-
レシピカード【スコーン入門編18選】改訂版
¥3,600
【スコーン入門編18選】改訂版 テーマは「飾っておいしい作っておいしい」レシピカードです。 今回は【スコーン入門編18選】 粉を愛してやまない! 粉の香りのするスコーンが大好き! バターリッチにトライしたい! スコーンのレパートリーを増やしたい! 粉や砂糖の種類にもこだわりたい! マイベストスコーンに出会いたい! というスコーン好きさんから 今までスコーンがうまく焼けたことがない… いつもベチャッとしてしまう… いつも焼き上がりが斜めになってしまう… うまく膨らまない… フードプロセッサー持ってない… セルクル?持ってない… という方まで幅広くカバーするラインナップです。 プレーンなスコーン(ビスケット)だけで7種類。 そのほか人気の高いチョコチャンクスコーンや抹茶スコーン、ブルーベリーとクリームチーズなど多種多様なラインナップをご用意しました。 粉の比率やバターの種類、量、水分量、寝かせの有無、卵の有無、折り込みの有無… 少しの違いで仕上がりに差が出るからスコーンはおもしろい。 少しの条件の差で仕上がりが変わるため 細かい差でも別レシピとしています。 このレシピカードをコンプリートする頃には きっと今よりスコーンが好きになっているはずですよ! レッツ魅惑のスコーンワールド☆ 内容 1.アメリカンビスケット1 2.アメリカンビスケット2 3.アメリカンビスケット3 4.アメリカンビスケット4(ケンタ風) 5.アメリカンビスケット5(ケンタ風) 6.基本のプレーンスコーン 7.生クリームでさっくりスコーン 8.ハニースコーン 9.全粒粉入りハニースコーン 10.ラムレーズンスコーン 11.抹茶スコーン 12.抹茶とホワイトチョコ、ナッツのスコーン 13.チョコチャンクスコーン1 14.チョコチャンクスコーン2 15.シュトレン風スコーン 16.いちごとクリームチーズのスコーン 17.ブルーベリーとクリームチーズのざっくりスコーン 18.黒糖バナナスコーン 私が大学時代から実験のごとく試作を繰り返してきたレシピたちです。 ・塩はうま味があり塩味がまろやかな藻塩や海塩(天然塩)を使用 ・粉は開けたてで新鮮なものを ・ベーキングパウダーは開けたてのものを ・バターは新鮮なものを ・包丁はよく切れるものを その他レシピごとに大切なことをPOINTで示しています。 以前販売していたレシピセットを見直し、以下の点を改変しました。 【改訂版の変更点】 ☑粉の種類削除 ☑全粒粉(強力粉)→強力全粒粉に変更 ☑全粒粉(薄力粉)→薄力全粒粉に変更 ☑花見等→きび砂糖に変更 ☑綺麗→きれいに変更 ☑畳む→たたむに変更 ☑溶いて・といて→溶いてに統一 ☑無調整豆乳→成分無調整豆乳に変更 ☑全脂無糖ヨーグルト→プレーンヨーグルトに変更 ☑ナッツ類のロースト削除(材料”生”指定なし) ☑ゴムベラ→カードに変更 ☑ハケ→はけに変更…表面にハケ塗りし、→表面にはけで塗り、 ☑レモン汁はしぼり→レモンはしぼりに変更 ☑牛乳 1/4カップ(50g)→約1/4カップ(50g)に変更(比重1.03を反映:1/4カップだと51.5になるため) ☑オーブンの予熱を行程1に追加…オーブンは180℃に予熱する。 ☑行程2の表現変更…●にバターを加え、指先でバターの塊を小さくするように粉とすり混ぜ、米粒大のそぼろ状にする。→●にバターを加え、カードで切り混ぜる。粒が小さくなったら指でバターを細かくするように粉とすり混ぜ、米粒大のそぼろ状にする。 に変更 ☑伸ばし方に具体的な形をプラス(”長方形に”) ☑ラップで包み→ラップで四角く包み に変更 ☑(夏場なら30分~、冬場なら10分~)→(夏場なら30分、冬場なら10分ほど)に変更 ☑最終工程のオーブン温度削除…180℃のオーブンで20分ほど焼く。→オーブンで20分ほど焼く。 レイアウトの変更点 ☑行程頭下げ ☑POINTの文字をAlta CaptionからAlataに ☑全体をはんなり明朝からはれのそら明朝に ☑一部写真の変更あり 販売形式はPDFです。 飾っておくだけでも可愛いので ぜひはがきサイズの用紙に印刷してレシピカードとしてお使いください。 冷蔵庫に貼ったり カード立てに立てたりして 日常使いしてくださいね。 (もちろんA4普通用紙に印刷していろいろ書き込みながら使ってもOKです!その際には割付設定で2か4にすると使いやすいです。) パソコンにダウンロードし、スマホと共有しておけば 何度でも閲覧、印刷可能なのでとっても便利ですよ。 おうち印刷推奨 サイズ…ハガキサイズ 100×148mm 用紙…インクジェットはがき用紙/フォトマット紙 印刷…短辺とじ両面印刷 栄養価計算…八訂 食品成分表 2021を使用(エネルギーのみ記載) 価格…1レシピ200円 ※紙のレシピカードと勘違いされて購入されるお客様が増えております。こちらはデータコンテンツなので、ご自身でダウンロードしてお使いください。 ※購入時に送信される購入完了メールにダウンロードURLが記載されます。URLにアクセスし、購入時のメールアドレスをご入力いただくことでダウンロードが可能となります。購入から3日間・3回までダウンロードすることが可能です。ダウンロード期日が過ぎたもの、回数を超えたものに関してはご対応いたしかねますのでご注意ください。 ※携帯電話、スマートフォンやタブレットなどは正常にダウンロードできない可能性があるため、PCからダウンロードしていただくのをお勧めしています(BASEの仕様上)。 ※レシピの内容以外のお問い合わせにつきましては、BASEもしくはお使いの端末メーカーにお問い合わせください。 ※スマートフォンでPDF閲覧アプリ(Adobe等)をインストールし、ダウンロードしたファイルをご覧になることも可能です。アプリ等の使用方法についてはご自身でお調べいただければ幸いです。
MORE -
レシピカード【スコーン入門編18選】2改訂版
¥3,600
【スコーン入門編18選】2改訂版 テーマは「飾っておいしい作っておいしい」レシピカードです。 今回は【スコーン入門編18選】2 入門編1でコツを掴んだ方におすすめのセットです。 プレーンスコーンはタイプ違いで7種類。 しっとり、さっくり、ふっくら、ざくざく… お好みの食感にきっと出会えるはずです。 粉を愛してやまない! 粉の香りのするスコーンが大好き! バターリッチにトライしたい! からだにやさしいスコーンも焼きたい! 子どもも食べられるスコーンを焼きたい! 難しい生地にもトライしてみたい! というスコーン好きさんにおすすめです。 全粒粉スコーンにおからスコーン、キャロットスコーン、ベジスコーン等 まいにち食べても健康をキープできるレシピが多いのが本セットの特徴です。 チョコバナナやいちごチョコ、黒糖くるみといった人気のラインナップも押さえています。 粉の比率やバターの種類、量、水分量、寝かせの有無、卵の有無、折り込みの有無… 少しの違いで仕上がりに差が出るからスコーンはおもしろい。 少しの条件の差で仕上がりが変わるため 細かい差でも別レシピとしています。 このレシピカードをコンプリートする頃には きっと今よりもっともっとスコーンが好きになっているはずですよ(^^) レッツ魅惑のスコーンワールド☆ 内容 1.アメリカンビスケット6(ケンタ風) 2.アメリカンビスケット7(ケンタ風) 3.アメリカンビスケット8 4.アメリカンビスケット9 5.アメリカンビスケット10 6.サックリ軽いプレーンスコーン1(超軽量) 7.サックリ軽いプレーンスコーン2 8.全粒粉スコーン 9.おからスコーン 10.栄養満点!全粒粉おからスコーン 11.チョコバナナスコーン 12.Wバナナのドロップビスケット 13.紅茶スコーン 14.お手軽チャイスコーン 15.チョコといちごのスコーン 16.黒糖くるみのざっくりスコーン 17.キャロットスコーン 18.ベジスコーン 私が大学時代から実験のごとく試作を繰り返してきたレシピたちです。 ・塩はうま味があり塩味がまろやかな藻塩や海塩(天然塩)を使用 ・粉は開けたてで新鮮なものを ・ベーキングパウダーは開けたてのものを ・バターは新鮮なものを ・包丁はよく切れるものを その他レシピごとに大切なことをPOINTで示しています。 以前販売していたレシピセットを見直し、以下の点を改変しました。 【改訂版の変更点】 ☑粉の種類削除 ☑全粒粉(強力粉)→強力全粒粉に変更 ☑全粒粉(薄力粉)→薄力全粒粉に変更 ☑花見等→きび砂糖に変更 ☑綺麗→きれいに変更 ☑畳む→たたむに変更 ☑溶いて・といて→溶いてに統一 ☑無調整豆乳→成分無調整豆乳に変更 ☑全脂無糖ヨーグルト→プレーンヨーグルトに変更 ☑ブラックペッパー→ブラックペッパーパウダーに変更 ☑ナッツ類のロースト削除(材料”生”指定なし) ☑ゴムベラ→カードに変更 ☑ハケ→はけに変更…表面にハケ塗りし、→表面にはけで塗り、 ☑レモン汁はしぼり→レモンはしぼりに変更 ☑牛乳 1/4カップ(50g)→約1/4カップ(50g)に変更(比重1.03を反映:1/4カップだと51.5gになるため) ☑牛乳 80ml(80g)→約80ml(80g)に変更(比重1.03を反映:80mlだと82.4gになるため) ☑オーブンの予熱を行程1に追加…オーブンは180℃に予熱する。 ☑電気オーブンとガスオーブンの設定温度の差を削除 家庭のオーブンの癖は機種によってもバラツキが大きいため ☑行程2の表現変更…●にバターを加え、指先でバターの塊を小さくするように粉とすり混ぜ、米粒大のそぼろ状にする。→●にバターを加え、カードで切り混ぜる。粒が小さくなったら指でバターを細かくするように粉とすり混ぜ、米粒大のそぼろ状にする。 に変更 ☑伸ばし方に具体的な形をプラス(”長方形に”) ☑ラップで包み→ラップで四角く包み に変更 ☑(夏場なら30分~、冬場なら10分~)→(夏場なら30分、冬場なら10分ほど)に変更 ☑最終工程のオーブン温度削除…180℃のオーブンで20分ほど焼く。→オーブンで20分ほど焼く。 レイアウトの変更点 ☑行程頭下げ ☑POINTの文字をAlta CaptionからAlataに ☑全体をはんなり明朝からはれのそら明朝に 【ミスあり】 チョコバナナスコーン 材料 ・牛乳 1/2カップ強(60g)→・牛乳 大さじ4弱(60g) 販売形式はPDFです。 飾っておくだけでも可愛いので ぜひはがきサイズの用紙に印刷してレシピカードとしてお使いください。 冷蔵庫に貼ったり カード立てに立てたりして 日常使いしてくださいね。 (もちろんA4普通用紙に印刷していろいろ書き込みながら使ってもOKです!その際には割付設定で2か4にすると使いやすいです。) パソコンにダウンロードし、スマホと共有しておけば 何度でも閲覧、印刷可能なのでとっても便利ですよ。 おうち印刷推奨 サイズ…ハガキサイズ 100×148mm 用紙…インクジェットはがき用紙/フォトマット紙 印刷…短辺とじ両面印刷 栄養価計算…なし 一部エネルギーのみ記載 価格…1レシピ200円 ※紙のレシピカードと勘違いされて購入されるお客様が増えております。こちらはデータコンテンツなので、ご自身でダウンロードしてお使いください。 ※購入時に送信される購入完了メールにダウンロードURLが記載されます。URLにアクセスし、購入時のメールアドレスをご入力いただくことでダウンロードが可能となります。購入から3日間・3回までダウンロードすることが可能です。ダウンロード期日が過ぎたもの、回数を超えたものに関してはご対応いたしかねますのでご注意ください。 ※携帯電話、スマートフォンやタブレットなどは正常にダウンロードできない可能性があるため、PCからダウンロードしていただくのをお勧めしています(BASEの仕様上)。 ※レシピの内容以外のお問い合わせにつきましては、BASEもしくはお使いの端末メーカーにお問い合わせください。 ※スマートフォンでPDF閲覧アプリ(Adobe等)をインストールし、ダウンロードしたファイルをご覧になることも可能です。アプリ等の使用方法についてはご自身でお調べいただければ幸いです。
MORE -
レシピカード【管理栄養士のキャンプめし】1
¥2,500
【管理栄養士のキャンプめし】1 テーマは「飾っておいしい作っておいしい」レシピカードです。 今回は管理栄養士の提案する アウトドアごはんのセットです。 アウトドアは、実は食中毒やケガのリスクがいっぱい。 さらに、連日すきなものだけ食べていると、脂質や塩分、糖分過多で体調を崩すことも…。 今回のレシピは、ふだんのレシピとはちょっと毛色の異なる ”衛生管理”や”栄養管理”を含めた内容になっています。 もちろんおいしさや見栄えも大切にしているので 映えめし派にもおすすめです。 ぜひおいしく楽しく健康的なアウトドア(キャンプ、デイキャンプ)をお過ごしくださいね~!!! 【管理栄養士のキャンプめし】1 ・キャンプでガイヤーン ・キャンプでカオマンガイ ・キャンプで焼き鳥 ・残りものde絶品パエリア ・きのこと魚肉ソーセージのじっくり焼き ◎シンプルキャロットラペ【日々のお漬物/酢の物22選】3より ◎グリルきのこの梅マリネ【日々のお漬物/酢の物22選】4より ・キャンプでジャーサラダ ・残り火にんじんのごま和え ◎いろどりフルーツのピクルス【日々のお漬物/酢の物22選】4より ◎は他セットに入っているものをキャンプ用に改変したものです。 私はキャンプや外めしの際に自分のレシピを応用して作ることが多いため、よく作るものをセットに入れました。すでにレシピをお持ちの方はご注意ください。 レシピの販売形式はページサイズ100×148mmのPDFです。 PDFなので、スマホ(横向き)やiPad、パソコンでもご利用いただけます。 飾っておくだけでもかわいいので ぜひはがきサイズの用紙に印刷してレシピカードとしてお使いください。 冷蔵庫に貼ったり 買い出しのとき持ち歩いたりして 日常使いしてくださいね。 (もちろんA4普通用紙に印刷していろいろ書き込みながら使ってもOKです!私はこちらの使い方の方が好きです!) アウトドアのときはスマホのほうが見やすいかもしれないのでお好みのスタイルでどうぞ。 〈おうち印刷推奨環境〉 サイズ…ハガキサイズ 100×148mm 用紙…インクジェットはがき用紙/フォトマット紙 印刷…短辺とじ両面印刷/きれい もしくは サイズ…A4サイズ 210×297mm 用紙…普通紙 印刷…2枚割付/きれい →コンビニ印刷も可能なので自宅にプリンターがなくてもOKです!印刷方法はネットでお調べくださいね。 〈レシピ情報〉 栄養価計算…なし 栄養解説…少し 手順…普段より詳細に記載(POINTに記載する項目も手順に組み込みました) 〈その他〉 データ形式…PDF(ハガキサイズ 100×148mm) 使用フォント…はれのそら明朝/Alata 価格…1レシピ250円 10レシピ=¥2,500 ですが 既存のレシピもあるため一定期間20%オフの¥2,000で販売します。 ※紙のレシピカードと勘違いされて購入されるお客様が増えております。こちらはデータコンテンツなので、ご自身でダウンロードしてお使いください。 ※購入時に送信される購入完了メールにダウンロードURLが記載されます。URLにアクセスし、購入時のメールアドレスをご入力いただくことでダウンロードが可能となります。購入から3日間・3回までダウンロードすることが可能です。ダウンロード期日が過ぎたもの、回数を超えたものに関してはご対応いたしかねますのでご注意ください。 ※携帯電話、スマートフォンやタブレットなどは正常にダウンロードできない可能性があるため、パソコンからダウンロードしてください(BASEの仕様上)。 ※レシピの内容(間違いの発見等)以外のお問い合わせにつきましては、BASEもしくはお使いの端末メーカーにお問い合わせください。
MORE -
PDFレシピ【ざくざくう●ちくっきー】
¥200
Instagramでレシピ販売のリクエストが多かったう●ちくっきーです。 セットに入れるのはちょっとハードルが高いうえ 人を選びそうなレシピなので単体販売とします。 成長過程で一度は興味をもつう●ち。 本来からだの構造を知ったり、自分の食べたものや腸内細菌叢のよしあしを知るために欠かせない存在なのに 世間では「汚い」「口にしてはいけない」とされがちです。 便は腸からのたよりです。 子どもと一緒に作りながら 「食べたものが便になる」と伝えてあげてくださいね。 栄養価上げつつ 見た目のリアルを追求した 管理栄養士らしいレシピをお楽しみください。 〈記載内容〉 ・レシピ ・POINT 〈ファイルサイズ〉 5.95 MB 〈推奨印刷環境〉 ・A4普通紙 ・カラー(きれい) ※紙のレシピカードと勘違いされて購入されるお客様が増えております。こちらはデータコンテンツなので、ご自身でダウンロードしてお使いください。 ※購入時に送信される購入完了メールにダウンロードURLが記載されます。URLにアクセスし、購入時のメールアドレスをご入力いただくことでダウンロードが可能となります。購入から3日間・3回までダウンロードすることが可能です。ダウンロード期日が過ぎたもの、回数を超えたものに関してはご対応いたしかねますのでご注意ください。 ※携帯電話、スマートフォンやタブレットなどは正常にダウンロードできない可能性があるため、PCからダウンロードしていただくのをお勧めしています(BASEの仕様上)。 ※レシピの内容以外のお問い合わせにつきましては、BASEもしくはお使いの端末メーカーにお問い合わせください。
MORE -
レシピカード【子どもと一緒に食べられるごはん】27
¥1,250
【子どもと一緒に食べられるごはん】27 テーマは「飾っておいしい作っておいしい」レシピカードです。 今回は幼児食(1~2歳、3~5歳向け)レシピです。※栄養価計算は小児:3~5歳向けですが、1歳以降から順次食べられるレシピばかりです。もちろん大人もおいしく食べられるので、小学生でも中学生でもOKです。10歳、20歳、50歳…1食分の量を増やしてくださいね。1~2歳の場合は量や形状(切り方)、加熱時間等を調整してください。 ※はちみつを使用したレシピがあるので、1歳未満のお子さんには与えないでください(はちみつにはボツリヌス菌が混入していることがあります。ボツリヌス菌は熱に強いので、通常の加熱や調理では死にません。1歳未満の赤ちゃんはちみつやはちみつ入りの飲料・料理、お菓子などの食品は与えないようにしましょう)。 砂糖や油脂(飽和脂肪酸量)を抑えながらも、果物や種実、イモ類の香りや甘みを生かし、大人もおいしく食べられるヘルシーなおやつに仕上げました。 食物繊維も多く、市販のお菓子に比べ甘さ控えめなものばかりなので安心して食べられます。 特におからくっきーや焼き芋くりきんとんは食物繊維が豊富なので、便秘がちな子や大人におすすめです。 幼児食の入り口は「食べる楽しさ、ごはん(おやつ)のおいしさを知る」ことです。 どれも子どもが好む味付けなので ぜひ作って、みんなで一緒に食べてみてくださいね! 栄養価計算結果付なので 日々の献立作成にも役立ちますよ~!おやつの栄養価が可視化されると、一気に栄養価の過不足が解消しやすくなります。 ごはんで足りない栄養素を補うイメージで その時々にあうおやつを作ってあげてくださいね。 ※お肉編、お魚編、お豆編、卵編、ごはん編、汁もの編、パン編、おやつ編、お野菜編…とシリーズ化する予定です。 【子どもと一緒に食べられるごはん】27 フルーツや種実類、穀類、イモ類を使ったおやつのセットです。 いちじく、ブルーベリー、りんご、栗、さつまいも、プルーン、デーツ… どれも栄養価が高く、日々の献立に積極的に取り入れたい食材です。 おからやオートミールも食物繊維豊富なため うまく取り入れていきましょう。 今回のレシピはどれもかんたんで短時間で作れるものばかりなので(加熱時間は除く) 日々のおやつにぴったり。もちろん盛り付け次第で華やかになるのでおもてなしにも◎ 甘さは形状を保つうえでの最低限にはしていますが お子さんの好みで適宜調整してください。 大人もまいにち食べたくなるようなおいしさなので お子さんと一緒召し上がってくださいね。※ダイエット中の大人の方にもとってもおすすめ! 糖質(添加糖類)・脂質(飽和脂肪酸やコレステロール)は控えめに 体に必要な栄養素や食物繊維はなるべく多めに。 おいしく食べて、からだがどんどん元気になるレシピを ぜひご賞味くださいね! ・いちじく&ブルーベリージャム ・りんごのソイクラフティ ・おからくっきー ・オートミールフルーツバー ・焼き芋栗きんとん(甘栗ver.) レシピの販売形式はページサイズ100×148mmのPDFです。 PDFなので、スマホ(横向き)やiPad、パソコンでもご利用いただけます。 飾っておくだけでもかわいいので ぜひはがきサイズの用紙に印刷してレシピカードとしてお使いください。 冷蔵庫に貼ったり 買い出しのとき持ち歩いたりして 日常使いしてくださいね。 (もちろんA4普通用紙に印刷していろいろ書き込みながら使ってもOKです!私はこちらの使い方の方が好きです!) 〈おうち印刷推奨環境〉 サイズ…ハガキサイズ 100×148mm 用紙…インクジェットはがき用紙/フォトマット紙 印刷…短辺とじ両面印刷/きれい もしくは サイズ…A4サイズ 210×297mm 用紙…普通紙 印刷…2枚割付/きれい →コンビニ印刷も可能なので自宅にプリンターがなくてもOKです!印刷方法はネットでお調べくださいね。 〈レシピ情報〉 栄養価計算…あり(栄養価計算には【ヘルシーメーカープロ501 栄養指導編】を使用。日本食品標準成分表2020(八訂)準拠。大部分は、調理による成分変化率は加味せず、正味の調理前重量を用いて計算し、3~5歳の摂取量で掲載しています。) 栄養解説…あり(日本人の食事摂取基準2020年版参照) 〈その他〉 データ形式…PDF(ハガキサイズ 100×148mm) 使用フォント…はれのそら明朝/Alata 価格…1レシピ250円 5レシピ=¥1,250 ※紙のレシピカードと勘違いされて購入されるお客様が増えております。こちらはデータコンテンツなので、ご自身でダウンロードしてお使いください。 ※購入時に送信される購入完了メールにダウンロードURLが記載されます。URLにアクセスし、購入時のメールアドレスをご入力いただくことでダウンロードが可能となります。購入から3日間・3回までダウンロードすることが可能です。ダウンロード期日が過ぎたもの、回数を超えたものに関してはご対応いたしかねますのでご注意ください。 ※携帯電話、スマートフォンやタブレットなどは正常にダウンロードできない可能性があるため、パソコンからダウンロードしてください(BASEの仕様上)。 ※レシピの内容(間違いの発見等)以外のお問い合わせにつきましては、BASEもしくはお使いの端末メーカーにお問い合わせください。
MORE -
レシピカード【子どもと一緒に食べられるごはん】26
¥1,250
【子どもと一緒に食べられるごはん】26 テーマは「飾っておいしい作っておいしい」レシピカードです。 今回は幼児食(1~2歳、3~5歳向け)レシピです。※栄養価計算は小児:3~5歳向けですが、1歳以降から食べられるレシピばかりです。 もちろん大人もおいしく食べられるので、小学生でも中学生でもOKです。10歳、20歳、50歳…1食分の量を増やしてくださいね。1~2歳の場合は調味料の量や形状(切り方)を調整してください。 食塩や油脂、砂糖を控えながらも、野菜や果物のうまみや甘みを生かし、大人もおいしく食べられる味付けに仕上げました。低塩低糖(無糖)のものばかりなので安心して食べられます。 幼児食の入り口は「食べる楽しさ、ごはんのおいしさを知る」ことです。 子どもが好きな果物をサラダにして食卓に出すことで ごはんの時間がたのしいものに。 どれも子どもが好む味付けなので ぜひ作って、みんなで一緒に食べてみてくださいね! 栄養価計算結果付なので 日々の献立作成にも役立ちますよ~!巻末の栄養ポイントとあわせてお使いくださいね。 ※お肉編、お魚編、お豆編、卵編、ごはん編、汁もの編、パン編、おやつ編、お野菜編…とシリーズ化する予定です。 【子どもと一緒に食べられるごはん】25 今回は、果物を使った副菜のセットです。 キウイ、りんご、バナナ、にんじん、ドライフルーツ… おやつにすることの多い食材を、食卓に出しやすい形にしました。 輸入果実は価格が安定しており日々の食卓に組み込みやすいですし 旬の国産果実は栄養価が高く、ポストハーベストの問題もありません。 なるべく国産を選びつつ、柔軟に果物を取り入れていきましょう。 ※レモンは秋冬は国産が出回るのでぜひ瓶のタイプではなくフレッシュを使用してみてください。果汁も果実もとってもおいしいです。 大人もまいにち食べたくなるようなおいしさなので お子さんと一緒召し上がってくださいね。※ダイエット中の大人の方にもとってもおすすめ! 糖質・脂質(飽和脂肪酸やコレステロール)・食塩は控えめに 体に必要な栄養素はなるべく多めに。 おいしく食べて、からだがどんどん元気になるレシピを ぜひご賞味くださいね! ・キウイとプルーンのレモンマリネ ・おさつとりんごのレモン煮 ・コロコロフルーツのヨーグルトサラダ ・グリルにんじんのサラダ ・りんごとフィグのソテー レシピの販売形式はページサイズ100×148mmのPDFです。 飾っておくだけでもかわいいので ぜひはがきサイズの用紙に印刷してレシピカードとしてお使いください。 冷蔵庫に貼ったり 買い出しのとき持ち歩いたりして 日常使いしてくださいね。 (もちろんA4普通用紙に印刷していろいろ書き込みながら使ってもOKです!私はこちらの使い方の方が好きです!) 〈おうち印刷推奨環境〉 サイズ…ハガキサイズ 100×148mm 用紙…インクジェットはがき用紙/フォトマット紙 印刷…短辺とじ両面印刷/きれい もしくは サイズ…A4サイズ 210×297mm 用紙…普通紙 印刷…2枚割付/きれい 〈レシピ情報〉 栄養価計算…あり(栄養価計算には【ヘルシーメーカープロ501 栄養指導編】を使用。日本食品標準成分表2020(八訂)準拠。大部分は、調理による成分変化率は加味せず、正味の調理前重量を用いて計算し、3~5歳の摂取量で掲載しています。汁が残るものに関しては吸塩率、吸糖率を記載しています。ゆでこぼすものに関しては塩分摂取率を記載しています。) 栄養解説…あり(日本人の食事摂取基準2020年版参照) 〈その他〉 データ形式…PDF(ハガキサイズ 100×148mm) 使用フォント…はれのそら明朝/Alata 価格…1レシピ250円 5レシピ=¥1,250 ※食材料費や水光熱費の高騰に伴い価格の見直しを行いました。みなさんにはご迷惑をおかけしますが、ご理解いただけますと幸いです。 ※紙のレシピカードと勘違いされて購入されるお客様が増えております。こちらはデータコンテンツなので、ご自身でダウンロードしてお使いください。 ※購入時に送信される購入完了メールにダウンロードURLが記載されます。URLにアクセスし、購入時のメールアドレスをご入力いただくことでダウンロードが可能となります。購入から3日間・3回までダウンロードすることが可能です。ダウンロード期日が過ぎたもの、回数を超えたものに関してはご対応いたしかねますのでご注意ください。 ※携帯電話、スマートフォンやタブレットなどは正常にダウンロードできない可能性があるため、パソコンからダウンロードしてください(BASEの仕様上)。 ※レシピの内容(間違いの発見等)以外のお問い合わせにつきましては、BASEもしくはお使いの端末メーカーにお問い合わせください。
MORE -
レシピカード【子どもと一緒に食べられるごはん】25
¥1,250
【子どもと一緒に食べられるごはん】25 テーマは「飾っておいしい作っておいしい」レシピカードです。 今回は幼児食(1~2歳、3~5歳向け)レシピです。※栄養価計算は小児:3~5歳向けですが、1歳以降から食べられるレシピばかりです。 もちろん大人もおいしく食べられるので、小学生でも中学生でもOKです。10歳、20歳、50歳…1食分の量を増やしてくださいね。1~2歳の場合は調味料の量や形状(切り方)を調整してください。 ※はちみつを使用したレシピがあるので、1歳未満のお子さんには与えないでください(はちみつにはボツリヌス菌が混入していることがあります。ボツリヌス菌は熱に強いので、通常の加熱や調理では死にません。1歳未満の赤ちゃんはちみつやはちみつ入りの飲料・料理、お菓子などの食品は与えないようにしましょう)。 食塩や油脂を抑えながらも、野菜のうまみや甘みを生かし、大人もおいしく食べられる味付けに仕上げました。低塩のものばかりなので安心して食べられます。 幼児食の入り口は「食べる楽しさ、ごはんのおいしさを知る」ことです。 野菜が苦手なお子さんにも食べてもらえるように 調理学の工夫をつめこんで作成しました。 どれも子どもが好む味付けなので ぜひ作って、みんなで一緒に食べてみてくださいね! 栄養価計算結果付なので 日々の献立作成にも役立ちますよ~!巻末の栄養ポイントとあわせてお使いくださいね。 ※お肉編、お魚編、お豆編、卵編、ごはん編、汁もの編、パン編、おやつ編、お野菜編…とシリーズ化する予定です。 【子どもと一緒に食べられるごはん】25 今回は、野菜を使った副菜のセットです。 かぼちゃ、にんじん、なす、ピーマン、もやし、キャベツ… 定番野菜ばかりなので、日々の献立に組み込みやすいかと思います。 旬の野菜は栄養価が高く、水分量も多いため 積極的に取り入れていきましょう。 大人もまいにち食べたくなるようなおいしさなので お子さんと一緒召し上がってくださいね。※ダイエット中の大人の方にもとってもおすすめ!味が足りないと感じる場合でもなるべくこのまま食べることで舌が薄味に慣れてきます。 糖質・脂質(飽和脂肪酸やコレステロール)・食塩は控えめに 体に必要な栄養素はなるべく多めに。 おいしく食べて、からだがどんどん元気になるレシピを ぜひご賞味くださいね! ・かぼちゃサラダ ・わかめキャベツさん ・なすみそとろとろ ・のり塩にんじん ・魔法のみそもやぴー レシピの販売形式はページサイズ100×148mmのPDFです。 飾っておくだけでもかわいいので ぜひはがきサイズの用紙に印刷してレシピカードとしてお使いください。 冷蔵庫に貼ったり 買い出しのとき持ち歩いたりして 日常使いしてくださいね。 (もちろんA4普通用紙に印刷していろいろ書き込みながら使ってもOKです!私はこちらの使い方の方が好きです!) 〈おうち印刷推奨環境〉 サイズ…ハガキサイズ 100×148mm 用紙…インクジェットはがき用紙/フォトマット紙 印刷…短辺とじ両面印刷/きれい もしくは サイズ…A4サイズ 210×297mm 用紙…普通紙 印刷…2枚割付/きれい 〈レシピ情報〉 栄養価計算…あり(栄養価計算には【ヘルシーメーカープロ501 栄養指導編】を使用。日本食品標準成分表2020(八訂)準拠。大部分は、調理による成分変化率は加味せず、正味の調理前重量を用いて計算し、3~5歳の摂取量で掲載しています。汁が残るものに関しては吸塩率、吸糖率を記載しています。ゆでこぼすものに関しては塩分摂取率を記載しています。) 栄養解説…あり(日本人の食事摂取基準2020年版参照) 〈その他〉 データ形式…PDF(ハガキサイズ 100×148mm) 使用フォント…はれのそら明朝/Alata 価格…1レシピ250円 5レシピ=¥1,250 ※食材料費や水光熱費の高騰に伴い価格の見直しを行いました。みなさんにはご迷惑をおかけしますが、ご理解いただけますと幸いです。 ※紙のレシピカードと勘違いされて購入されるお客様が増えております。こちらはデータコンテンツなので、ご自身でダウンロードしてお使いください。 ※購入時に送信される購入完了メールにダウンロードURLが記載されます。URLにアクセスし、購入時のメールアドレスをご入力いただくことでダウンロードが可能となります。購入から3日間・3回までダウンロードすることが可能です。ダウンロード期日が過ぎたもの、回数を超えたものに関してはご対応いたしかねますのでご注意ください。 ※携帯電話、スマートフォンやタブレットなどは正常にダウンロードできない可能性があるため、パソコンからダウンロードしてください(BASEの仕様上)。 ※レシピの内容(間違いの発見等)以外のお問い合わせにつきましては、BASEもしくはお使いの端末メーカーにお問い合わせください。
MORE -
レシピカード【子どもと一緒に食べられるごはん】24
¥1,250
【子どもと一緒に食べられるごはん】24 テーマは「飾っておいしい作っておいしい」レシピカードです。 今回は幼児食(1~2歳、3~5歳向け)レシピです。※栄養価計算は小児:3~5歳向けですが、1歳以降から食べられるレシピばかりです。もちろん大人もおいしく食べられるので、小学生でも中学生でもOKです。10歳、20歳、50歳…1食分の量を増やしてくださいね。1~2歳の場合は量や形状(切り方)を調整してください。 ※はちみつを使用したレシピがあるので、1歳未満のお子さんには与えないでください(はちみつにはボツリヌス菌が混入していることがあります。ボツリヌス菌は熱に強いので、通常の加熱や調理では死にません。1歳未満の赤ちゃんはちみつやはちみつ入りの飲料・料理、お菓子などの食品は与えないようにしましょう)。 砂糖や油脂(飽和脂肪酸量)を抑えながらも、果物の香りや甘みを生かし、大人もおいしく食べられるヘルシーなおやつに仕上げました。食物繊維も多く、市販のお菓子に比べ甘さ控えめなものばかりなので安心して食べられます。 幼児食の入り口は「食べる楽しさ、ごはんのおいしさを知る」ことです。 どれも子どもが好む味付けなので ぜひ作って、みんなで一緒に食べてみてくださいね! 栄養価計算結果付なので 日々の献立作成にも役立ちますよ~!巻末の栄養ポイントとあわせてお使いくださいね。 ※お肉編、お魚編、お豆編、卵編、ごはん編、汁もの編、パン編、おやつ編、お野菜編…とシリーズ化する予定です。 【子どもと一緒に食べられるごはん】24 フルーツや野菜を使ったおやつのセットです。 りんご、いちご、ブルーベリー、バナナ、かぼちゃ… どれも栄養価が高く、日々の献立に積極的に取り入れたい食材です。 今回のレシピはどれもかんたんで短時間で作れるものばかりなので(加熱時間は除く) 日々のおやつにぴったり。もちろん盛り付け次第で華やかになるのでおもてなしにも◎ 甘さは形状を保つうえでの最低限にはしていますが お子さんの好みで適宜調整してください。 大人もまいにち食べたくなるようなおいしさなので お子さんと一緒召し上がってくださいね。※ダイエット中の大人の方にもとってもおすすめ! 糖質(添加糖類)・脂質(飽和脂肪酸やコレステロール)は控えめに 体に必要な栄養素はなるべく多めに。 おいしく食べて、からだがどんどん元気になるレシピを ぜひご賞味くださいね! ・かぼちゃプリン ・すぐ食べられる!ベリー寒天 ・かんたんりんごケーキ ・ヨーグルトバナナケーキ ・バナナのノンシュガーソフトビスケット レシピの販売形式はページサイズ100×148mmのPDFです。 飾っておくだけでもかわいいので ぜひはがきサイズの用紙に印刷してレシピカードとしてお使いください。 冷蔵庫に貼ったり 買い出しのとき持ち歩いたりして 日常使いしてくださいね。 (もちろんA4普通用紙に印刷していろいろ書き込みながら使ってもOKです!私はこちらの使い方の方が好きです!) 〈おうち印刷推奨環境〉 サイズ…ハガキサイズ 100×148mm 用紙…インクジェットはがき用紙/フォトマット紙 印刷…短辺とじ両面印刷/きれい もしくは サイズ…A4サイズ 210×297mm 用紙…普通紙 印刷…2枚割付/きれい →コンビニ印刷も可能なので自宅にプリンターがなくてもOKです!印刷方法はネットでお調べくださいね。 〈レシピ情報〉 栄養価計算…あり(栄養価計算には【ヘルシーメーカープロ501 栄養指導編】を使用。日本食品標準成分表2020(八訂)準拠。大部分は、調理による成分変化率は加味せず、正味の調理前重量を用いて計算し、3~5歳の摂取量で掲載しています。) 栄養解説…あり(日本人の食事摂取基準2020年版参照) 〈その他〉 データ形式…PDF(ハガキサイズ 100×148mm) 使用フォント…はれのそら明朝/Alata 価格…1レシピ250円 5レシピ=¥1,250 ※食材料費や水光熱費の高騰に伴い価格の見直しを行いました。みなさんにはご迷惑をおかけしますが、ご理解いただけますと幸いです。 ※紙のレシピカードと勘違いされて購入されるお客様が増えております。こちらはデータコンテンツなので、ご自身でダウンロードしてお使いください。 ※購入時に送信される購入完了メールにダウンロードURLが記載されます。URLにアクセスし、購入時のメールアドレスをご入力いただくことでダウンロードが可能となります。購入から3日間・3回までダウンロードすることが可能です。ダウンロード期日が過ぎたもの、回数を超えたものに関してはご対応いたしかねますのでご注意ください。 ※携帯電話、スマートフォンやタブレットなどは正常にダウンロードできない可能性があるため、パソコンからダウンロードしてください(BASEの仕様上)。 ※レシピの内容(間違いの発見等)以外のお問い合わせにつきましては、BASEもしくはお使いの端末メーカーにお問い合わせください。
MORE -
PDFレシピ【妊娠中レシピ】
¥3,300
【妊娠中レシピ】 「日々おいしくたのしく健康に」を実現するためのレシピです。 今回は妊娠期の食事。 個人さまからのご依頼で「私が妊娠中食べていた食事のレシピを購入したい」とオーダーいただき、作成したものです。 ☑情報が出回りすぎていて結局なにを食べたらいいかわからない ☑市の栄養講座は内容が薄くて現実に即していない ☑市販のレシピ本は種類が多すぎてうまく活用できない ☑体重はコントロールしつつ必要な栄養素はしっかり摂りたい という方におすすめです。 妊娠期に必須の葉酸、鉄、カルシウム、たんぱく質、ビタミンA、ビタミンDなどを意識した内容になっています。 私は妊娠初期も後期もつわりがひどかったので つわり対策レシピも入っています。 なお、「妊娠期」とうたっていますが 翻せば栄養価が高く、エネルギー・塩過多にならない「健康的なレシピ」です。 妊娠をお考えの方はじめ 健康的な食生活を送りたいすべての方におすすめです。 〈内容〉 妊娠中:鶏塩うどん 妊娠中:冷や汁風豆乳和えそば 妊娠中:豚にらもやしの塩そば 妊娠中:さばにらそば 妊娠中:ちりめんじゃこと新玉ねぎの卵とじ丼 妊娠中:最強のねばねば丼 妊娠中:やわらかごま塩チキン 妊娠中:ささみとにんじんのしりしり 妊娠中:じゃことわかめのオートミール焼き 妊娠中:たっぷり大豆の牛しぐれ 妊娠中:切り干し大根の和風ピクルス 妊娠中:にんじんのデリ風グリルサラダ 妊娠中:蒸しきのことしらすの塩和え 妊娠中:バナナとオートミールのフラットブレッド 妊娠中:ブルーベリーのピクルス 妊娠前からはじめる妊産婦のための食生活指針 レシピの販売形式はA4サイズのPDFです。 〈レシピ情報〉 栄養価計算…あり(一部の主要栄養素を記載) 栄養解説…あり(難しくなりすぎないようわかりやすくPOINTに記載しています) 〈その他〉 データ形式…PDF(A4サイズ) 使用フォント…游明朝/はれのそら明朝/ALTA CAPTION 価格…1レシピ500円 15レシピ=¥7,500→1レシピ220円 15レシピ=¥3,300 ※個人さまからのご依頼価格の半額にて販売いたします→2023/9/8 さらに多くの方にご利用いただけるよう、値段を大幅改訂しました。発売当初の半額以下となっております。 ※紙のレシピカードと勘違いされて購入されるお客様が増えております。こちらはデータコンテンツなので、ご自身でダウンロードしてお使いください。 ※購入時に送信される購入完了メールにダウンロードURLが記載されます。URLにアクセスし、購入時のメールアドレスをご入力いただくことでダウンロードが可能となります。購入から3日間・3回までダウンロードすることが可能です。ダウンロード期日が過ぎたもの、回数を超えたものに関してはご対応いたしかねますのでご注意ください。 ※携帯電話、スマートフォンやタブレットなどは正常にダウンロードできない可能性があるため、パソコンからダウンロードしてください(BASEの仕様上)。 ※レシピの内容(間違いの発見等)以外のお問い合わせにつきましては、BASEもしくはお使いの端末メーカーにお問い合わせください。 ※写真やレイアウトはイメージです。変更になる場合もありますのでご了承ください。
MORE -
レシピカード【日々のお漬物/酢の物22選】3
¥2,640
【日々のお漬物/酢の物22選】③ テーマは「飾って美味しい作って美味しい」レシピカードです。 今回は【日々のお漬物/酢の物22選】③ お漬物や酢の物が大好きな管理栄養士の定番レシピたちです。 ①は春夏によく作るレシピ ②③は秋冬によく作るレシピです(もちろん通年作るものも多いです)。 作っておけば安心の野菜やきのこ、果物の常備菜たちなので みなさんもぜひ作ってみてくださいね☺ 内容①→こちらは別のセットに入っています 1.はちみつ梅トマト 2.きゅうりのしょうが醤油漬け 3.やみつききゅうりの醤油漬け 4.シンプルキャロットラペ 5.オレンジとレーズンのキャロットラペ 6.イージーザワークラウト 7.紫キャベツのスイートチリピクルス 8.玉ねぎの梅酢漬け 9.カレー屋さんに教えてもらったアチャールをアレンジしたもの(長) 10.いつものピクルス 11.みょうがの甘酢漬け 12.新しょうがの甘酢漬け 13.おくらの梅昆布漬け 14.バインミー用エスニックなます 15.アボカドとモッツァレラチーズのめんつゆ漬け 16.なすのレンチンアチャール 17.レンチンズッキーニのポン酢マリネ 18.キウイのハニーピクルス 19.バナナのハーブマリネ 20.ピンクグレープフルーツのシトラスマリネ 21.青大豆のだしレモンピクルス 22.黒豆の酢醤油漬け ②→こちらは別のセットに入っています 1.大根の梅酢漬け 2.すっぱ大根 3.我が家の紅白なます 4.ひらひら紅白なます(中華風) 5.糖絞り大根 6.大根とにんじんの酢醤油漬け 7.大根のゆず千枚漬け 8.ビタミン大根のレモン酢漬け 9.かぶの千枚漬け 10.かぶのスイートチリなます 11.切り干し大根のハリハリ漬け 12.梅酢ばす 13.たたきれんこんとちりめんじゃこのゆず昆布〆 14.梅ごぼう 15.たたき酢ごぼう 16.ごぼうとわかめの梅ごま酢和え 17.カリフラワーのカレーピクルス 18.焼き野菜のピクルス 19.キャベツの酢漬け 20.もやしとわかめの酢の物 21.炒めきのこのマリネ 22.れんこんときのこのグリルマリネ ③ 1.グリルきのこのすだちマリネ 2.グリルきのこの和風マリネ 3.かぶのゆず浅漬け 4.かぶとかきのなます 5.かぶのゆず塩こうじ漬け 6.かぶのグリルマリネ 7.赤大根のはちみつレモン漬け 8.あっさり和風ピクルス 9.すだち香るすっぱ大根 10.シンプルキャロットラペ2 11.梅シロップでさっぱりさわやかキャロットラペ 12.グリルにんじんのレモンピクルス 13.ごぼうの酢じょうゆ漬け 14.グリルれんこんのトマトマリネ 15.白菜の甘酢漬け 16.キャベツの塩麴マスタードマリネ 17.クミン香るコールスロー 18.蒸しねぎのオイルマリネ 19.MOTTAINAIねぎ塩漬け 20.かぼちゃとお豆のピクルス 21.さつまいもとかぼちゃのスイートピクルス 22.パプリカとツナのマリネ 販売形式はPDFです。 飾っておくだけでも可愛いので ぜひはがきサイズの用紙に印刷してレシピカードとしてお使いください。 冷蔵庫に貼ったり カード立てに立てたりして 日常使いしてくださいね。 (もちろんA4普通用紙に印刷していろいろ書き込みながら使ってもOKです!) パソコンにダウンロードし、スマホと共有しておけば 何度でも閲覧、印刷可能なのでとっても便利ですよ。 おうち印刷推奨 サイズ…ハガキサイズ 100×148mm 用紙…インクジェットはがき用紙/フォトマット紙 印刷…短辺とじ両面印刷 栄養価計算…なし 価格…1レシピ120円 ※紙のレシピカードと勘違いされて購入されるお客様が増えております。こちらはデータコンテンツなので、ご自身でダウンロードしてお使いください。 ※購入時に送信される購入完了メールにダウンロードURLが記載されます。URLにアクセスし、購入時のメールアドレスをご入力いただくことでダウンロードが可能となります。購入から3日間・3回までダウンロードすることが可能です。ダウンロード期日が過ぎたもの、回数を超えたものに関してはご対応いたしかねますのでご注意ください。 ※携帯電話、スマートフォンやタブレットなどは正常にダウンロードできない可能性があるため、PCからダウンロードしていただくのをお勧めしています(BASEの仕様上)。 ※レシピの内容以外のお問い合わせにつきましては、BASEもしくはお使いの端末メーカーにお問い合わせください。
MORE -
レシピカード【日々のお漬物/酢の物22選】4
¥2,640
【日々のお漬物/酢の物22選】④ テーマは「飾って美味しい作って美味しい」レシピカードです。 今回は【日々のお漬物/酢の物22選】④ お漬物や酢の物が大好きな管理栄養士の定番レシピたちです。 ①④は春夏によく作るレシピ ②③は秋冬によく作るレシピです(もちろん通年作るものも多いです)。 作っておけば安心の野菜や果物、きのこや乾物の常備菜たちなので みなさんもぜひ作ってみてくださいね☺ 内容①→こちらは別のセットに入っています 1.はちみつ梅トマト 2.きゅうりのしょうが醤油漬け 3.やみつききゅうりの醤油漬け 4.シンプルキャロットラペ 5.オレンジとレーズンのキャロットラペ 6.イージーザワークラウト 7.紫キャベツのスイートチリピクルス 8.玉ねぎの梅酢漬け 9.カレー屋さんに教えてもらったアチャールをアレンジしたもの(長) 10.いつものピクルス 11.みょうがの甘酢漬け 12.新しょうがの甘酢漬け 13.おくらの梅昆布漬け 14.バインミー用エスニックなます 15.アボカドとモッツァレラチーズのめんつゆ漬け 16.なすのレンチンアチャール 17.レンチンズッキーニのポン酢マリネ 18.キウイのハニーピクルス 19.バナナのハーブマリネ 20.ピンクグレープフルーツのシトラスマリネ 21.青大豆のだしレモンピクルス 22.黒豆の酢醤油漬け ②→こちらは別のセットに入っています 1.大根の梅酢漬け 2.すっぱ大根 3.我が家の紅白なます 4.ひらひら紅白なます(中華風) 5.糖絞り大根 6.大根とにんじんの酢醤油漬け 7.大根のゆず千枚漬け 8.ビタミン大根のレモン酢漬け 9.かぶの千枚漬け 10.かぶのスイートチリなます 11.切り干し大根のハリハリ漬け 12.梅酢ばす 13.たたきれんこんとちりめんじゃこのゆず昆布〆 14.梅ごぼう 15.たたき酢ごぼう 16.ごぼうとわかめの梅ごま酢和え 17.カリフラワーのカレーピクルス 18.焼き野菜のピクルス 19.キャベツの酢漬け 20.もやしとわかめの酢の物 21.炒めきのこのマリネ 22.れんこんときのこのグリルマリネ ③→こちらは別のセットに入っています 1.グリルきのこのすだちマリネ 2.グリルきのこの和風マリネ 3.かぶのゆず浅漬け 4.かぶとかきのなます 5.かぶのゆず塩こうじ漬け 6.かぶのグリルマリネ 7.赤大根のはちみつレモン漬け 8.あっさり和風ピクルス 9.すだち香るすっぱ大根 10.シンプルキャロットラペ2 11.梅シロップでさっぱりさわやかキャロットラペ 12.グリルにんじんのレモンピクルス 13.ごぼうの酢じょうゆ漬け 14.グリルれんこんのトマトマリネ 15.白菜の甘酢漬け 16.キャベツの塩麴マスタードマリネ 17.クミン香るコールスロー 18.蒸しねぎのオイルマリネ 19.MOTTAINAIねぎ塩漬け 20.かぼちゃとお豆のピクルス 21.さつまいもとかぼちゃのスイートピクルス 22.パプリカとツナのマリネ ④ 1.新じゃがのマスタードピクルス 2.ミニトマトのピクルス 3.南蛮漬けの素 4.切り干し大根のピクルス 5.シンプルキャロットラペ3 6.セロリとにんじんの土佐酢漬け 7.切り干し大根ときゅうりのディルピクルス 8.だし風浅漬け 9.かんたん柴漬け 10.セロリときゅうりの浅漬け 11.大根ときゅうりの即席香味漬け 12.いくらでも食べられるきゅうりのあっさり漬け 13.紫キャベツの酢漬け 14.赤かぶのはちみつ梅漬け 15.ゴーヤのナムル風酢漬け 16.グリルきのこの梅マリネ 17.青大豆の香味漬け 18.大葉のにんにく醤油漬け 19.らっきょうの甘酢漬け 20.ししとうの辛みそ漬け 21.いろどりフルーツのピクルス 22.パイナップルとキウイのピクルス ★お漬物/酢の物のお話 販売形式はPDFです。 飾っておくだけでも可愛いので ぜひはがきサイズの用紙に印刷してレシピカードとしてお使いください。 冷蔵庫に貼ったり カード立てに立てたりして 日常使いしてくださいね。 (もちろんA4普通用紙に印刷していろいろ書き込みながら使ってもOKです!) パソコンにダウンロードし、スマホと共有しておけば 何度でも閲覧、印刷可能なのでとっても便利ですよ。 おうち印刷推奨 サイズ…ハガキサイズ 100×148mm 用紙…インクジェットはがき用紙/フォトマット紙 印刷…短辺とじ両面印刷 栄養価計算…なし 価格…1レシピ120円 ※紙のレシピカードと勘違いされて購入されるお客様が増えております。こちらはデータコンテンツなので、ご自身でダウンロードしてお使いください。 ※購入時に送信される購入完了メールにダウンロードURLが記載されます。URLにアクセスし、購入時のメールアドレスをご入力いただくことでダウンロードが可能となります。購入から3日間・3回までダウンロードすることが可能です。ダウンロード期日が過ぎたもの、回数を超えたものに関してはご対応いたしかねますのでご注意ください。 ※携帯電話、スマートフォンやタブレットなどは正常にダウンロードできない可能性があるため、PCからダウンロードしていただくのをお勧めしています(BASEの仕様上)。 ※レシピの内容以外のお問い合わせにつきましては、BASEもしくはお使いの端末メーカーにお問い合わせください。
MORE -
レシピカード【子どもと一緒に食べられるごはん】23
¥1,000
【子どもと一緒に食べられるごはん】23 テーマは「飾っておいしい作っておいしい」レシピカードです。 今回は幼児食(1~2歳、3~5歳向け)レシピです。※栄養価計算は小児:3~5歳向けですが、1歳以降から食べられるレシピばかりです。もちろん大人もおいしく食べられるので、小学生でも中学生でもOKです。10歳、20歳、50歳…1食分の量を増やしてくださいね。1~2歳の場合は量や形状(切り方)を調整してください。 ※はちみつを使用したレシピがあるので、1歳未満のお子さんには与えないでください(はちみつにはボツリヌス菌が混入していることがあります。ボツリヌス菌は熱に強いので、通常の加熱や調理では死にません。1歳未満の赤ちゃんはちみつやはちみつ入りの飲料・料理、お菓子などの食品は与えないようにしましょう)。 食塩や油脂を抑えながらも、野菜のうまみや甘みを生かし、大人もおいしく食べられる味付けに仕上げました。低塩のものばかりなので安心して食べられます。 幼児食の入り口は「食べる楽しさ、ごはんのおいしさを知る」ことです。 野菜が苦手なお子さんにも食べてもらえるように 調理学の工夫をつめこんで作成しました。 どれも子どもが好む味付けなので ぜひ作って、みんなで一緒に食べてみてくださいね! 栄養価計算結果付なので 日々の献立作成にも役立ちますよ~!巻末の栄養ポイントとあわせてお使いくださいね。 ※お肉編、お魚編、お豆編、卵編、ごはん編、汁もの編、パン編、おやつ編、お野菜編…とシリーズ化する予定です。 【子どもと一緒に食べられるごはん】23 今回は、夏が旬の野菜を使った副菜のセットです。 なす、トマト、ピーマン、ミニトマト、とうもろこし、おくら… 旬の野菜は栄養価が高く、水分量も多いため 日々の献立に積極的に取り入れたい素材です(食事をしっかりとることは脱水症・熱中症予防にも◎)。 大人もまいにち食べたくなるようなおいしさなので お子さんと一緒召し上がってくださいね。※ダイエット中の大人の方にもとってもおすすめ!味が足りないと感じる場合でもなるべくこのまま食べることで舌が薄味に慣れてきます。 糖質・脂質(飽和脂肪酸やコレステロール)・食塩は控えめに 体に必要な栄養素はなるべく多めに。 おいしく食べて、からだがどんどん元気になるレシピを ぜひご賞味くださいね! ・なすとめかじきのトマト煮 ・子ども大好きなすにんじん ・おくらのコーンマヨサラダ ・子どもラタトゥイユ ・ビタミンカラーのはちみつ梅マリネ レシピの販売形式はページサイズ100×148mmのPDFです。 飾っておくだけでもかわいいので ぜひはがきサイズの用紙に印刷してレシピカードとしてお使いください。 冷蔵庫に貼ったり 買い出しのとき持ち歩いたりして 日常使いしてくださいね。 (もちろんA4普通用紙に印刷していろいろ書き込みながら使ってもOKです!私はこちらの使い方の方が好きです!) 〈おうち印刷推奨環境〉 サイズ…ハガキサイズ 100×148mm 用紙…インクジェットはがき用紙/フォトマット紙 印刷…短辺とじ両面印刷/きれい もしくは サイズ…A4サイズ 210×297mm 用紙…普通紙 印刷…2枚割付/きれい 〈レシピ情報〉 栄養価計算…あり(栄養価計算には【ヘルシーメーカープロ501 栄養指導編】を使用。日本食品標準成分表2020(八訂)準拠。大部分は、調理による成分変化率は加味せず、正味の調理前重量を用いて計算し、3~5歳の摂取量で掲載しています。汁が残るものに関しては吸塩率、吸糖率を記載しています。) 栄養解説…あり(日本人の食事摂取基準2020年版参照) 〈その他〉 データ形式…PDF(ハガキサイズ 100×148mm) 使用フォント…はれのそら明朝/Alata 価格…1レシピ200円 5レシピ=¥1,000 ※紙のレシピカードと勘違いされて購入されるお客様が増えております。こちらはデータコンテンツなので、ご自身でダウンロードしてお使いください。 ※購入時に送信される購入完了メールにダウンロードURLが記載されます。URLにアクセスし、購入時のメールアドレスをご入力いただくことでダウンロードが可能となります。購入から3日間・3回までダウンロードすることが可能です。ダウンロード期日が過ぎたもの、回数を超えたものに関してはご対応いたしかねますのでご注意ください。 ※携帯電話、スマートフォンやタブレットなどは正常にダウンロードできない可能性があるため、パソコンからダウンロードしてください(BASEの仕様上)。 ※レシピの内容(間違いの発見等)以外のお問い合わせにつきましては、BASEもしくはお使いの端末メーカーにお問い合わせください。
MORE -
レシピカード【子どもと一緒に食べられるごはん】22
¥1,000
【子どもと一緒に食べられるごはん】22 テーマは「飾っておいしい作っておいしい」レシピカードです。 今回は幼児食(1~2歳、3~5歳向け)レシピです。※栄養価計算は小児:3~5歳向けですが、離乳後から食べられるレシピばかりです。もちろん大人もおいしく食べられるので、小学生でも中学生でもOKです。10歳、20歳、50歳…1食分の量を増やしてくださいね。1~2歳の場合は量を調整してください。 食塩や油脂を抑えながらも、野菜のうまみや甘みを生かし、大人もおいしく食べられる味付けに仕上げました。本当に低塩のものばかりなので安心して食べられます。 幼児食の入り口は「食べる楽しさ、ごはんのおいしさを知る」ことです。 野菜が苦手なお子さんにも食べてもらえるように 調理学の工夫をつめこんだレシピたちです。 どれも子どもが好む味付けなので ぜひ作って、みんなで一緒に食べてみてくださいね! 栄養価計算結果付なので 日々の献立作成にも役立ちますよ~!巻末の栄養ポイントとあわせてお使いくださいね。 ※お肉編、お魚編、お豆編、卵編、ごはん編、汁もの編、パン編、おやつ編、お野菜編…とシリーズ化する予定です。 【子どもと一緒に食べられるごはん】22 今回は、夏が旬の野菜を使った副菜のセットです。 なす、トマト、ピーマン、きゅうり… 旬の野菜は栄養価が高く、水分量も多いため 日々の献立に積極的に取り入れたい素材です(食事をしっかりとることは熱中症予防にも◎)。 大人もまいにち食べたくなるようなおいしさなので お子さんと一緒召し上がってくださいね。※ダイエット中の大人の方にもとってもおすすめ!味が足りないと感じる場合でもなるべくこのまま食べることで舌が薄味に慣れてきます。 糖質・脂質(飽和脂肪酸やコレステロール)・食塩は控えめに 体に必要な栄養素はなるべく多めに。 おいしく食べて、からだがどんどん元気になるレシピを ぜひご賞味くださいね! ・塩麹なす ・ドライミニトマト ・ひらひらきゅうりのだし漬け ・塩じゃこおなすさん ・魔法ののりツナピーマン レシピの販売形式はページサイズ100×148mmのPDFです。 飾っておくだけでもかわいいので ぜひはがきサイズの用紙に印刷してレシピカードとしてお使いください。 冷蔵庫に貼ったり 買い出しのとき持ち歩いたりして 日常使いしてくださいね。 (もちろんA4普通用紙に印刷していろいろ書き込みながら使ってもOKです!私はこちらの使い方の方が好きです!) 〈おうち印刷推奨環境〉 サイズ…ハガキサイズ 100×148mm 用紙…インクジェットはがき用紙/フォトマット紙 印刷…短辺とじ両面印刷/きれい もしくは サイズ…A4サイズ 210×297mm 用紙…普通紙 印刷…2枚割付/きれい 〈レシピ情報〉 栄養価計算…あり(栄養価計算には【ヘルシーメーカープロ501 栄養指導編】を使用。日本食品標準成分表2020(八訂)準拠。大部分は、調理による成分変化率は加味せず、正味の調理前重量を用いて計算し、3~5歳の摂取量で掲載しています。汁が残るものに関しては吸塩率を記載しています。) 栄養解説…あり(日本人の食事摂取基準2020年版参照) 〈その他〉 データ形式…PDF(ハガキサイズ 100×148mm) 使用フォント…はれのそら明朝/Alata 価格…1レシピ200円 5レシピ=¥1,000 ※紙のレシピカードと勘違いされて購入されるお客様が増えております。こちらはデータコンテンツなので、ご自身でダウンロードしてお使いください。 ※購入時に送信される購入完了メールにダウンロードURLが記載されます。URLにアクセスし、購入時のメールアドレスをご入力いただくことでダウンロードが可能となります。購入から3日間・3回までダウンロードすることが可能です。ダウンロード期日が過ぎたもの、回数を超えたものに関してはご対応いたしかねますのでご注意ください。 ※携帯電話、スマートフォンやタブレットなどは正常にダウンロードできない可能性があるため、パソコンからダウンロードしてください(BASEの仕様上)。 ※レシピの内容(間違いの発見等)以外のお問い合わせにつきましては、BASEもしくはお使いの端末メーカーにお問い合わせください。
MORE -
レシピカード【初夏の手仕事11選】
¥1,650
※注意事項をよくお読みの上ご購入ください。購入後のお問い合わせが増えております。レシピのダウンロード忘れや紛失、紙レシピと勘違いして購入した、同じものを購入した、等に関しては基本的にご対応しかねます。購入後はご自身でダウンロードし、データを保存してください。 【初夏の手仕事11選】 テーマは「飾っておいしい作っておいしい」レシピカードです。 今回は【初夏の手仕事11選】 梅の郷に生まれ育ち 幼い頃から梅仕事をしてきた管理栄養士がおすすめする梅レシピと 旬の新しょうがを堪能するしょうがレシピがセットになっています。 甘酢梅は青梅を愛してやまない私の一押しレシピです。 祖母から教えてもらったレシピ(梅を割り種を除く/酢を入れる)で 失敗なくおいしく仕上がりますよ☺ まずはこれからお試しください。 その他に、この時期ならではの手仕事を10品。 昨年まで販売していた手仕事6選に梅シロップの梅や梅干しの活用法、ビネガー類を追加した11選です。 どれもおすすめなので ぜひコンプリートしてくださいね! 内容 1.おばあちゃんの甘酢梅 2.コクうま梅シロップ 3.ほんのりスパイス梅シロップ 4.黄梅の甘露煮 5.スパイス梅ビネガー 6.まる梅ビネガー 7.レスキュー梅ジャム 8.梅醤 9.紅しょうが 10.新しょうがの甘酢漬け 11.スパイシージンジャーシロップ 販売形式はページサイズ100×148mmのPDFです。 飾っておくだけでも可愛いので ぜひはがきサイズの用紙に印刷してレシピカードとしてお使いください。 冷蔵庫に貼ったり カード立てに立てたりして 日常使いしてくださいね。 (もちろんA4普通用紙に印刷していろいろ書き込みながら使ってもOKです!) パソコンにダウンロードし、スマホと共有しておけば 何度でも閲覧、印刷可能なのでとっても便利ですよ。 おうち印刷推奨 サイズ…ハガキサイズ 100×148mm 用紙…インクジェットはがき用紙/フォトマット紙 印刷…短辺とじ両面印刷 栄養価計算…なし 価格…価格…1レシピ150円 フォント…はれのそら明朝/ALTA CAPTION ※縦写真4枚あり ※紙のレシピカードと勘違いされて購入されるお客様が増えております。こちらはデータコンテンツなので、ご自身でダウンロードしてお使いください。 ※購入時に送信される購入完了メールにダウンロードURLが記載されます。URLにアクセスし、購入時のメールアドレスをご入力いただくことでダウンロードが可能となります。購入から3日間・3回までダウンロードすることが可能です。ダウンロード期日が過ぎたもの、回数を超えたものに関してはご対応いたしかねますのでご注意ください。 ※携帯電話、スマートフォンやタブレットなどは正常にダウンロードできない可能性があるため、PCからダウンロードしていただくのをお勧めしています(BASEの仕様上)。 ※レシピの内容以外のお問い合わせにつきましては、BASEもしくはお使いの端末メーカーにお問い合わせください。
MORE -
レシピカード【グルテンフリーおやつ10選】5
¥2,000
【グルテンフリーおやつ10選】5 テーマは「飾っておいしい作っておいしい」レシピカードです。 今回は私が日常的に食べているレシピの中から、グルテンフリーなおやつたちをセットにしました。 小麦粉フリーでお砂糖や油脂、動物性の脂質は控えめ。 とってもかんたんで日常使いしたくなるレシピばかりです。 「米粉を使ったおやつがすき」 「市販のおかしやスイーツは甘すぎる」 「グルテンフリーのパンケーキが焼きたい」 「おからパウダーを活用したい」 「家族の健康のためにおやつ作りをしたい」 「家族みんなで食べたい」 「難しいお菓子作りは苦手」 「市販の米粉スイーツはグルテンが使われていることがあって手が出せない」 という方におすすめです。 ・今回はおしゃれさはありつつもとってもかんたんでまいにち食べたくなるものばかり ・難易度はふつうレベル(全くお菓子作りをしたことがない方は【グルテンフリーおやつ10選】を先にお試しください。難易度で言うと、1→2&5→4→3の順です) ・食物繊維が1食で10gとれる蒸しパンレシピついに公開 ・卵や乳製品を使用するレシピあり 販売形式はページサイズ100×148mmのPDFです。 飾っておくだけでも可愛いので ぜひはがきサイズの用紙に印刷してレシピカードとしてお使いください♡ 冷蔵庫に貼ったり カード立てに立てたりして 日常使いしてくださいね。 (もちろんA4普通用紙に印刷していろいろ書き込みながら使ってもOKです!私はA4派です!) 【グルテンフリーおやつ10選】5 ・お豆腐レアチーズケーキ:卵・小麦・乳フリー ・米粉のブルーベリーヨーグルトマフィン:卵・小麦フリー ・米粉のとろもちパンケーキ:卵・小麦フリー ・米粉のバナナブラウニー:乳・小麦フリー ・レンジでヘルシーきなこ蒸しパン:小麦フリー ・ブルーベリーのアーモンドケーキ:卵・乳・小麦フリー ・米粉のボリボリクッキー:卵・乳・小麦フリー ・黒ごまのポリポリクッキー:卵・乳・小麦フリー ・ラムフルーツのスティックケーキ:卵・乳・小麦フリー ・ラムフルーツのスティックケーキ:卵・乳・小麦フリー ※特定原材料7品目のうち、どれも小麦、えび、かに、そば、落花生はフリーです。くるみは使用しているレシピがあります。特定原材料に準ずるもののうち、大豆とバナナ、アーモンド、カシューナッツ、ゼラチンは使用しているレシピがあります。 パソコンにダウンロードし、スマホと共有しておけば 何度でも閲覧、印刷可能なのでとっても便利ですよ。 〈おうち印刷推奨環境〉 サイズ…ハガキサイズ 100×148mm 用紙…インクジェットはがき用紙/フォトマット紙 印刷…短辺とじ両面印刷/きれい もしくは サイズ…A4サイズ 210×297mm 用紙…普通紙 印刷…2枚割付/きれい 〈レシピ情報〉 栄養価計算…なし 〈その他〉 データ形式…PDF(ハガキサイズ 100×148mm) 使用フォント…はれのそら明朝/ALTA CAPTION 価格…1レシピ200円 10レシピ=¥2,000 ※米粉は製品ごとに吸水率の差が大きいため、レシピ内記載のおすすめの米粉を使用することを推奨します。 ※小麦アレルギーの場合は大麦やライ麦、オーツ麦などの麦類に交差抗原性があるため、それらが使用されたレシピを作る際は主治医の指示に従いましょう。 ※紙のレシピカードと勘違いされて購入されるお客様が増えております。こちらはデータコンテンツなので、ご自身でダウンロードしてお使いください。 ※購入時に送信される購入完了メールにダウンロードURLが記載されます。URLにアクセスし、購入時のメールアドレスをご入力いただくことでダウンロードが可能となります。購入から3日間・3回までダウンロードすることが可能です。ダウンロード期日が過ぎたもの、回数を超えたものに関してはご対応いたしかねますのでご注意ください。 ※携帯電話、スマートフォンやタブレットなどは正常にダウンロードできない可能性があるため、PCからダウンロードしてください(BASEの仕様上)。 ※レシピの内容以外のお問い合わせにつきましては、BASEもしくはお使いの端末メーカーにお問い合わせください。
MORE -
レシピカード【グルテンフリーおやつ10選】4
¥2,000
【グルテンフリーおやつ10選】4 テーマは「飾っておいしい作っておいしい」レシピカードです。 今回は私が日常的に食べているレシピの中から、グルテンフリーなおやつたちをセットにしました。 小麦粉フリーでお砂糖は控えめ。 ピザやクラッカーといった甘くないおやつも含みます。 ほかのセットに比べて乳製品や卵を使っているレシピが多い構成になっています。 「米粉を使ったおやつがすき」 「市販のパンケーキミックスや蒸しパンは甘すぎる」 「グルテンフリーのピザが焼きたい」 「オートミールを活用したい」 「家族の健康のためにおやつ作りをしたい」 「家族みんなで食べたい」 「難しいお菓子作りは苦手」 「市販の米粉スイーツはグルテンが使われていることがあって手が出せない」 という方におすすめです。 ・今回はおしゃれさはないもののまいにち食べたくなる素朴なものばかり ・難易度はふつうレベル(全くお菓子作りをしたことがない方は【グルテンフリーおやつ10選】を先にお試しください。難易度で言うと、1→2→4→3の順です) ・失敗しがちな米粉のPIZZAがカリッとおいしく焼けるコツあり ・卵、牛乳、チーズを使用するレシピあり 販売形式はページサイズ100×148mmのPDFです。 飾っておくだけでも可愛いので ぜひはがきサイズの用紙に印刷してレシピカードとしてお使いください♡ 冷蔵庫に貼ったり カード立てに立てたりして 日常使いしてくださいね。 (もちろんA4普通用紙に印刷していろいろ書き込みながら使ってもOKです!) 【グルテンフリーおやつ10選】4 ・クリスピー米粉PIZZA:卵・小麦フリー ・米粉のカレークラッカー:卵・小麦フリー ・米粉ときなこのパンケーキ:乳・小麦フリー ・米粉のしっとりパンケーキ:乳・小麦フリー ・オートミールのキャロットフラットブレッド:卵・乳・小麦フリー ・バナナとオートミールのフラットブレッド:卵・乳・小麦フリー ・お米のほわほわチーズパン:卵・小麦フリー ・レンジでマーラーカオ風米粉蒸しパン:小麦フリー(乳・小麦フリーにも変更可能) ・米粉でもっちり蒸しまんじゅう:卵・乳・小麦フリー ・米粉でもっちり黒糖レーズンまんじゅう:卵・乳・小麦フリー ※特定原材料7品目のうち、どれも小麦、えび、かに、そば、落花生はフリーです。特定原材料に準ずるもののうち、大豆とバナナ、くるみは使用しているレシピがあります。 パソコンにダウンロードし、スマホと共有しておけば 何度でも閲覧、印刷可能なのでとっても便利ですよ。 〈おうち印刷推奨環境〉 サイズ…ハガキサイズ 100×148mm 用紙…インクジェットはがき用紙/フォトマット紙 印刷…短辺とじ両面印刷/きれい もしくは サイズ…A4サイズ 210×297mm 用紙…普通紙 印刷…2枚割付/きれい 〈レシピ情報〉 栄養価計算…なし 〈その他〉 データ形式…PDF(ハガキサイズ 100×148mm) 使用フォント…はれのそら明朝/ALTA CAPTION 価格…1レシピ200円 10レシピ=¥2,000 ※オートミールは基本的にグルテンフリーですが、まれに製造工程で小麦が混入することがあります。治療食として利用する場合は【グルテンフリー】と明記されたオートミールを使用しましょう。 ※小麦アレルギーの場合は大麦やライ麦、オーツ麦などの麦類に交差抗原性があるため、主治医の指示に従いましょう。 ※紙のレシピカードと勘違いされて購入されるお客様が増えております。こちらはデータコンテンツなので、ご自身でダウンロードしてお使いください。 ※購入時に送信される購入完了メールにダウンロードURLが記載されます。URLにアクセスし、購入時のメールアドレスをご入力いただくことでダウンロードが可能となります。購入から3日間・3回までダウンロードすることが可能です。ダウンロード期日が過ぎたもの、回数を超えたものに関してはご対応いたしかねますのでご注意ください。 ※携帯電話、スマートフォンやタブレットなどは正常にダウンロードできない可能性があるため、PCからダウンロードしてください(BASEの仕様上)。 ※レシピの内容以外のお問い合わせにつきましては、BASEもしくはお使いの端末メーカーにお問い合わせください。
MORE -
レシピカード【グルテンフリーおやつ10選】3
¥2,000
【グルテンフリーおやつ10選3】※11枚セットです テーマは「飾っておいしい作っておいしい」レシピカードです。 今回は私が日常的に食べているレシピの中から、グルテンフリーなおやつたちをセットにしました。 小麦粉フリーでお砂糖は控えめ。 乳製品は使用していません。卵を使ったレシピもふたつだけ。 「甘いものは食べたいけど太りたくない」 「市販の蒸しパンやマフィンは甘すぎる」 「クリスマスもグルテンフリーで過ごしたい」 「家族の健康のためにおやつ作りをしたい」 「家族みんなで食べたい」 「難しいお菓子作りは苦手」 「市販の米粉スイーツはグルテンが使われていることがあって手が出せない」 という方におすすめです。 ・どれも簡単なのに手が込んだように見えるお菓子ばかり ・難易度はふつうレベル(全くお菓子作りをしたことがない方は【グルテンフリーおやつ10選】を先にお試しください。難易度で言うと、1→2→3の順です) ・失敗しがちな米粉のシュークリームがふんわりふくらみ縮まないコツあり(丁寧に解説しているため2枚構成になっています) ・基本的にバター、牛乳、卵不使用(卵は2レシピに使用) 販売形式はページサイズ100×148mmのPDFです。 飾っておくだけでも可愛いので ぜひはがきサイズの用紙に印刷してレシピカードとしてお使いください♡ 冷蔵庫に貼ったり カード立てに立てたりして 日常使いしてくださいね。 (もちろんA4普通用紙に印刷していろいろ書き込みながら使ってもOKです!) 【グルテンフリーおやつ10選3】 ・米粉のクロカンブッシュ(2枚組):乳・小麦フリー ・からだにうれしいローチョコレート:卵・乳・小麦フリー ・シュトレン風ドロップスコーン:卵・乳・小麦フリー ・米粉のかぼちゃマフィン:卵・乳・小麦フリー ・米粉の焼き芋マフィン:乳・小麦フリー ・米粉のバナナブレッド:卵・乳・小麦フリー ・米粉のステンドグラスクッキー:卵・乳・小麦フリー ・米粉のジンジャークッキー:卵・乳・小麦フリー ・ソイチャイ米粉蒸しパン:卵・乳・小麦フリー ・米粉のチョコ蒸しパン:卵・乳・小麦フリー ※特定原材料7品目のうち、どれも小麦、乳、えび、かに、そば、落花生はフリーです。特定原材料に準ずるもののうち、アーモンドとバナナ、大豆は使用しているレシピがあります。 パソコンにダウンロードし、スマホと共有しておけば 何度でも閲覧、印刷可能なのでとっても便利ですよ。 〈おうち印刷推奨環境〉 サイズ…ハガキサイズ 100×148mm 用紙…インクジェットはがき用紙/フォトマット紙 印刷…短辺とじ両面印刷/きれい もしくは サイズ…A4サイズ 210×297mm 用紙…普通紙 印刷…2枚割付/きれい 〈レシピ情報〉 栄養価計算…なし 〈その他〉 データ形式…PDF(ハガキサイズ 100×148mm) 使用フォント…はれのそら明朝/Alata 価格…1レシピ200円 10レシピ=¥2,000 ※オートミールは基本的にグルテンフリーですが、まれに製造工程で小麦が混入することがあります。治療食として利用する場合は【グルテンフリー】と明記されたオートミールを使用しましょう。 ※小麦アレルギーの場合は大麦やライ麦、オーツ麦などの麦類に交差抗原性があるため、主治医の指示に従いましょう。 ※紙のレシピカードと勘違いされて購入されるお客様が増えております。こちらはデータコンテンツなので、ご自身でダウンロードしてお使いください。 ※購入時に送信される購入完了メールにダウンロードURLが記載されます。URLにアクセスし、購入時のメールアドレスをご入力いただくことでダウンロードが可能となります。購入から3日間・3回までダウンロードすることが可能です。ダウンロード期日が過ぎたもの、回数を超えたものに関してはご対応いたしかねますのでご注意ください。 ※携帯電話、スマートフォンやタブレットなどは正常にダウンロードできない可能性があるため、PCからダウンロードしてください(BASEの仕様上)。 ※レシピの内容以外のお問い合わせにつきましては、BASEもしくはお使いの端末メーカーにお問い合わせください。
MORE -
レシピカード【グルテンフリーおやつ10選】2
¥2,000
【グルテンフリーおやつ10選2】 テーマは「飾っておいしい作っておいしい」レシピカードです。 今回は私が日常的に食べているレシピの中から、グルテンフリーなおやつたちをセットにしました。 小麦粉フリーでお砂糖は控えめ。 乳製品は使用していません。 「甘いものは食べたいけど太りたくない」 「市販の蒸しパンやマフィンは甘すぎる」 「グルテンは控えたい」 「家族の健康のためにおやつ作りをしたい」 「家族みんなで食べたい」 「難しいお菓子作りは苦手」 「市販の米粉スイーツはグルテンが使われていることがあって手が出せない」 という方におすすめです。 ・どれも簡単でお菓子作り初心者の方でもOK(全くお菓子作りをしたことがない方は【グルテンフリーおやつ10選】を先にお試しください) ・ふっくらさせるのが難しい米粉のバナナ蒸しパンがふんわりふくらむコツあり ・基本的にバター、牛乳不使用 ・レシピ内で使用する「やさしいあんこ」のレシピ入り 販売形式はページサイズ100×148mmのPDFです。 飾っておくだけでも可愛いので ぜひはがきサイズの用紙に印刷してレシピカードとしてお使いください♡ 冷蔵庫に貼ったり カード立てに立てたりして 日常使いしてくださいね。 (もちろんA4普通用紙に印刷していろいろ書き込みながら使ってもOKです!) 【グルテンフリーおやつ10選2】 ・基本の米粉スコーン:卵・乳・小麦フリー ・米粉のふわさくビスケット:卵・乳・小麦フリー ・米粉のおさつケーキ:乳・小麦フリー ・米粉のチョコケーキ:乳・小麦フリー ・オーバーナイトチョコオーツ:卵・小麦フリー ・基本の米粉マフィン:乳・小麦フリー ・米粉のふわふわバナナ蒸しパン:乳・小麦フリー ・米粉のもちもちバナナ蒸しパン:卵・乳・小麦フリー ・やさしいあんこ(砂糖不使用):卵・乳・小麦フリー ・抹茶とあんこの米粉蒸しパン:卵・乳・小麦フリー ※特定原材料7品目のうち、どれも小麦、えび、かに、そば、落花生はフリーです。特定原材料に準ずるもののうち、くるみとアーモンド、バナナ、大豆は使用しているレシピがあります。 パソコンにダウンロードし、スマホと共有しておけば 何度でも閲覧、印刷可能なのでとっても便利ですよ。 〈おうち印刷推奨環境〉 サイズ…ハガキサイズ 100×148mm 用紙…インクジェットはがき用紙/フォトマット紙 印刷…短辺とじ両面印刷/きれい もしくは サイズ…A4サイズ 210×297mm 用紙…普通紙 印刷…2枚割付/きれい 〈レシピ情報〉 栄養価計算…なし 〈その他〉 データ形式…PDF(ハガキサイズ 100×148mm) 使用フォント…はれのそら明朝/Alata 価格…1レシピ200円 10レシピ=¥2,000 ※オートミールは基本的にグルテンフリーですが、まれに製造工程で小麦が混入することがあります。治療食として利用する場合は【グルテンフリー】と明記されたオートミールを使用しましょう。 ※小麦アレルギーの場合は大麦やライ麦、オーツ麦などの麦類に交差抗原性があるため、主治医の指示に従いましょう。 ※紙のレシピカードと勘違いされて購入されるお客様が増えております。こちらはデータコンテンツなので、ご自身でダウンロードしてお使いください。 ※購入時に送信される購入完了メールにダウンロードURLが記載されます。URLにアクセスし、購入時のメールアドレスをご入力いただくことでダウンロードが可能となります。購入から3日間・3回までダウンロードすることが可能です。ダウンロード期日が過ぎたもの、回数を超えたものに関してはご対応いたしかねますのでご注意ください。 ※携帯電話、スマートフォンやタブレットなどは正常にダウンロードできない可能性があるため、PCからダウンロードしてください(BASEの仕様上)。 ※レシピの内容以外のお問い合わせにつきましては、BASEもしくはお使いの端末メーカーにお問い合わせください。
MORE -
レシピカード【グルテンフリーおやつ10選】1
¥2,000
【グルテンフリーおやつ10選】 テーマは「飾っておいしい作っておいしい」レシピカードです。 今回は私が日常的に食べているレシピの中から、グルテンフリーなおやつたちをセットにしました。 小麦粉フリー 卵と乳製品は1レシピしか使用していません。 「甘いものは食べたいけど太りたくない」 「市販のクッキーやグラノーラは止まらなくなる」 「グルテンは控えたい」 「家族の健康のためにおやつ作りをしたい」 「家族みんなで食べたい」 「難しいお菓子作りは苦手」 「市販の米粉スイーツやパンはグルテンが使われていることがあって手が出せない」 という方におすすめです。 ・どれもとっても簡単でお菓子作り初心者の方でもOK ・ふっくらさせるのが難しい米粉蒸しパンがパカッと割れるコツあり ・基本的にバター、牛乳、卵不使用 ・レシピ内で使用する「りんごの無糖コンポート」と「ぬれ甘納豆」のレシピ入り 販売形式はページサイズ100×148mmのPDFです。 飾っておくだけでも可愛いので ぜひはがきサイズの用紙に印刷してレシピカードとしてお使いください♡ 冷蔵庫に貼ったり カード立てに立てたりして 日常使いしてくださいね。 (もちろんA4普通用紙に印刷していろいろ書き込みながら使ってもOKです!) 【グルテンフリーおやつ10選】 ・基本の米粉蒸しパン:卵・乳・小麦フリー ・米粉のほうじ茶黒糖蒸しパン:卵・乳・小麦フリー ・ざくほろ米粉クッキー:卵・乳・小麦フリー ・米粉のさっくさくクッキー:小麦フリー ・おさつとりんごのグルテンフリーグラノーラ:卵・乳・小麦フリー ・ほうじ茶とあずきのグルテンフリーグラノーラ:卵・乳・小麦フリー ・米粉のアップルクランブル:卵・乳・小麦フリー ・米粉のざくざくアップルパイ:卵・乳・小麦フリー ・ぬれ甘納豆:卵・乳・小麦フリー ・りんごの無糖コンポート:卵・乳・小麦フリー ※特定原材料7品目のうち、どれも小麦、えび、かに、そば、落花生はフリーです。特定原材料に準ずるもののうち、くるみとりんご、アーモンド、大豆は使用しているレシピがあります。 パソコンにダウンロードし、スマホと共有しておけば 何度でも閲覧、印刷可能なのでとっても便利ですよ。 〈おうち印刷推奨環境〉 サイズ…ハガキサイズ 100×148mm 用紙…インクジェットはがき用紙/フォトマット紙 印刷…短辺とじ両面印刷/きれい もしくは サイズ…A4サイズ 210×297mm 用紙…普通紙 印刷…2枚割付/きれい 〈レシピ情報〉 栄養価計算…なし 〈その他〉 データ形式…PDF(ハガキサイズ 100×148mm) 使用フォント…はれのそら明朝/Alata 価格…1レシピ200円 10レシピ=¥2,000 ※オートミールは基本的にグルテンフリーですが、まれに製造工程で小麦が混入することがあります。治療食として利用する場合は【グルテンフリー】と明記されたオートミールを使用しましょう。 ※小麦アレルギーの場合は大麦やライ麦、オーツ麦などの麦類に交差抗原性があるため、主治医の指示に従いましょう。 ※紙のレシピカードと勘違いされて購入されるお客様が増えております。こちらはデータコンテンツなので、ご自身でダウンロードしてお使いください。 ※購入時に送信される購入完了メールにダウンロードURLが記載されます。URLにアクセスし、購入時のメールアドレスをご入力いただくことでダウンロードが可能となります。購入から3日間・3回までダウンロードすることが可能です。ダウンロード期日が過ぎたもの、回数を超えたものに関してはご対応いたしかねますのでご注意ください。 ※携帯電話、スマートフォンやタブレットなどは正常にダウンロードできない可能性があるため、PCからダウンロードしてください(BASEの仕様上)。 ※レシピの内容以外のお問い合わせにつきましては、BASEもしくはお使いの端末メーカーにお問い合わせください。
MORE -
PDFレシピ【子どもと一緒に作れるおやつ】2
¥1,500
【子どもと一緒に作れるおやつ】1 ※こちらはPDFバージョンです。フォント「はれのそら明朝」や「ALTA CAPTION」をご利用でない方はワードだとレイアウトが崩れてしまう可能性があるため、PDFもご用意しました。 管理栄養士考案の「日々おいしくたのしく健康に」を実現するためのレシピです。 今回は「子どもと一緒に作れるおやつ」。 息子が1歳の頃から一緒に台所に立ち 作ってきたレシピたちです。 非常にかんたんで、甘さは控えめ。 親子で楽しく作って すぐに食べられるものばかりです。 日々のおやつに GWや夏休みのおうち遊びにいかがでしょうか? ☑無料レシピで作るといつもうまくいかない ☑子どもにやらせたいがけがや火傷が怖くてトライさせられない ☑市販のおやつは甘さや添加物が気になる ☑からだにやさしいおやつを作りたい ☑お料理やお菓子作りにに苦手意識がある ☑子どもと一緒にお料理やお菓子作りを楽しみたい ☑子どもの好奇心の芽を育てたい という方におすすめです。 「子どもと一緒に」とありますが もちろん大人だけで作ってもOK◎ お菓子作り初心者さんにもおすすめです。 内容としては【子どもと一緒に作れるおやつ】1よりやや難しくなっています。 大人が作っても十分楽しめる内容なので、お菓子作りスタートにもぜひ!(とくにザクザクミロクッキーは一度お試しいただきたいです!!本当にかんたんでおいしいです) 〈内容〉 ・いちごのローチーズケーキ ・地球ゼリー ・巻き巻きクレープ ・ザクザクミロクッキー ・くるくる花巻 レシピの販売形式はA4サイズのPDFです。 ぜひ印刷してお使いください(コンビニでも印刷できます)。 〈レシピ情報〉 工程…(大人)(子ども)で工程を分けています(もちろんお子さんの普段の調理経験に合わせ柔軟に変更OKです) 写真…お子さんが見てもわかるように工程写真を載せています イラスト…あり 栄養価計算…なし 栄養解説…なし 〈その他〉 データ形式…PDF(A4サイズ) 使用フォント…游明朝/はれのそら明朝/ALTA CAPTION 価格…1レシピ300円 5レシピ=¥1,500 ※紙のレシピカードと勘違いされて購入されるお客様が増えております。こちらはデータコンテンツなので、ご自身でダウンロードしてお使いください。 ※購入時に送信される購入完了メールにダウンロードURLが記載されます。URLにアクセスし、購入時のメールアドレスをご入力いただくことでダウンロードが可能となります。購入から3日間・3回までダウンロードすることが可能です。ダウンロード期日が過ぎたもの、回数を超えたものに関してはご対応いたしかねますのでご注意ください。 ※携帯電話、スマートフォンやタブレットなどは正常にダウンロードできない可能性があるため、パソコンからダウンロードしてください(実際にはスマートフォンからもできるのですが、BASEの仕様上正常にダウンロードできない「可能性がある」ためこのようにお伝えさせていただいております)。 ※レシピの内容(間違いの発見等)以外のお問い合わせにつきましては、BASEもしくはお使いの端末メーカーにお問い合わせください。 ※写真やレイアウトはイメージです。変更になる場合もありますのでご了承ください。
MORE -
ワードレシピ【子どもと一緒に作れるおやつ】2
¥1,500
【子どもと一緒に作れるおやつ】2 ※こちらはワードバージョンです。フォント「はれのそら明朝」や「ALTA CAPTION」をご利用でない方はレイアウトが崩れてしまう可能性がありますので、DL後お好みのフォントにご変更ください。 ※作成環境はMicrosoft Officeです。異なる環境(特にスマートフォン等)で開くとレイアウトが大きく崩れる場合があるためご注意ください。レイアウト崩れが不安な場合はPDFバージョンをお買い求めいただけると幸いです。 管理栄養士考案の「日々おいしくたのしく健康に」を実現するためのレシピです。 今回は「子どもと一緒に作れるおやつ」。 息子が1歳の頃から一緒に台所に立ち 作ってきたレシピたちです。 非常にかんたんで、甘さは控えめ。 親子で楽しく作って すぐに食べられるものばかりです。 日々のおやつに GWや夏休みのおうち遊びにいかがでしょうか? ☑無料レシピで作るといつもうまくいかない ☑子どもにやらせたいがけがや火傷が怖くてトライさせられない ☑市販のおやつは甘さや添加物が気になる ☑からだにやさしいおやつを作りたい ☑お料理やお菓子作りにに苦手意識がある ☑子どもと一緒にお料理やお菓子作りを楽しみたい ☑子どもの好奇心の芽を育てたい という方におすすめです。 「子どもと一緒に」とありますが もちろん大人だけで作ってもOK◎ お菓子作り初心者さんにもおすすめです。 内容としては【子どもと一緒に作れるおやつ】1よりやや難しくなっています。 大人が作っても十分楽しめる内容なので、お菓子作りスタートにもぜひ!(とくにザクザクミロクッキーは一度お試しいただきたいです!!本当にかんたんでおいしいです) 〈内容〉 ・いちごのローチーズケーキ ・地球ゼリー ・巻き巻きクレープ ・ザクザクミロクッキー ・くるくる花巻 レシピの販売形式はA4サイズのワードです。 ロックをかけていないため ご自身の好みの味にレシピを書き換えたり メモを追記したりが可能です。 ※レシピの無断転用はお控えください ※初期レシピがわかるようコピーを作成し編集することをお勧めします 印刷する場合はお好みの形に変換してくださいね(もちろんワードのままでも◎)。 〈レシピ情報〉 工程…(大人)(子ども)で工程を分けています(もちろんお子さんの普段の調理経験に合わせ柔軟に変更OKです) 写真…お子さんが見てもわかるように工程写真を載せています イラスト…あり 栄養価計算…なし 栄養解説…なし 〈その他〉 データ形式…ワード(A4サイズ) 使用フォント…游明朝/はれのそら明朝/ALTA CAPTION 価格…1レシピ300円 5レシピ=¥1,500 ※紙のレシピカードと勘違いされて購入されるお客様が増えております。こちらはデータコンテンツなので、ご自身でダウンロードしてお使いください。 ※購入時に送信される購入完了メールにダウンロードURLが記載されます。URLにアクセスし、購入時のメールアドレスをご入力いただくことでダウンロードが可能となります。購入から3日間・3回までダウンロードすることが可能です。ダウンロード期日が過ぎたもの、回数を超えたものに関してはご対応いたしかねますのでご注意ください。 ※携帯電話、スマートフォンやタブレットなどは正常にダウンロードできない可能性があるため、パソコンからダウンロードしてください(実際にはスマートフォンからもできるのですが、BASEの仕様上正常にダウンロードできない「可能性がある」ためこのようにお伝えさせていただいております)。 ※レシピの内容(間違いの発見等)以外のお問い合わせにつきましては、BASEもしくはお使いの端末メーカーにお問い合わせください。 ※写真やレイアウトはイメージです。変更になる場合もありますのでご了承ください。
MORE -
PDFレシピ【子どもと一緒に作れるおやつ】1
¥1,500
【子どもと一緒に作れるおやつ】1 ※こちらはPDFバージョンです。フォント「はれのそら明朝」や「ALTA CAPTION」をご利用でない方はワードだとレイアウトが崩れてしまう可能性があるため、PDFもご用意しました。 管理栄養士考案の「日々おいしくたのしく健康に」を実現するためのレシピです。 今回は「子どもと一緒に作れるおやつ」。 息子が1歳の頃から一緒に台所に立ち 作ってきたレシピたちです。 非常にかんたんで、甘さは控えめ。 親子で楽しく作って すぐに食べられるものばかりです。 日々のおやつに GWや夏休みのおうち遊びにいかがでしょうか? ☑無料レシピで作るといつもうまくいかない ☑子どもにやらせたいがけがや火傷が怖くてトライさせられない ☑市販のおやつは甘さや添加物が気になる ☑からだにやさしいおやつを作りたい ☑お料理やお菓子作りにに苦手意識がある ☑子どもと一緒にお料理やお菓子作りを楽しみたい ☑子どもの好奇心の芽を育てたい という方におすすめです。 「子どもと一緒に」とありますが もちろん大人だけで作ってもOK◎ お菓子作り初心者さんにもおすすめです。 〈内容〉 ・ふわもちお豆腐ホットケーキ ・なめらかレンチンプリン ・お野菜かくれんぼマフィン ・バナナヨーグルトシャーベット ・ふるーつぜりー レシピの販売形式はA4サイズのPDFです。 ぜひ印刷してお使いください(コンビニでも印刷できます)。 〈レシピ情報〉 工程…(大人)(子ども)で工程を分けています(もちろんお子さんの普段の調理経験に合わせ柔軟に変更OKです) 写真…お子さんが見てもわかるように工程写真を載せています イラスト…あり 栄養価計算…なし 栄養解説…なし 〈その他〉 データ形式…PDF(A4サイズ) 使用フォント…游明朝/はれのそら明朝/ALTA CAPTION 価格…1レシピ300円 5レシピ=¥1,500 ※紙のレシピカードと勘違いされて購入されるお客様が増えております。こちらはデータコンテンツなので、ご自身でダウンロードしてお使いください。 ※購入時に送信される購入完了メールにダウンロードURLが記載されます。URLにアクセスし、購入時のメールアドレスをご入力いただくことでダウンロードが可能となります。購入から3日間・3回までダウンロードすることが可能です。ダウンロード期日が過ぎたもの、回数を超えたものに関してはご対応いたしかねますのでご注意ください。 ※携帯電話、スマートフォンやタブレットなどは正常にダウンロードできない可能性があるため、パソコンからダウンロードしてください(実際にはスマートフォンからもできるのですが、BASEの仕様上正常にダウンロードできない「可能性がある」ためこのようにお伝えさせていただいております)。 ※レシピの内容(間違いの発見等)以外のお問い合わせにつきましては、BASEもしくはお使いの端末メーカーにお問い合わせください。 ※写真やレイアウトはイメージです。変更になる場合もありますのでご了承ください。
MORE -
ワードレシピ【子どもと一緒に作れるおやつ】1
¥1,500
【子どもと一緒に作れるおやつ】1 ※こちらはワードバージョンです。フォント「はれのそら明朝」や「ALTA CAPTION」をご利用でない方はレイアウトが崩れてしまう可能性がありますので、DL後お好みのフォントにご変更ください。 ※作成環境はMicrosoft Officeです。異なる環境(特にスマートフォン等)で開くとレイアウトが大きく崩れる場合があるためご注意ください。レイアウト崩れが不安な場合はPDFバージョンをお買い求めいただけると幸いです。 管理栄養士考案の「日々おいしくたのしく健康に」を実現するためのレシピです。 今回は「子どもと一緒に作れるおやつ」。 息子が1歳の頃から一緒に台所に立ち 作ってきたレシピたちです。 非常にかんたんで、甘さは控えめ。 親子で楽しく作って すぐに食べられるものばかりです。 日々のおやつに GWや夏休みのおうち遊びにいかがでしょうか? ☑無料レシピで作るといつもうまくいかない ☑子どもにやらせたいがけがや火傷が怖くてトライさせられない ☑市販のおやつは甘さや添加物が気になる ☑からだにやさしいおやつを作りたい ☑お料理やお菓子作りにに苦手意識がある ☑子どもと一緒にお料理やお菓子作りを楽しみたい ☑子どもの好奇心の芽を育てたい という方におすすめです。 「子どもと一緒に」とありますが もちろん大人だけで作ってもOK◎ お菓子作り初心者さんにもおすすめです。 〈内容〉 ・ふわもちお豆腐ホットケーキ ・なめらかレンチンプリン ・お野菜かくれんぼマフィン ・バナナヨーグルトシャーベット ・ふるーつぜりー レシピの販売形式はA4サイズのワードです。 ロックをかけていないため ご自身の好みの味にレシピを書き換えたり メモを追記したりが可能です。 ※レシピの無断転用はお控えください ※初期レシピがわかるようコピーを作成し編集することをお勧めします 印刷する場合はお好みの形に変換してくださいね(もちろんワードのままでも◎)。 〈レシピ情報〉 工程…(大人)(子ども)で工程を分けています(もちろんお子さんの普段の調理経験に合わせ柔軟に変更OKです) 写真…お子さんが見てもわかるように工程写真を載せています イラスト…あり 栄養価計算…なし 栄養解説…なし 〈その他〉 データ形式…ワード(A4サイズ) 使用フォント…游明朝/はれのそら明朝/ALTA CAPTION 価格…1レシピ300円 5レシピ=¥1,500 ※紙のレシピカードと勘違いされて購入されるお客様が増えております。こちらはデータコンテンツなので、ご自身でダウンロードしてお使いください。 ※購入時に送信される購入完了メールにダウンロードURLが記載されます。URLにアクセスし、購入時のメールアドレスをご入力いただくことでダウンロードが可能となります。購入から3日間・3回までダウンロードすることが可能です。ダウンロード期日が過ぎたもの、回数を超えたものに関してはご対応いたしかねますのでご注意ください。 ※携帯電話、スマートフォンやタブレットなどは正常にダウンロードできない可能性があるため、パソコンからダウンロードしてください(実際にはスマートフォンからもできるのですが、BASEの仕様上正常にダウンロードできない「可能性がある」ためこのようにお伝えさせていただいております)。 ※レシピの内容(間違いの発見等)以外のお問い合わせにつきましては、BASEもしくはお使いの端末メーカーにお問い合わせください。 ※写真やレイアウトはイメージです。変更になる場合もありますのでご了承ください。
MORE -
おせち2021年版(30選)をお持ちの方限定!レシピカード【いつもの簡単おせち36選】2022年版
¥1,200
※2021年版をお持ちの方限定!!!!! 価格…1レシピ200円 36レシピ=¥7,200 →2021年版(30選)をお持ちの方のみ、追加分の6レシピ=¥1,200でご購入いただけます。 新規レシピ6つ追加に加え、フォントやレイアウトの変更、手順の変更、表記の統一等を行いました。お持ちの方が損をしないよう、この特別枠をご用意させていただきました。2021年版をお持ちの方の人数分しかご用意していないため、新規購入の方は正規価格の方をご購入ください。ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします(2021年版(30選)のご購入者さまは55名でしたので55部限定とさせていただきます)。 【いつもの簡単おせち36選】2022年版 テーマは「飾っておいしい作っておいしい」レシピカードです。 毎年恒例の「あと1週間早く出せ…」ですが 今年は例年よりは相当がんばれたのではないでしょうか(当社比)。 【頑張らない 太らない 栄養満点 節約おせち】をテーマに 普段作っているおせち料理をレシピカードにしました。 定番のおせちとはイメージが異なるかもしれませんが 我が家では例年こんな感じです(お雑煮は毎年計量なしで作るためレシピなし)。 お刺身が高い…ということはあらは安く手に入る! かまぼこや伊達巻は高いし塩分も糖分もたっぷり…かまぼこの代わりに鶏むね肉、伊達巻はお魚を使って手作り! おせちは飽きる…いろんな味つけで脱マンネリ! 本セットには、一般的にはおせちとは言わないようなメニュー(すき焼きや南蛮漬け等)も入っています。 年中作りたくなるような、手軽で栄養価の高い日持ちのするレシピの中から我が家が年始に食べるものをチョイスしました。 1年中作れるものも多いので 持っていて損はないレシピセットだと思いますので ぜひぜひお試しくださいね♡ しっかりたんぱく質摂って ビタミン摂って 砂糖は控えて 太らないお正月をお過ごしください☺ よいお年を! 販売形式はページサイズ100×148mmのPDFです。 飾っておくだけでも可愛いので ぜひはがきサイズの用紙に印刷してレシピカードとしてお使いください♡ 冷蔵庫に貼ったり カード立てに立てたりして 日常使いしてくださいね。 (もちろんA4普通用紙に印刷していろいろ書き込みながら使ってもOKです!) 【いつもの簡単おせち36選】2022年版 1.伊達巻 2.だし巻き卵 3.色鮮やかベジだし巻き(小松菜&にんじん) 4.ぶりの味噌幽庵焼き 5.まぐろの角煮 6.真鯛のあら煮 7.するめの煮物 8.素朴なごまめ 9.ししゃもの南蛮漬け 10.鯛の昆布締め★ 11.甘辛鶏そぼろ★ 12.ささみのゆず胡椒オイル煮 13.味噌漬け鶏の炙り焼き 14.やわやわ塩鶏/アレンジ~ゆで鶏と三つ葉のごまわさび~ 15.豚の角煮★ 16.しょうがじょうゆ鶏 17.ゆず風味の鶏つくね 18.和風ローストビーフ 19.和牛のたたき 20.すき焼きの割下(薄め/濃いめ/ダイエット) 21.やわやわ煮豚 22.高野豆腐の肉詰め煮 23.高野豆腐の煮物 24.お煮しめ 25.五目きんぴら★ 26.我が家の紅白なます 27.大根のゆず千枚漬け 28.たたきれんこんとちりめんじゃこのゆず昆布〆 29.梅酢ばす 30.たたき酢ごぼう 31.栗きんとん 32.いつものあんこ 33.黒豆の甘煮/アレンジ~黒豆と干し柿のクリームチーズ和え~ 34.金柑とりんごの蜜煮 35.ゆずクランベリー寒天★ 36.濃~い抹茶寒天★ ※過去に販売したレシピを含みますのでご注意ください ※2021年版からの変更は ✔フォントおよびレイアウトの変更(はんなり明朝→はれのそら明朝/ALTA CAPTION) ✔おせち初心者の方でも作りやすいよう工程説明を増やし丁寧に ✔わかりにくい工程、食材部分は写真をプラス ✔新レシピ6つ追加★ ✔アレンジレシピの追加 となっています。 パソコンにダウンロードし、スマホと共有しておけば 何度でも閲覧、印刷可能なのでとっても便利ですよ。 〈おうち印刷推奨環境〉 サイズ…ハガキサイズ 100×148mm 用紙…インクジェットはがき用紙/フォトマット紙 印刷…短辺とじ両面印刷/きれい もしくは サイズ…A4サイズ 210×297mm 用紙…普通紙 印刷…2枚割付/きれい 〈レシピ情報〉 栄養価計算…なし 〈その他〉 データ形式…PDF(ハガキサイズ 100×148mm) 使用フォント…はれのそら明朝/ALTA CAPTION 価格…1レシピ200円 36レシピ=¥7,200 →2021年版(30選)をお持ちの方のみ、追加分の6レシピ=¥1,200でご購入いただけます。 2021年版(30選)のご購入者さまは55名でしたので55部限定とさせていただきます。ご理解いただけますと幸いです。 ※紙のレシピカードと勘違いされて購入されるお客様が増えております。こちらはデータコンテンツなので、ご自身でダウンロードしてお使いください。 ※購入時に送信される購入完了メールにダウンロードURLが記載されます。URLにアクセスし、購入時のメールアドレスをご入力いただくことでダウンロードが可能となります。購入から3日間・3回までダウンロードすることが可能です。ダウンロード期日が過ぎたもの、回数を超えたものに関してはご対応いたしかねますのでご注意ください。 ※携帯電話、スマートフォンやタブレットなどは正常にダウンロードできない可能性があるため、PCからダウンロードしてください(BASEの仕様上)。 ※レシピの内容以外のお問い合わせにつきましては、BASEもしくはお使いの端末メーカーにお問い合わせください。
MORE