬物/酢の物22選】5
¥2,640
【日々のお漬物/酢の物22選】5 テーマは「飾って美味しい作って美味しい」レシピカードです。 今回は【日々のお漬物/酢の物22選】5 お漬物や酢の物が大好きな管理栄養士の定番レシピたちです。 1,2、5は春夏によく作るレシピ 3,4は秋冬によく作るレシピです(もちろん通年作るものも多いです)。 5 1.グリルきのこのすだちマリネ 干ししいたけver. 2.グリルきのことごぼうのすだちマリネ 2 3.グリルきのことじゃこのゆずマリネ 4.きゅうりの塩もみ 5.かんたん柴漬け 6.きゅうりのからし漬け 7.刻みきゅうりとなすのうまみ漬け 8.夏の香味きゅうり 9.だしを楽しむ!きゅうりの一本漬け 10.切り干し大根と干しきゅうりのキムチ 11.蒸しなすとトマトの中華マリネ 12.なすのからしポン酢漬け 13.焼きなすの梅しょうがだし漬け 14.おくらとミニトマトのゆずこしょう漬け 15.ズッキーニとミニトマトのピクルス 16.夏の彩りレンジピクルス 17.グリルパプリカとしらすの山椒マリネ 18.大葉の醤油麹漬け 19.玉ねぎの酢漬け 20.キウイとレモンのキャロットラペ 21.ピンクグレープフルーツのはちみつ紅茶マリネ 22.いちじくとデーツのビネガー漬け 作っておけば安心の野菜や果物、きのこや乾物の常備菜たちなので みなさんもぜひ作ってみてくださいね☺ 日々のごはん、お弁当がとっても楽になります◎ 内容1→こちらは別のセットに入っています 1.はちみつ梅トマト 2.きゅうりのしょうが醤油漬け 3.やみつききゅうりの醤油漬け 4.シンプルキャロットラペ 5.オレンジとレーズンのキャロットラペ 6.イージーザワークラウト 7.紫キャベツのスイートチリピクルス 8.玉ねぎの梅酢漬け 9.カレー屋さんに教えてもらったアチャールをアレンジしたもの(長) 10.いつものピクルス 11.みょうがの甘酢漬け 12.新しょうがの甘酢漬け 13.おくらの梅昆布漬け 14.バインミー用エスニックなます 15.アボカドとモッツァレラチーズのめんつゆ漬け 16.なすのレンチンアチャール 17.レンチンズッキーニのポン酢マリネ 18.キウイのハニーピクルス 19.バナナのハーブマリネ 20.ピンクグレープフルーツのシトラスマリネ 21.青大豆のだしレモンピクルス 22.黒豆の酢醤油漬け 2→こちらは別のセットに入っています 1.大根の梅酢漬け 2.すっぱ大根 3.我が家の紅白なます 4.ひらひら紅白なます(中華風) 5.糖絞り大根 6.大根とにんじんの酢醤油漬け 7.大根のゆず千枚漬け 8.ビタミン大根のレモン酢漬け 9.かぶの千枚漬け 10.かぶのスイートチリなます 11.切り干し大根のハリハリ漬け 12.梅酢ばす 13.たたきれんこんとちりめんじゃこのゆず昆布〆 14.梅ごぼう 15.たたき酢ごぼう 16.ごぼうとわかめの梅ごま酢和え 17.カリフラワーのカレーピクルス 18.焼き野菜のピクルス 19.キャベツの酢漬け 20.もやしとわかめの酢の物 21.炒めきのこのマリネ 22.れんこんときのこのグリルマリネ 3→こちらは別のセットに入っています 1.グリルきのこのすだちマリネ 2.グリルきのこの和風マリネ 3.かぶのゆず浅漬け 4.かぶとかきのなます 5.かぶのゆず塩こうじ漬け 6.かぶのグリルマリネ 7.赤大根のはちみつレモン漬け 8.あっさり和風ピクルス 9.すだち香るすっぱ大根 10.シンプルキャロットラペ2 11.梅シロップでさっぱりさわやかキャロットラペ 12.グリルにんじんのレモンピクルス 13.ごぼうの酢じょうゆ漬け 14.グリルれんこんのトマトマリネ 15.白菜の甘酢漬け 16.キャベツの塩麴マスタードマリネ 17.クミン香るコールスロー 18.蒸しねぎのオイルマリネ 19.MOTTAINAIねぎ塩漬け 20.かぼちゃとお豆のピクルス 21.さつまいもとかぼちゃのスイートピクルス 22.パプリカとツナのマリネ 4→こちらは別のセットに入っています 1.新じゃがのマスタードピクルス 2.ミニトマトのピクルス 3.南蛮漬けの素 4.切り干し大根のピクルス 5.シンプルキャロットラペ3 6.セロリとにんじんの土佐酢漬け 7.切り干し大根ときゅうりのディルピクルス 8.だし風浅漬け 9.かんたん柴漬け 10.セロリときゅうりの浅漬け 11.大根ときゅうりの即席香味漬け 12.いくらでも食べられるきゅうりのあっさり漬け 13.紫キャベツの酢漬け 14.赤かぶのはちみつ梅漬け 15.ゴーヤのナムル風酢漬け 16.グリルきのこの梅マリネ 17.青大豆の香味漬け 18.大葉のにんにく醤油漬け 19.らっきょうの甘酢漬け 20.ししとうの辛みそ漬け 21.いろどりフルーツのピクルス 22.パイナップルとキウイのピクルス ★お漬物/酢の物のお話 販売形式はPDFです。 飾っておくだけでも可愛いので ぜひはがきサイズの用紙に印刷してレシピカードとしてお使いください。 冷蔵庫に貼ったり カード立てに立てたりして 日常使いしてくださいね。 (もちろんA4普通用紙に印刷していろいろ書き込みながら使ってもOKです!) パソコンにダウンロードし、スマホと共有しておけば 何度でも閲覧、印刷可能なのでとっても便利です。 おうち印刷推奨 サイズ…ハガキサイズ 100×148mm 用紙…インクジェットはがき用紙/フォトマット紙 印刷…短辺とじ両面印刷 栄養価計算…なし 価格…1レシピ120円 ※紙のレシピカードと勘違いされて購入されるお客様が増えております。こちらはデータコンテンツなので、ご自身でダウンロードしてお使いください。 ※購入時に送信される購入完了メールにダウンロードURLが記載されます。URLにアクセスし、購入時のメールアドレスをご入力いただくことでダウンロードが可能となります。購入から3日間・3回までダウンロードすることが可能です。ダウンロード期日が過ぎたもの、回数を超えたものに関してはご対応いたしかねますのでご注意ください。(BASEの規約で日にちや回数が決められており、ショップオーナーは変更権限がありません。ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただけると幸いです。) ※携帯電話、スマートフォンやタブレットなどは正常にダウンロードできない可能性があるため、PCからダウンロードしていただくのをお勧めしています(BASEの仕様上)。 ※レシピの内容以外のお問い合わせにつきましては、BASEもしくはお使いの端末メーカーにお問い合わせください。
MORE -
レシピカード【日々のお漬物/酢の物22選】1
¥2,640
【日々のお漬物/酢の物22選】① テーマは「飾って美味しい作って美味しい」レシピカードです。 今回は【日々のお漬物/酢の物22選】① 以前noteで文字のみで販売していたレシピのカード版です。 お漬物や酢の物が大好きな管理栄養士の定番レシピたちです。 ①は春夏によく作るレシピ ②③は秋冬によく作るレシピです(もちろん通年作るものも多いです)。 作っておけば安心の野菜やきのこ、果物の常備菜たちなので みなさんもぜひ作ってみてくださいね☺ 内容① 1.はちみつ梅トマト 2.きゅうりのしょうが醤油漬け 3.やみつききゅうりの醤油漬け 4.シンプルキャロットラペ 5.オレンジとレーズンのキャロットラペ 6.イージーザワークラウト 7.紫キャベツのスイートチリピクルス 8.玉ねぎの梅酢漬け 9.カレー屋さんに教えてもらったアチャールをアレンジしたもの(長) 10.いつものピクルス 11.みょうがの甘酢漬け 12.新しょうがの甘酢漬け 13.おくらの梅昆布漬け 14.バインミー用エスニックなます 15.アボカドとモッツァレラチーズのめんつゆ漬け 16.なすのレンチンアチャール 17.レンチンズッキーニのポン酢マリネ 18.キウイのハニーピクルス 19.バナナのハーブマリネ 20.ピンクグレープフルーツのシトラスマリネ 21.青大豆のだしレモンピクルス 22.黒豆の酢醤油漬け ②→こちらは別のセットに入っています 1.大根の梅酢漬け 2.すっぱ大根 3.我が家の紅白なます 4.ひらひら紅白なます(中華風) 5.糖絞り大根 6.大根とにんじんの酢醤油漬け 7.大根のゆず千枚漬け 8.ビタミン大根のレモン酢漬け 9.かぶの千枚漬け 10.かぶのスイートチリなます 11.ハリハリ漬け 12.梅酢ばす 13.たたきれんこんとちりめんじゃこのゆず昆布〆 14.梅ごぼう 15.たたき酢ごぼう 16.ごぼうとわかめの梅ごま酢和え 17.カリフラワーのカレーピクルス 18.焼き野菜のピクルス 19.キャベツの酢漬け 20.もやしとわかめの酢の物 21.炒めきのこのマリネ 22.れんこんときのこのグリルマリネ ③→こちらは別のセットに入っています 1.グリルきのこのすだちマリネ 2.グリルきのこの和風マリネ 3.かぶのゆず浅漬け 4.かぶとかきのなます 5.かぶのゆず塩こうじ漬け 6.かぶのグリルマリネ 7.赤大根のはちみつレモン漬け 8.あっさり和風ピクルス 9.すだち香るすっぱ大根 10.シンプルキャロットラペ2 11.梅シロップでさっぱりさわやかキャロットラペ 12.グリルにんじんのレモンピクルス 13.ごぼうの酢じょうゆ漬け 14.グリルれんこんのトマトマリネ 15.白菜の甘酢漬け 16.キャベツの塩麴マスタードマリネ 17.クミン香るコールスロー 18.蒸しねぎのオイルマリネ 19.MOTTAINAIねぎ塩漬け 20.かぼちゃとお豆のピクルス 21.さつまいもとかぼちゃのスイートピクルス 22.パプリカとツナのマリネ ◆全レシピにおける注意点 ・塩は旨みのある天然塩を使用しています。精製塩を使用する場合は小さじ1=6gとなるので、計量スプーンで計量する場合は適宜量を減らしてお作りください。 ・「砂糖」と表記している場合は、上白糖、きび砂糖、三温糖、甜菜糖等お好みのお砂糖をお使いください。 ・「米酢」「穀物酢」「黒酢」「りんご酢」「白ワインビネガー」「バルサミコ酢」等酢の種類を記しているときは、そのお酢で作るのがおすすめです。お手持ちでない場合はお好みの酢で代用してください。「酢」表記の場合は基本的に米酢か穀物酢で作っています。どちらでも大丈夫です。 ・お漬物を保存する場所は、基本は水が上がるまでは常温、水が上がったら冷蔵庫ですが、季節により室温は大きく異なりますので適宜判断してください。基本的に、水が上がるまでは10℃以下にしない方が漬かりが早いです。 ・日持ちは材料の鮮度や保存容器の清潔度、保存温度等で変動します。食べる際は乾いたきれいな箸で取り分けましょう。 販売形式はPDFです。 飾っておくだけでも可愛いので ぜひはがきサイズの用紙に印刷してレシピカードとしてお使いください。 冷蔵庫に貼ったり カード立てに立てたりして 日常使いしてくださいね。 (もちろんA4普通用紙に印刷していろいろ書き込みながら使ってもOKです!) パソコンにダウンロードし、スマホと共有しておけば 何度でも閲覧、印刷可能なのでとっても便利ですよ。 おうち印刷推奨 サイズ…ハガキサイズ 100×148mm 用紙…インクジェットはがき用紙/フォトマット紙 印刷…短辺とじ両面印刷 栄養価計算…なし 価格…1レシピ120円 ※紙のレシピカードと勘違いされて購入されるお客様が増えております。こちらはデータコンテンツなので、ご自身でダウンロードしてお使いください。 ※購入時に送信される購入完了メールにダウンロードURLが記載されます。URLにアクセスし、購入時のメールアドレスをご入力いただくことでダウンロードが可能となります。購入から3日間・3回までダウンロードすることが可能です。ダウンロード期日が過ぎたもの、回数を超えたものに関してはご対応いたしかねますのでご注意ください。 ※携帯電話、スマートフォンやタブレットなどは正常にダウンロードできない可能性があるため、PCからダウンロードしていただくのをお勧めしています(BASEの仕様上)。 ※レシピの内容以外のお問い合わせにつきましては、BASEもしくはお使いの端末メーカーにお問い合わせください。
MORE